
皆さん、おはようございます(⌒▽⌒)
今日は休みのため朝から家のごみ出しやら掃除やら忙しく働き、合間にiPhone片手にみんカラをやっておりました。
天気が良いのでスカノテ君の洗車でもしたいなと思います。
が、CWプレマシーも洗車したいし、何よりもタイヤ交換したいのであとで2台揃ってDラーでやってもらおうかな?(苦笑)
最近何でも面倒くさく無気力になりつつあるのはストレスのせい?
まずいよねぇ~(◎_◎;)
そこで最近良く言われている都市伝説が「バナナでストレスに強くなる?」ということ。
これはどういうことかというと、バナナに多く含まれるビタミンB6 が、神経伝達物質である「セロトニン」の生成に大きくかかわっている「らしい」のです。
これは、みんなが知っている「常識」というわけでもないので、ここでは「都市伝説」ということにさせていただきます(*´▽`*)
また、セロトニンを増やすのに最適な食べ物は「バナナミルク(牛乳)」だそうです。
先ほど「バナナのビタミンB6が神経伝達物質のセロトニンの生成に大きくかかわっている」と書きましたが、セロトニンを増やすのには、当然ビタミンだけではダメなのです。
良く、骨を強くするには「カルシウムを採ればいい」と言いますが、皆さんご存知のとおりカルシウムだけではダメで、そこにはキノコ類に多く含まれる「ビタミンD」も必要ですよね(*^-^*)
同じように、セロトニンを増やすにはミルク(牛乳)に含まれる「トリプトファン」という成分がバナナに多く含まれる「ビタミンB6」の助けを借りて神経伝達物質のセロトニンを生成するのでバナナだけではなくトリプトファンを多く含む牛乳や大豆やチーズなども一緒にとらなければダメだということですね。
っと、ここまでが「前置き」(笑)
久しぶりに出た「前置きっ!」(*´▽`*)
そこで、ナイトドライブがてらこんなアイスを買ってきました。
「クランキー バナナ&クッキー」
新商品ですね、これ!
先日食べたスーパーカップのバナナチョコチップ
も美味しかったですが、バナナ果汁とバナナの果実(果肉)も入っていました。
アイスって、最近は植物性油脂の含有率が多いですが、やっぱり原料となるのはミルク(牛乳)ですよね(*^-^*)
そ・こ・で・こんなバナナ味のアイスならバナナ(ビタミンB6)もミルク(トリプトファン)も同時にとれるのではないかと(爆)
最近のストレス社会において、これから必要なのはバナナ味ですよ(≧▽≦)
ストレスと戦う現代人の皆さん、これからはバナナですよ(*´▽`*)ノ
バナナと牛乳を採りましょうね。
なんだか無茶ぶりな理論ですが、まあ
都市伝説ですからね(*´▽`*)
笑って許してやってください(≧▽≦)
では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2016/03/29 10:44:26 | |
トラックバック(0) |
甘いもの | グルメ/料理