• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

御線香あげに行って来ました

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

わたしの〜 お墓のぉ〜 ま〜え〜で〜 ポケモンゲットしないで〜ください〜♪

皆さん、台風7号は明日未明関東地方に上陸する可能性のある今日この頃、いかがお過ごしですか?

今日は当番なので、明日朝まで仕事です。
当然、台風が上陸すれば台風の接待で忙しくなりますし、何よりも電車が止まれば帰れなくなりますからね。

今日は、パンとカップ麺を持ち込んでの仕事ですf^_^;)

さて、前置きはこのぐらいで・・・あっ、前置きと言えば、偉大なる前置きの祖、某氏がみんカラをお辞めになるご様子。
私も一度みんカラを退会している身ですから「辞めないで」とは言えた義理ではないのですが、やはり寂しいですよね。

最近、というか、まぁ昔からですが顔が見えないネットだからと悪口雑言あることないこと書くようなマナーの悪い方が、ちょっと目に余るようになってきました。
そんなこともあるのかなと思いますが、できれば戻って欲しいと思います(^^;;

ここまでが前置きの「お代わり!」
新しいパターンのお代わり(笑)



さて本題ですが、終戦記念日の昨日、私は、房総半島某所にある父の実家・・・ありていに言えば「おじいちゃんち、おばあちゃんち」に、御線香をあげに行って来ました。

その後近くに居るというみん友さんにお会いするつもりですぐ出るつもりでいたのですが、世間話から愚痴を聞く羽目になりまして、「毎年御線香あげに来てくれるのは部長さんだけだ、他の親戚は例え寄っても線香の一本もあげに来ない」など、延々2時間ほど時間を費やされました(^^;;

最近の人は、先祖を大切に思う気持ちが希薄になっているのでしょうかね。

私だって従兄弟がいるからこうして毎年来ていますが、従兄弟が亡くなったりしたら、きっと足が遠のくでしょうね。

そんなことを考えたお盆の一日でした。

古き良き日本の風習が失われていくのは、寂しいと私は考えますが、皆さんはいかがでしょうか?

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2016/08/16 07:23:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月15日 イイね!

【燃費記録】スカノテ君お盆の疾走燃費記録

【燃費記録】スカノテ君お盆の疾走燃費記録※画像は、過去の画像です。

ごむばんぱ~( ̄▽ ̄)

皆さん、台風7号はこれまでの予想より関東への接近が早まる見込みとなり、明日、16日(火)の夜から17日(水)の明け方にかけて、関東に最も接近する予想の今日この頃、いかがお過ごしですか?

台風が接近する前にお線香をあげに行こうと、父の実家のある房総の某所まで車で往復してきました(*´▽`*)

途中、ハイタッチしていただいた「アルコとアルパ」さん、ありがとうございました(≧▽≦)

高速を通る前までは13km/L台だった平均燃費も、高速で渋滞にハマったものの、帰る頃には16km/台に復帰していました。
(注:燃費計数値)

今回は、ご近所走行がほとんどで、長距離走行があまりありませんでした。
なので、前回とほぼ同じような燃費でした。

では燃費記録です。

【走行記録】

前回給油時から8回使用しています。
高速使用は2回、約70kmを走行し、使用率は約16%でした。

内訳は、今回はエアコン使用しての走行8回、エアコン使用率100%、雨天時走行なし、30分以上の渋滞走行2回、片道10km以内のご近所走行5回、エンジン回転上げて走行が2回でした。

前回給油時からの走行距離は、448km

今回の給油量は、ハイオク(単価119円)を28.22L満タンでした。

きになる今回の燃費・・・15.88km/Lでした。


今回の給油直前の燃費計の平均燃費数値は、16.2km/Lでした。
実燃費と少し差がありましたが、0.5km/Lもないので誤差の範囲内とします。

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2016/08/15 20:54:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2016年08月14日 イイね!

電車についての思い出

こんばんは~(*´▽`*)

い~まは山中 い~まは浜♪
い~まは鉄橋渡るぞと~♪

皆さん、帰省ラッシュが今日の午後ピークを迎えた今日この頃、いかがお過ごしですか?

高速道路はもとより、新幹線などの鉄道もピークを迎えていますね(;・∀・)

そんな前置きはさておいて・・・( *´艸`)


皆さんは、電車って好きですか?

電車好きの人の事を最近は「鉄(てつ)」って呼んでます。

電車に乗るのを好きな人を「乗り鉄(のりてつ)」、写真を撮るのが好きな人を「撮り鉄(とりてつ)」なんて呼んだりしていますね。

何を隠そう・・・私も電車は好きです( *´艸`)

私が電車好きになったのは、プラレールと友達の影響でした。


小学生の頃近所に住んでいた友達が、プラレールをたくさん持っていて、それでまた一緒に遊んでいた友人が電車好きで、私も自然と電車好きになっていった、そんな経緯があります。

でも、私の電車好きの程度は、今の「鉄」さんたちのように熱狂的なものではなく、珍しい車両があったらら撮るとか、所詮はその程度なので、特別どこかへ行って○○線に乗るだとか、○○号が最後の運行だから行って見届けなきゃとか、そんな事はまったくないのです(;´∀`)

熱狂的な「鉄」さんからは、「そんなの鉄じゃない」とか「鉄分が足りない」とか言われてしまうかも知れませんねぇ。
でも、そういう鉄さん達とお話しするのは楽しいです。
彼らが電車の話をする時、目がキラキラして本当に楽しんでいることがわかるからです。

うんうんと合槌を打っているだけに見えてしまうかもしれませんが、その人の楽しさが伝わってきて、こちらまで楽しい気分になります。

でも、色々な知識がないと他人の話もチンプンカンプンですよね(*´▽`*)

例えば、よく電車の車両の下側に「ク」とか「モ」とか「ハ」なんてカタカナや数字が書いてあると思いますが、一般の人にはどんな意味があるのかなんて良くわかりませんよね。

まずカタカナですが、さっきも出てきた「ク」ですが、これは「運転台付き」であることを意味します。
正しくは「制御車」と言いますが、鉄道博物館などではカットモデルが良く飾ってあり中に乗れるようになっていたりします。

もう、電車好きはこれだけでテンションがいきなり跳ね上がります(*´▽`*)ノ

頭の中は運転士になったつもりで・・・中二病ですね(;・∀・)
だみ声がかった声で「次はぁ~秋葉原、秋葉原」なんて、もちろん実際に声には出しませんが、そんなことを言っている自分を想像したりします。

理解できないでしょうけど、楽しいんです(≧▽≦)

次に「モ」
これはモーター付き車両、特に「モ」だけの場合はモーター付きの中間車両を意味します。

モーターも、昔は各電車会社毎に音色が違っていて、某私鉄では「音楽を奏でる」と言われている名モーター(爆)があり、たまにそれに乗れたりするとやっぱりテンションあげあげでした(≧▽≦)

だからその音を聞くために電車に乗るときに出入り口に近い車両ではなく、その「モ」という記号のある車両を選んで乗ったりするんです(笑)
電車好きとは、そうした種類の生き物なんです(*´▽`*)

あっ、「キモイ」なんて言わないでくださ~い(´・ω・`)

そして「クモ」というのも存在します。
運転台とモーターの両方が付いている車両で「制御電動車」と言います。

いわゆる「先頭車両」になっていることが多く、ありますが、車両の編成によっては運転台の中をドアで区切って他の車両と連結して使ったりします。
運転台が付いている分だけお客さんが乗れないのですが、マニア的には連結部分から運転台が間近に覗けたりするので、やっぱりテンション上がります(≧▽≦)

それから「サ」なんていう記号もあります。
これは客車専用というか、モーターも運転台も付いていないお客専用(とは限りませんが)のただ引っ張られているだけの車両です。

今までの記号は、電車の車両種別を表す記号でしたが、電車の用途を表す記号もあります。

「ハ」というのは、普通車で、私を含めて皆さんが普通に利用する電車です。
対して政治家の先生や企業のエライ人などが利用するグリーン車は「ロ」になります。

昔は新幹線にありましたが「シ」とういう記号、これは「食堂車」です。
昭和な時代にはここで食事をするのが夢でしたが、とうとう叶えることなく車両が無くなっちゃいましたねぇ(;´∀`)

それからつい先だって無くなった寝台車を表す「ネ」。
高校生の頃に夏休みに友人と乗ろうとして切符を買ってあったのですが、それが校則違反になるとかで急遽払い戻しさせられた苦い思い出があります。

乗りたかったなぁ・・・(;´Д`)

あとは珍しいところでは「ヤ」なんてのがあります。
これはJR職員用の車両や訓練用の車両についています。

あとは数字ですね。

電車には直流専用と交流専用、それから両方使える交直流というのがあります。
都内は、ほぼ直流式ですが、地方では交流式が主流です。

直流式は設備にお金がかかるので交流式の方が設備が安く済むからです。

先ほど「ほぼ」とつけたのは、実は、東京に乗り入れしている常磐線だけがそうではないからです。
とはいえ、都内区間を走る時は直流で走りますが郊外では交流に切り替わるのです。

そうです、都内に乗り入れる常磐線こそが珍しい「交直流式」なのです。

電気の方式を表す記号は、数字を使っています。
「1~3」は、直流を表し、「4~6」は交直流、「7~9」は、交流をそれぞれ表します。

それを知るだけでも楽しくなったでしょ?

え?
ならない(◎_◎;)

ま、今度電車に乗る時には暇つぶしにそんなことを思い出しながら乗ってみてください(*´▽`*)

では、明日もよろしくお願いします♪
Posted at 2016/08/14 22:16:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2016年08月13日 イイね!

タイヤ交換して一年が経過しました

タイヤ交換して一年が経過しました皆さんおはようございます( ´ ▽ ` )ノ
昨日から長男君がお盆休みでウチに居ます。
昼間も顔を合わせるようになります。

まあ、同居していますから毎日帰って来てますので、帰省しているのとは違いますが。

次男君は、専門学校が夏休みに入っているので毎日家に居ますが、部屋でオンラインゲームやってますから食事の時ぐらいしか顔を合わせませんf^_^;)

私は、仕事柄お盆だろうと正月だろうと関係ありませんので明日も仕事ですが(⌒-⌒; )

仕事から帰ってから御墓参りかなぁ。

今朝は、前置き的な書き出しは、特にありませんf^_^;)

強いて言うなら、今のが「前置き」ですね。


さて、今日の「本題」

スカノテ君が今履いているタイヤは、中国製タイヤ(と聞いている)なのですが、安さと見た目のスポーティなパターンを気に入って購入しました。



購入したのが、ちょうど去年の7月25日。
あれから今日(昨日)までのスカノテ君の走行距離は、およそ18500km。
冬の間スタッドレスで走った約1000kmを差し引いても17500km程度。

で、新品の状態からどれだけ減ったかということですね。



交換してすぐは、まだタイヤに刻まれた「HAIDA」の文字が読み取れるほどでした。



それが段々減って行き、およそ17500km後の今の状態・・・

まず、左後輪ですが、結構減って来ているのがわかります。



ブロックも丸みを帯びてきていますね。
それにタイヤのゴムの劣化と思われるブロック基部の細かい亀裂もあります。
この手の亀裂は、まだ浅いので直接バーストにつながるものではありませんが、夏場2.8kg/㎠、冬場3.08kg/㎠という高圧を維持している限りはバーストの危険が無いわけではありません。

こちらが左前輪の様子。



やはりスカノテ君はFFなのでこちらの方が減りが激しいですね。

同じようにブロックの角が丸みを帯びて、細かい亀裂がタイヤブロックの基部に見られます。

ただ、危険要素である、サイドウォール部分の亀裂やゴムの割れなどはまだ無いので交換時期とは言い難いと思います。
私の走り方ならまだ交換の必要はまったくないと言えると思います。

とにかく減らないタイヤですね。
ハイグリップタイヤと比べると、全然減らない印象です。

ただ、あと1000kmくらい走ったら前後のローテーションが必要だと思いますけどネ。
そうすると時期的にはちょうどオイル交換の時期とかぶることから、その時に一緒にやろうかと思います。

6ヶ月点検にはさすがにまだ早いですからね。

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2016/08/13 05:52:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年08月12日 イイね!

ヒマワリの花言葉は「情熱」

ヒマワリの花言葉は「情熱」おはようございます( ̄▽ ̄)

皆さん、一連の熊本地震でただ1人行方がわかっていない大学生の捜索が行われていた熊本県南阿蘇村で、11日に収容した遺体を警察は行方不明の大学生と確認した今日この頃、いかがお過ごしですか?

ご両親や、関係者の努力が実ってただ一人行方不明だった大学生が見つかったことは、非常に喜ばしいことだと思います( ´ ▽ ` )ノ

救助に携わった人の「情熱」が実った瞬間でしたね。
きっと関係者一同ガッツポーズを・・・しているわけ無いですよねf^_^;)

胸の前で静かに手を合わせているに決まっていますよねf^_^;)

亡くなった大学生の御冥福をお祈りします。

私も人の親だし、自分の子供が行方不明になったら、きっとこの方みたいに諦めずに探しまわるでしょう。

いや、そうしたいですね。
人の親って、そういうものですよね。

そう信じたいですが、世の中には我が子を虐待して殺してしまう親もいます。

憎かったからなのか?

或いは、愛し過ぎた故に子供に過度な期待を抱いてしまった結果なのか?

真実は、私は分からないし、知らないから敢えてその事には触れませんが、非常に不幸な出来事と言っておきます。

この話は、前置きで、本題は、オリンピックの「情熱」という話でまとめようと思いましたが、ちょっと取り上げたニュースが重かったですねf^_^;)

ちょっとまとまらなくなってしまいましたが、今日もよろしくお願いします♪

※ 追記
県警は12日、身元を確認できなかったと発表した。今後、DNA鑑定をして身元の確認を急ぐ。死因は多発外傷の可能性が高く、死後数カ月たっているという。
Posted at 2016/08/12 06:25:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース

プロフィール

「美味しく頂きました😀」
何シテル?   07/28 21:00
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07
備忘録36…エアコンフィルター交換、コツ掴めば簡単できます🙋‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 07:55:45

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation