
先日来モニターとしてスカノテ君の助手席に取り付けている「簡易バケットシート」のモニター報告です。
【感想】
私のように、運転席はバケットシートに交換したけれど助手席までは交換するのに予算もないし・・・とか、助手席には滅多に人が乗らないから簡易的なものでいいやという方にぴったりな商品だと言えます。
また、普段は普通の使い方をしているので週末やドライブ時だけバケットシートのホールド性が欲しいという人にぴったりです。
【ノーマルとの比較】
E11(後期)NOTEの場合、ノーマルの座席のクッションはやや柔らかく、座った感じは1~5の5段階評価(1を最低とし加点して5を最高とする)した場合で点数をつけるなら・・・
ノーマルシート
乗り心地・・・3
ホールド性・・・4特記・・・ショルダーサポートは普通のバケットシートのような形状ではあるが、柔らかくまた幅が広いためスポーツ走行用のホールド性はあまり無い。
簡易バケットシート取り付け後
乗り心地・・・3
ホールド性・・・5
特記・・・ショルダーサポートが柔らかめなので簡易バケットシートとの相性は良好。しっかり体がホールドされベストマッチと言える。
【長所】
低価格・・・5000円以下という低価格でこの質感、この完成度はなかなかのものと言える。
簡単装着・・・ヘッドレスト別体型の殆どのシートに対応可能。また形状によっては後部座席にも取り付け可能である。
調整簡単・・・操作というか、金属製のフレキシブルアームにより体格に合わせて細かい調節が可能。
【短所】
通気性が無い・・・レザー調の素材のため高級感があるが夏場は蒸れる。
ホールド性・・・ノーマル座席を想定しており、シートカバーの上では、滑り止め機能がキャンセルされてしまう。
乗降性・・・乗り降りの時にパッドが引っかかってずれてしまう可能性がある。
そこで今回の整備手帳
「簡易バケットシート調整」
短所を解決するべく、簡易バケットシート本体をシートカバーの代わりに使っているTシャツの中に入れてみました。

⇒
座ってみましたが、どうです?
普通のシートに座っているのと見分けがつかないでしょう?
これでしばらくまたモニタリングを継続してみます。
では、また~(≧▽≦)
Posted at 2013/08/31 17:45:43 | |
トラックバック(0) |
モニター | クルマ