• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

宇宙空間に酸素はないのに、なぜ太陽は燃えているのか?

宇宙空間に酸素はないのに、なぜ太陽は燃えているのか?【宇宙空間に酸素はないのに、なぜ太陽は燃えているのか?】

ねとらぼ

真っ赤な太陽。24時間365日絶えず燃えている。

 そういえば、酸素がないと物は燃えない、と中学校で習ったはず。例えば、火をつけたマッチを二酸化炭素を満たした試験管に入れると一瞬で消火する。



宇宙空間は真空、つまり酸素がないので、火はつかない……。じゃあ太陽はどうして燃えているんだ?

「火」ではない

 太陽は赤いし熱いので「燃えている」と表現したくなるが、実は太陽と点火したマッチは中で起こっている現象が全く違う。

 マッチの燃焼は、原子のレベルで見ると「有機物と酸素が結び付いて、二酸化炭素が発生する」という「化学反応」に当たる。

 一方、太陽の燃焼は「水素原子と水素原子が融合し、ヘリウム原子になる」という「核融合反応」。化学反応では原子自体は変化しないのに対して、核融合反応は原子そのものが別の原子に変化する点がポイントだ。

太陽は「燃えているわけではない」

 よって「太陽はなぜ酸素がなくても燃えるの?」に対する答えは「そもそも燃えているわけではない」になる。

 ただ、太陽を「燃える」というのは、大きなエネルギーを出すという類似点からの例え。そのことを理解していれば使ってはいけない表現というわけではないだろう。

===
◆制作協力
QuizKnock

ねとらぼ
Posted at 2019/01/15 22:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2019年01月15日 イイね!

死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階

死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階

【死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階】

週刊FLASH

「2018年12月に入って以降、太平洋南方沖の地震が急速に増えています。過去数十年間で、これほど集中したことはありません。きわめて危ない状況で、異常だといえます」
 そう警鐘を鳴らすのは、立命館大学・環太平洋文明研究センターの高橋学教授(災害リスクマネージメント)だ。

 上の画像を見てほしい。マップ内の「南海トラフ」に沿って、和歌山県南部の紀伊水道周辺や、四国と九州の間にある豊後水道、日向灘を中心に、2018年12月に入ってから地震が頻発していることがわかる。

南海トラフとは、駿河湾(静岡県)から四国の南の海底に続く約700キロメートル、水深約4000メートルの深い溝のこと。そこから続く、ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界に沿った場所を震源とする地震が相次いでいるのだ。
「いずれも震源が深く、南海トラフが直接動いたことによる地震。いつ南海地震が発生してもおかしくない状況になっています」(高橋氏)

 一方、頻発する地震について、気象庁はこう見ている。
「南海トラフ周辺の地震は、10月や11月に比べて増えたとは認識していません。活発化しているとはいえないでしょう」(同庁地震予知情報課)

 だが高橋氏は、2年前からの経緯をふまえ、こう指摘する。
「2016年ごろからユーラシアプレートが押される地震が増え始め、2018年4月ごろから愛知県、三重県、和歌山県などでの地震がさらに増えました。

 12月になってからいっそう増えた。南海トラフが動き始めているのです。新燃岳や桜島の噴火も、ユーラシアプレートが押されて、マグマが噴き出した噴火とみられています」
 南海トラフは、プレートがぶつかり合う場所でもある。そこを震源域とするマグニチュード8クラスの巨大地震は、100年から200年の周期で起きている。

 ちなみに、昭和東南海地震(1944年)と昭和南海地震(1946年)が発生してから、70年以上が経つ。そしてこれから、南海トラフに加え、その西南に続くプレート境界で起こるであろう大地震を、高橋氏は「スーパー南海地震」と命名した。

「プレート型地震が起きる3、4年前には、大きな地震が起きる。2016年の熊本地震、同年の鳥取県中部地震、2018年6月の大阪北部地震などは、南海トラフで起こる地震の予兆だと考えられます」(高橋氏、以下同)

 今後30年以内にマグニチュード8から9クラスの南海地震が、70パーセントから80パーセントの確率で発生し、最大32万人の死者が出ると、政府は想定。だが、高橋氏によれば、死者は津波だけで47万人にものぼるという。まさに「西南日本大震災」といえる大災害だ。

 政府は、2018年12月11日の中央防災会議で、南海トラフ地震への対応策をようやくまとめた。南海トラフ一帯の半分の地域で地震が発生した場合、残る地域でも巨大地震が発生する確率が高いため、事前に住民を避難させるというもの。具体策は各自治体に委ねるという。

「政府には切迫感が感じられません。遅くとも2020年までに南海地震は発生する可能性がきわめて高い。東京五輪や大阪万博が無事に開催できるか、まず対策が必要です」
 国が備えるより早く起きたら……。個人でできる備えは万全にしたい。

(週刊FLASH 2019年1月22日号)
Posted at 2019/01/15 00:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース

プロフィール

「車間距離を空けるクルマに怒っちゃダメ!! 「渋滞吸収運転」が... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/225ffc69879f23c3bb952bc61dfa76745854bfd3/?sid=cv
何シテル?   07/24 08:17
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 3 45
6 7 8 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 2223 24 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07
備忘録36…エアコンフィルター交換、コツ掴めば簡単できます🙋‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 07:55:45

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation