• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

警視庁警備部災害対策課ネタ「ペットボトルと懐中電灯でランタン作成」

警視庁警備部災害対策課ネタ「ペットボトルと懐中電灯でランタン作成」おはようございます( ̄▽ ̄)/
プレミアムじゃない金曜日、いかがお過ごしでしょうか?(笑)

今日は定時で帰りたい・・・と、思います(;´∀`)

さて、皆さん・・・

Twitterで警視庁警備部災害対策課が今度は「ペットボトルと懐中電灯でランタン作成」をご紹介しているのをご存知でしょうか?

以下、インターネットニュース(アメーバニュース)からの転載になります。



【覚えておきたい 警視庁が公式Twitterで公開した「ペットボトルと懐中電灯でランタン作成」がお役立ち】

警視庁警備部災害対策課公式Twitterが公開した、ペットボトルと懐中電灯でランタンのように周囲を照らす方法が便利と話題になっています。やり方は簡単で、懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけ。光が乱反射して、周囲を照らせるということです。

懐中電灯が小さくてペットボトルを乗せられない場合は、懐中電灯をコップに入れればできます。災害時にロウソクを使わずに周囲を照らせるため、安全とのこと。実際に試した人からは、「思いの外明るい」「丸いペットボトルより角ばったペットボトルのほうが明るくなった」といった意見が寄せられていました。

同ツイートはリツイート・いいね共に2万6000回以上されており、どちらも警視庁警備部災害対策課としては過去最高。今までには、「ツナ缶の油を利用したランプ」や、少ないガス・電気・水で作れる「水漬けパスタ」の作り方などが話題になっています。




ということですが、実はこれ、私も実際に東日本大震災でやってます。
地震発生の次の日、まだ電気の復旧していない宮城の気仙沼で効果を発揮しましたよ!

私が利用したのはLEDのヘッドライトと500mlのペットボトルに入った飲料水(スポーツドリンク)でしたが、ヘルメットにつけたLEDのヘッドライトを1灯だけの電池消耗を抑えたエコモードにして立てたペットボトルの横から照らしました。
光が反射して周囲を明るく照らすことができ、仲間も助かっていました。

これはぜひ覚えていて損はないと思います(≧▽≦)

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/03/03 04:45:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@フト さんおはようございます😃
寒暖差でアレルギーを発症したり、ホルモンバランスが崩れてウツを発症したりしますからね😅
要注意です💦
今日もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   10/17 06:39
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:46:36
新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation