• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

<女子高生・黒染め強要訴訟>学校は地毛が茶色いだけでなぜ生徒を “排除” したのか

未だ昭和のような管理教育を実施しているのかと、気分が悪くなるニュースがありました。

以下、インターネットからの転載でごめんなさい。



「<女子高生・黒染め強要訴訟>学校は地毛が茶色いだけでなぜ生徒を “排除” したのか 」

髪の毛は生まれつき茶色

「頭髪指導に従えないなら授業は受けられない。黒染めするか、学校をやめるか選べ」
 昨年9月、大阪府立懐風館高校(羽曳野市)の教諭は当時2年生のA子さんに告げた。教諭からの度重なる頭髪指導にストレスは限界だった。
「もう嫌や! 黒染めはしたくない! 地毛が茶色いだけで、なんでこんな目にあわなあかんの!?」
 それ以来、A子さんは学校に通えないままだ─。
 生まれつき髪の毛が茶色かったA子さんに学校は「ルールだから」と、写真撮影日など入学式の前から黒染めを強要。度重なる頭髪指導で精神的苦痛を受け、不登校になったと、大阪府に対し裁判を起こした。
 慰謝料など約220万円の損害賠償を求める訴状を今年9月、大阪地裁に提出、第1回口頭弁論が10月27日に開かれた。府側は「学校の指導は適切」と、請求棄却を求め、全面的に争う姿勢を示している。
 代理人の弁護士がA子さんの母親が頭髪の件で学校に配慮を求めていたにもかかわらず、入学前に複数の教諭が「髪を黒く染めろ」と迫った。入学後には頭髪指導のたびに黒染めを強要され、A子さんは髪を黒く染め続けたことを明かした。
 A子さんは訴状の中で当時の心情を振り返る。
「黒染めをしなかったら学校に通えない、大学に進学できないと思った」 
 こうした指導はA子さんだけに限らない。同校の頭髪指導は厳しくて有名だった。

「母子家庭だから茶髪にしている」と暴言

 黒染めを繰り返した結果、A子さんの頭皮は薬剤の影響でかぶれ、髪の毛もボロボロになった。代理人は憤慨する。
「生徒の健康を害してまで、これは指導と言えるのか」
 学校側が黒染めを強要し続けたのはなぜか。
「A子さんは中学のころも髪を黒く染めていた、地毛は茶色でも1回でも黒染めをしたら黒染めを続ける、それがうちの学校のルール。それに黒染めが落ちてくるとみっともないから、そのつど染め直させる」
 と、学校側は理不尽な言い訳を代理人に伝えた。
 そして、指導はさらにエスカレートする。
「母子家庭だから茶髪にしてる」と暴言を吐き、「黒染めが不十分」と呼び出し、「黒染めをやり直すまでは出さない」と授業に出ることも禁じた。文化祭や修学旅行など学校行事への参加も拒んだ。
 一方で、訴状への府側の反論文の中では、「A子さんから学校に来ないと言った」「修学旅行の参加を禁止したわけではない、参加しなかったのは彼女の意思」と責任を否定。
 昨年8月末、A子さんは「髪が色ムラになっている」と4日に1度、頭髪指導を受けた。染め直すものの、教諭たちは「アウトー」「足りない」などと発言、追い詰めた。
「これは先生たちが学校という組織ぐるみで行った指導という名のいじめ」(代理人)
 学校が生徒の黒髪にこだわるのには日本人ならではの事情があるという。ファッションや化粧の文化に詳しい甲南女子大学の米澤泉准教授は、
「生徒は黒髪でベージュの肌をした日本人しかいないと思っており、それ以外は“排除する”という学校現場の意識が強すぎます。色素の加減で髪の毛が茶色く見える人は少なくないのにそれを黒にするというのは行きすぎた管理教育、人権侵害です。例外を認めず、髪の色だけでその人を評価すること自体がおかしい」
 そもそも、同校は「髪は黒がルール」と言い続けてきたが校則には書いていない。

矛盾する教頭の話

 本誌が同高校の高橋雅彦教頭に取材すると、「学校では染髪や脱色については禁止していますが、本来の色を否定して黒くしろというルールは示していません。本来の色で生活してほしいと考えています」と言い切る。それどころか、
「地毛が茶色い、赤っぽい生徒もいます。みんな真っ黒だったらそれは明らかに染めさせているじゃないですか」 
 なぜA子さんに対し、何度も指導を強要したのか質問すると、「係争中のため答えられない」と回答を拒んだ。
 学校側の仕打ちにA子さんが我慢の限界に達したのは今年の6月のことだ。
 3年生になったA子さんが学校を訪ねると、生徒名簿にあるはずの自分の名前がない。それどころか、4月に聞いていた出席番号には別の生徒の名前。教室には席もなかった。
 学校側の言い分は、
「名前や席がないのは不登校を目立たせなくするため。変な噂が広まらないように」
 そんな理屈が通るのか。代理人弁護士は憤る。
「学校は、司法の判断にまかせるが、裁判に負けない限り謝罪はしないと話しています」
 校則に詳しい、千葉・浦安市立小学校の塩崎義明教諭は、「今回の事件は子どもの自由や権利をないがしろにした行為」と指摘。学校に子どもを守る大人がいなくなってしまった、と話す。
「最近の教師は子どもたち同様、決まりに縛られて何も言えないのが現状です。生徒の髪を黒く染める指導に疑問を挟む余地がないのは、教師自身も規則に縛られているということの表れです」(塩崎教諭)
 A子さんは心に深い傷と大人への不信感を持ったまま。『ルール』を重視するあまり教師は大切なものを見失ってしまったのではないだろうか。文化祭も修学旅行も、友達との時間も……。かけがえのない時間は裁判が終わっても戻ってこない。



というものですが・・・

皆さんはどうお考えでしょうか?

関東地方のある県の小学校や中学校では、外国人の子供が年々数を増やしています。
その中には、地毛が黒以外の子供もいるでしょう。

今後日本の教育はこのままで良いのか?
この裁判の行方は注目するに値すると思います。
Posted at 2017/11/08 00:24:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2017年11月07日 イイね!

鴨南蛮そば

鴨南蛮そばおはようございます( ´ ▽ ` )ノ

さて皆さん、暦の上では冬となる立冬の今日この頃いかがお過ごしですか?

このところ昼間は暖かくて、およそ冬っぽくありませんが(^^;;

ここまでが今日の「前置きっ!」





ここからが今日の「本題っ!」

このところラーメンの話題が続いたので、今回は、蕎麦の話題です。

先日プチオフで「道の駅童謡の里おおとね」に行った折にお母ちゃんとお昼を食べたので、その話題です。

同じ敷地内にある「農村レストランわらべ」さんに入りました。
本当は、渡良瀬遊水池で写真を撮って、道の駅きたかわべでお昼ごはんにしようと思っていたのですが、私がなかなか戻らないもので、お母ちゃんが機嫌を損ねる一歩手前だったので、とりあえずお昼にした次第ですf^_^;)

日差しは暖かかったのですが、川から吹く風がとても冷たかったので何か暖かいものが食べたいなと思い、目の前のメニューにあった「鴨南蛮そば」を注文しました( ´ ▽ ` )ノ







ちなみに、季節限定メニューらしくちゃんとしたメニュー表には載っていませんでしたf^_^;)



(後で知ったのですが、こちらのお勧めは黒米うどん天ぷら定食が美味しいそうです)

ではでは、恒例、もぐもぐた〜いむ!

もぐもぐ( ̄〜 ̄)

モグモグ( ̄〜 ̄)



ツユはやや甘め、以前別の蕎麦を食べた時と変わらないですね。
蕎麦の量は、割と入っているので好感が持てます。

美味しくいただきましたo(^▽^)o

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/11/07 06:17:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハンバーガー&ファーストフード | グルメ/料理

プロフィール

「では皆さんおやすみなさい💤
明日もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   07/06 23:05
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07
備忘録36…エアコンフィルター交換、コツ掴めば簡単できます🙋‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 07:55:45

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation