
おはようございます(*´▽`*)ノ
今日から初出勤の私です。
すっかりお正月気分ですが、気持ちを切り替えて仕事しないとですね(´艸`*)
さて皆さん、広辞苑、大辞林によると、「初夢」とは「元日の夜見る夢、また正月2日の夜に見る夢」とありますが、現在では1日から2日の夜にかけて見る夢を「初夢」という今日この頃、いかがお過ごしですか?
つまり、今朝見た夢を「初夢」というらしいですよ(´艸`*)
皆さんはどんな夢を見たのでしょうか?
さて、ここまでが今日の
「前置きっ!」
ここからが今日の
「本題っ!」
昨年の大晦日にTwitterでうるう秒の話題をみつけました。
ちなみにうるう秒とは・・・「地球の自転に基づく「天文時」に、原子時計による「原子時」を合わせるのがうるう秒。地球の自転速度が一定していない一方、原子時計は極めて正確で、両者が次第にずれるのを数年に1回、うるう秒で合わせている」(毎日新聞のニュースサイトより抜粋)
というわけで、昨日の8時59分59秒の次に8時59分60秒が入った瞬間を見事に見ましたよ。
その瞬間、私は歴史の立会人となりました(≧▽≦)
(オーバー)
ニュースによれば「8時59分59秒と9時0分0秒の間に、通常はない「8時59分60秒」が表示された。挿入は2015年7月1日以来1年半ぶりで、1972年から27回目となった。」ということです。
(ニュースサイトで読む:http://mainichi.jp/articles/20170101/k00/00e/040/112000c#csidx1a695b30f912ccd89f2b759fe07e8a1 )
まだまだこれからも「うるう秒」の導入がありますので、その度に「歴史の証人」となりたいと思います(*´▽`*)
では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/01/02 05:24:26 | |
トラックバック(0) |
日記 | ニュース