• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2018年12月06日 イイね!

「クモの糸を凌駕する」ミノムシの糸、製品化へ 「世界最強の糸」と期待

「クモの糸を凌駕する」ミノムシの糸、製品化へ 「世界最強の糸」と期待【「クモの糸を凌駕する」ミノムシの糸、製品化へ 「世界最強の糸」と期待】

医薬品メーカーの興和(名古屋市)と、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構・つくば市)は12月5日、ミノムシの糸の製品化を可能にする技術開発に成功したと発表した。
ミノムシの糸はクモの糸より弾性や強度が高いことを発見。
「これまで自然界で最強と言われていたクモの糸をしのぐ、世界最強」の糸だとアピール。
新たなバイオ素材としての応用に期待し、早期に生産体制を構築する。

ミノムシの吐く糸は、弾性率(変形しにくさ)、破断強度、タフネスすべてにおいてクモの糸を上回っていることを発見したほか、熱に対しても高い安定性を示したという。
ミノムシの糸を樹脂と複合することで、樹脂の強度が大幅に改善されることも分かった。

 ミノムシから1本の長い糸を取り出す技術を考案し、特許を出願したほか、効率的な採糸方法も確立。
ミノムシの人工繁殖や大量飼育法も確立したという。

 ミノムシの糸は、タンパク質から構成されているシルク繊維であるため、「革新的バイオ素材として、脱石油社会に貢献できる持続可能な製品」と期待を寄せるほか、再生医療用素材としての可能性にも期待している。
Posted at 2018/12/06 22:30:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月06日 イイね!

スタッドレスタイヤとチェーン…どちらがおすすめか?

スタッドレスタイヤとチェーン…どちらがおすすめか? 雪道での必需品であるスタッドレスタイヤとタイヤチェーン。積雪地域のスタッドレスタイヤはいまや必須ですが、雪が積もるのは年に1度程度という地域のドライバーにとって、もしものときに備えてスタッドレスタイヤを購入するのは、余計な出費となるかもしれません。そう考えたときに候補に挙がってくるのが安価なタイヤチェーンですが、着脱が面倒なイメージも。それぞれ一長一短ありますが、どちらがおすすめなのでしょうか?

タイヤチェーンの魅力は、価格の安さです。安価なものであれば、3,000円程度から購入することができます。雪上でのグリップ性能はスタッドレスタイヤにも勝ります。

なかには、スタッドレスタイヤは高いため、タイヤチェーンだけで冬を乗り越えようと考えているドライバーもいるかもしれません。

しかし、タイヤチェーンは雪のないアスファルトを走行をしてしまうと、ホイールに傷がついたり、チェーンが切れて事故の原因になることもあります。

そのため、高速道路にチェーン規制が出されていても、長いトンネルではチェーンを外すことが求められることもあります。トンネルの手前でそれまで付けていたチェーンを外し、トンネルを抜けたらまたチェーンを装着するといったようなわずらわしさがあります。

また、スタッドレスにくらべて、チェーンは速度を上げることができずに、高速道路では渋滞の原因になることもあります。

ちなみに、チェーンは駆動輪のみに装着するのが一般的で、前輪駆動なら前輪、後輪駆動なら後輪に装着します。四駆の場合は、前輪と後輪どちらが主体になっているかで変わりますが、理想は4本すべての車輪に装着することです。

ところで、タイヤチェーンには金属のチェーンと非金属のチェーンがあるのはご存知ですか?どちらの場合もこまめな着脱が必要ですが、非金属チェーンのほうがデメリットはいくらか緩和されます。

非金属チェーンはゴムやウレタンで出来ており、走行音や振動が金属チェーンに比べて穏やかです。価格は約1万円程度からと、金属チェーンに比べると相場は高くなりますが、チェーンよりも着脱が比較的容易という特徴があります。


スタッドレスタイヤのメリットとデメリット




冬のマストアイテムといえば、タイヤチェーンよりもスタッドレスタイヤと考えているドライバーは圧倒的に多いでしょう。

基本的には、タイヤ+ホイールをもう1セット用意しなければならないので、チェーンに比べれば費用はかさみますが、一度装着してしまえば翌春まではそのまま使用できますし、夏タイヤと変わらない感覚で使用できるのが大きなメリットです。

乗り心地や走行速度には影響がないといえばウソになりますが、タイヤチェーンに比べれば、その影響は小さなものです。

では、ほとんどの人が利用しているスタッドレスタイヤにもデメリットはあるのでしょうか?

スタッドレスタイヤしか装着したことがない方からすると、意識することはないかもしれませんが、じつはタイヤチェーンに比べると雪上グリップ性能は劣ります。また強いて言うとすれば、価格がやや高いことと保管場所が必要なことですね。

ただし、スタッドレスタイヤがあれば、必ずしもチェーンが不要というわけではありません。状況によっては「全車両チェーン装着規制」という区間もあり、この場合はスタッドレスタイヤを履いていてもチェーンの装着をしなければなりません。

スタッドレスタイヤは、比較的万能で、それが多くのドライバーに支持されている理由でもありますが、アイスバーンではメーカーの考え方によって性能に差があることも事実。スタッドタイヤ選びは、そのへんを考慮したうえで行うと良いでしょう。

こうして、スタッドレスタイヤとタイヤチェーンのメリット・デメリットをみてみると、スタッドレスタイヤの万能性が際立って見えてきます。しかしスタッドレスタイヤは、それなりのコストを必要とするのも事実。

自身の使用環境に応じて、どちらかを選択または、併用していくのが、賢い使い方と言えるでしょう。
Posted at 2018/12/06 04:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@グラグラEX さん、こんばんは(^^)
このところ徘徊できていなくてすみません😅
こう暑い日が続くと冷たいものを飲みすぎちゃいますよね😅
ビオフェルミン飲んでお大事にしてください。
今夜もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   08/06 18:38
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07
備忘録36…エアコンフィルター交換、コツ掴めば簡単できます🙋‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 07:55:45

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation