• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

愛車に1700イイネありがとう

愛車に1700イイネありがとうおはようございます(o^O^o)

皆さん、天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されている今日この頃、いかがお過ごしですか?

ニュースによれば、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。
国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断し、譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。

なお、譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。

ということです( ̄▽ ̄;)💦

ここまでが今日の「前置きっ!」





これからが「本題っ!」

愛車スカノテ君が1700イイネをいただきました(((o(*゚▽゚*)o)))



いつも「綺麗なブルーですね」と、褒めていただきありがとうございます☆

これからも、元号が変わっても、引き続きよろしくお願いします(≧∇≦)

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/01/11 06:36:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2017年01月10日 イイね!

マツダデミオ15MB

マツダデミオ15MBおはようございます(o^O^o)

皆さん、日本で唯一の落下傘部隊である陸上自衛隊第1空挺団の降下訓練始めが8日、陸自習志野演習場(千葉県船橋市など)で行われた今日この頃、いかがお過ごしですか?

訓練は、第1空挺団長の児玉恭幸陸将補が先陣を切ってCH47大型ヘリコプターから飛び出し、重装備の空挺団員らが目標地域に隠密に潜入することを想定したパラシュート降下を次々と見せた。

訓練にはC1輸送機やC130輸送機なども加わり、今回は初めて在日米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」も参加。
自衛隊と米軍による連携をアピールする形となった。

ということですが、いざとなったら米国は平気で日本を売ることがあることを念頭におかなければダメですよね。

これが今日の「前置きっ!」





ここからが今日の「本題っ!」

昨日、Mなディーラさんで珍しいデミオの15MBというグレードの6速マニュアル車への試乗をしてきました。



ちなみに写真は、新型デミオです。

この15MBというグレード、マイナー中のマイナーで、競技用のベースグレードとなっています。
スペックは1500cc6速マニュアルミッション、DOHC16バルブエンジン搭載、あのロードスターと同じエンジンを積んでいます。
最高出力116馬力/6000rpm、最高トルク15.1kg/4000rpmとコンパクトカーの部類では申し分のないスペックですね。

新型の15MBに試乗してみたかったのですが、そもそもこのグレードは受注生産のため試乗車自体が存在しないという・・・(;´Д`)

そこで、前の型になりますが(ってか、前の型でも15MB存在してたんだ!?)たまたま従業員の方が乗っておられたので無理してお借りしました。



車内の感じは、このクラスの内装としては結構高級感があります。

外観も、今一番国内のデザインで良いのがマツダさんではないでしょうか?



荷室の広さも、ノートの二段トランクには及ばないもののとりあえず合格ラインです。

ノートe-powerの次に欲しい車です(´艸`*)

では、早速乗らせていただきました(≧▽≦)

まず驚いたのが、マニュアルミッション車なのにi-stopがついているんです(;・∀・)

クラッチを踏み込むことでエンジンがかかります。
ということはメインのバッテリーとi-stop用のバッテリーが付いているんですね。

ロードスターに試乗したのが最後のマニュアルでしたので、久しくマニュアル車を運転していませんでしたが、エンストもなく発進できました(*´▽`*)

私と、お母ちゃんと、営業さんの3人で出発。
さすがローから発進すると十分な力で加速していきます。
マニュアルミッションのダイレクト感は半端ないですね。

サスペンションはやはり固め。
元々私は固めのサスペンションが好きなのでこれで十分です。

楽しい試乗もあっという間に終わってしまいました( ̄▽ ̄)

これ欲しい!

素直にそう思いましたね。

ただ、ナビが付かないんですよねぇ・・・(;一_一)

ラジオとCDはつけることができるので、そこに1DINのインダッシュナビを取り付ければ大丈夫だと思います。
それにそもそもスマホを取り付ければナビ代わりになりますしね。

うーむ
悩みは尽きません(;・∀・)

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/01/10 04:41:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2017年01月09日 イイね!

スイフトハイブリッドRS

スイフトハイブリッドRSおはようございます(o^O^o)
(注:このブログは朝から下書き状態のままになっていました・汗)

皆さん、北朝鮮外務省の報道官はICBM(=大陸間弾道ミサイル)について「最高首脳部が決心する任意の時刻、任意の場所で発射されるだろう」と述べた今日この頃、いかがお過ごしですか?

北朝鮮の国営メディアは8日、アメリカ本土を射程におさめるとされるICBMについて、外務省の報道官が「最高首脳部が決心する任意の時刻、任意の場所で発射されるだろう」と述べたと伝えた。

金正恩委員長は元日の演説で「ICBMの発射実験が仕上げの段階に入った」と述べていて、今月20日のトランプ政権発足を前に、アメリカを威嚇する狙いがあるとみられる。

ということですが、あの国の動向には本当に注意が必要ですね(◎_◎;)

っと、ここまでが「前置きっ!」




ここからが「本題っ!」

昨日、スズキのお店に再訪し、新型スイフトの試乗をしてきましたので、お知らせします。



【外観】

試乗したのは上級グレードのハイブリッドRSです。
なのでエアロが付いてますね。

まず、外観ですが、デミオに似てると噂の新型スイフトですけれども、コンパクトカーというのはどうしても遠目にはみんな似てしまうものです(^^;;



実際に見てみると、全長も違うし要所要所でデミオはデミオの、スイフトはスイフトの「らしさ」が表れています。
全体のフォルムも、もちろん違います。

では、どんなところが違うのか?

それは、例えばAピラーとCピラーの角度だったり、ボディのプレスラインだったりするわけですけれども、デミオは新型になってもデミオだとわかる基調デザインの継承があります。
同じ様にスイフトも基調デザインは同じなので、例えばライトの形が細長く切れ長になってフロントグリルにデミオのようなカラーラインが入ったとしても、スイフトであるとすぐにわかるようなデザインになっています。



見て格好良いですね(≧▽≦)

ドアは5ドアハッチバックなんですが、ぱっと見3ドアハッチバックのように見えます。
それは、リヤドアのドアハンドルが見えないようなデザインになっているからです。

リヤのドアハンドルは、上側。
Cピラーの方にあります( ̄▽ ̄)

前のドアハンドルを横付きと表現するなら、リヤのドアハンドルは「縦付き」と表現できるでしょう。
これは面白いなと思いました。

日産でもジュークのリヤドアは同じようにCピラー付近にあるので3ドアハッチバックのように見えますよね。
スタイリッシュで格好良く見せるためのデザイン上の技かもしれません。

ただ、馴れれば良いでしょうけど、慣れるまで使い勝手が悪いような気がしますね。


【車内】

車内はどうでしょう?
まず、運転席ですが、黒基調のスポーティーな感じがGOODです。
(GODではありません、それほど「神ってる」わけではないです・笑)



スピードメーターとタコメーターを分けてあり、それぞれ陽が当たっても見やすいようにフードが付いています。

スピードメーターは220km/hまで刻んであります。
実際に出るわけではありませんけどね(*´▽`*)

メーターとメーターの間に液晶パネルがあって、ドアが開くと液晶パネルに表示されます。
これは分かり易くて良いかも(*´▽`*)

また、液晶パネルは切り替えることで色々なインフォメーションを表示することができます。

ハンドルは、革巻きで握りやすく、ハンドルからウインカーレバーやワイパーレバーへの距離は少し空いています。
これは、ハンドルの裏にパドルシフトがあるためで、マニュアルモードにすることでこのパドルシフトによって走行中に任意のギヤにシフトアップやシフトダウンすることができます。

このパドルシフトは、F1チックで私は好きです。
これがあるなら5MTじゃなくても良いかなと思います。
(ちなみに5MTだとハイブリッドではなくなります。価格差は10万円しかありません)

ナビは、専用のナビでオプションで全周囲モニターが表示されます。
これは縦列駐車などの時にとても良いですよね。



ハンドルにインフォメーションスイッチが連動していて音量や切り替えなどができます。

運転席からナビがそれほど離れていないで操作に視線の移動があまりないコンパクトカーには必要ないかもしれませんが、それでも前を向いたままハンドルで操作できるのは安全面を含めた利便性がとても良いと評価できます。

エンジンスタートは、今流行りのプッシュボタン式です。

サイドブレーキはセンターコンソールからバーが出ています。

前席のSIDEサポートは、割と固めの方かも知れません。
しっかホールドしてくれた方が私は好みです。

調整は、あまり細かくはできないようですね。
他メーカーのパワーシートに慣れてしまうとチープさを感じます(;´∀`)

後席はフラットで、運転席の後ろに座るとこんな感じで膝の前はゆとりとは言わないまでも窮屈さはありません。



意外と屋根は湾曲しており天井の高さは十分で、前席の方も後席の方も中での移動や伸びなどする時に十分な広さを確保しています。
ですが、横方向は5人座るにはギリギリくらいで、後席には大人2人と子供1人が丁度いいくらいですね。
大人3人座るには最低169cmくらいの室内長が欲しいところです。

荷室の広さも、深さはあるのですが、残念ながら横方向の広さは無く「これじゃ釣りの道具が入らないね」と、私が言う前にお母ちゃんが言う始末。
後席は幸い分割可倒式なのでトランクスルー機能を使えば3人+荷物での釣行は何とか可能です。

内装は、全体的に良く作ってありますが高級感ではなく、あくまで無駄なものを排したスポーティ路線と言えます(^^;;


【走行】

お待たせしました、走行インプレッションです。
今回は、エンジンが一番上のグレードのハイブリッド1200cc4気筒DOHC、VVTエンジンです。
ミッションはトルコン式オートマではなくCVTですね。

CVTでもクリープがあるので乗りやすいです。

まず、信号ですぐエンジンストップ。
もうどのメーカーもi-stop機能は当たり前に付いてますね。

信号が変わったのでスタート!
私とお母ちゃん、それに営業さんの大人3人乗車しての発進ですが、1200ccの非力さは感じさせない発進です。
でも、すぐエンジン始動なのでハイブリッド感は全くないです。

聞くと「ハイブリッドと言ってもスズキの言う『マイルドハイブリッド』は、発進の時だけのアシストでモーターだけの走行はしません」とのこと。

走行中、スピ-ドメーターで40~50くらいで回転にスベリ(エンジン回転だけ上がってスピードが乗らない状態)が発生。
どうやらこの辺りでモーターアシストがエンジンのみの走行に切り替わるようです。

エンジンはスムーズに回るので、加速は良好です。
でもトルク感は薄いかな?
高速道路や山道では1200ccとしての物足りなさを感じるかも知れません。
ただ、踏み込んだ時にまたモーターがアシストしてくれるようならまあ普通に走れるかなとは思いますが(*´▽`*)

足回りは、固めです。
ですが、段差で後席が飛び跳ねて頭をぶつけるようなことはありません。
しっかりサスが効いてます。

まだ新車だからねぇ(笑)

ハンドリングは、油圧式のパワステのため路面の状況が伝わってきて良好です。
雨や雪の低μ路面ではいち早く危険を察知することができるでしょう。

ハンドリングの味付けは、ややクイックで遊びが少ない方に味付けされています。

マニュアルモードにするとギヤが自動で切り替わらずそのまま固定になるのでエンジンブレーキを使いたい時やパワーが欲しい時には引っ張ることができます。
これは良い感じです。

欲しいなぁ(*´▽`*)

室内からの見切りは良く、右左折時の目標も取りやすくて車体もコンパクトなため操作性も良好でした。

あっという間に試乗コースが終わってしまいました( ̄▽ ̄)
もう少し乗りたかったですね。

エンジンを切るとインパネの液晶にエコ運転の採点が出ます。
私の運転は95点だそうです。

チクショー!
こんなの出るんだったら初めから100点目指すのに(´艸`*)



以上、簡単ではございますが試乗記とさせていただきます。


その後の商談は・・・残念ながら希望の額には届かずでした(;一_一)

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/01/09 18:49:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

日ソ不可侵条約が守られていたなら・・・

日ソ不可侵条約が守られていたなら・・・皆さんこんばんは~( ̄▽ ̄)

歴史上のミステリーとか、謎な事っていろいろありますよね。
後世になってそれが明らかになることもあります。

それを知ってもなお、変えられないものはありますが、やはりアメ○カは信用のおけない国だと今更ながら思いました。


【ヤルタ密約】チャーチルの署名は不本意だった…「米ソが頭越しで決定した」「合意後に昼食会で知らされた」

ロンドン=岡部伸】旧ソ連とロシアが北方四島領有の根拠としてきた「ヤルタ密約」について、英国のチャーチル首相が「米ソ首脳が頭越しで決定した。両国との結束を乱したくなかった」と、不本意ながら署名したことを示唆する個人書簡が英国立公文書館で見つかった。

チャーチル首相が密約の有効性に疑問を抱いていたことをうかがわせる。

 書簡(PREM11/432)は1953年2月22日付で、チャーチル首相からイーデン外相に宛てたもの。

 この中でチャーチル首相はヤルタ密約について、ルーズベルト米大統領とソ連のスターリン首相が「直接取り決めた」とし、「全ての事項がすでに(米ソで)合意された後に昼食会で知らされた」「私たちは(取り決めに)全く参加しなかった」と主張。英国の頭越しに米ソ間で結ばれたと強調している。
 一方で、密約に署名した45年2月の時点では、連合国は欧州ではヒトラーのドイツとの戦いで最終局面を迎え、対日戦線でも結論が見通せなかったため、米ソ両国との「結束を乱したくなかった」と述べ、融和を優先したと釈明している。
 イーデン外相はこの2日前の53年2月20日付でチャーチル首相宛てに書簡を送っており、今回見つかった首相の書簡はこれに対する返信と位置づけられる。
 外相の書簡は、アイゼンハワー米大統領が53年2月の演説などを通じ、共産主義による民衆の「奴隷化」を招く秘密協定は全て破棄する方針を打ち出したことを伝えている。これを受けて出された書簡でチャーチル首相は、「ヤルタで起きたことは詳(つまび)らかにすべきだ」との見解を示している。
 チャーチル首相は、「米国務長官だったステティニアス氏ですら、(密約に関して)相談されなかった」との見方を書簡に記しており、大戦中のルーズベルト米大統領が独断でスターリン首相の要求に応じたと考えていることを示している。
               ◇
 ■ヤルタ密約 1945(昭和20)年2月4日から11日まで、クリミア半島ヤルタで米国のルーズベルト大統領、英国のチャーチル首相、ソ連のスターリン首相による連合国3カ国首脳会談が開かれた。ルーズベルト大統領はソ連による千島列島と南樺太の領有権を認めることを条件に、スターリン首相に日ソ中立条約を破棄しての対日参戦を促した。会談では、ドイツ降伏後2カ月または3カ月でソ連が対日参戦することが秘密協定としてまとめられた。また、国際連合創設を協議し、ドイツと中・東欧での米ソの利害を調整することで大戦後の国際秩序を規定。東西冷戦幕開けのきっかけにもなった。

こういう史実があるからこそ、握手の裏で短剣を握る様な国は信用してはいけないのだと思います。

未来は、決してこういうことがないようにクギを刺さなければ、今度は日本は中国に売られてしまうでしょう。

これからの両国関係が発展していくように祈るばかりです(;一_一)
Posted at 2017/01/08 20:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2017年01月08日 イイね!

久しぶりに甘いものが食べたかったので、思わず此れを食べました(o^O^o)

久しぶりに甘いものが食べたかったので、思わず此れを食べました(o^O^o)おはようございます(o^O^o)

皆さん、ロンドン(CNNMoney) によると、ノルウェー政府は7日までに、FMラジオの放送を来週から段階的に停止し、今年末までに全面的に廃止するとの日程を発表した今日この頃、いかがお過ごしですか?

これは過去10年以上検討してきた政策課題の実現で、FMラジオの放送停止に踏み切る国は世界で初めてだそうです。

では、FM放送を停止してラジオはどうするのか?

それが「DAB」と呼ばれるデジタルオーディオ放送への完全移行を目指しすそうで、これにより聴取者はチャンネル増加や音質の向上を期待出来るとしている。

本当に狙った通りになるのか、やや疑問ではありますが( ̄▽ ̄;)💦

ここまでが今日の「前置きっ!」





これからが今日の「本題っ!」

朝早くから買いに行って、9時半開店までまちぼうけという・・・(;・∀・)シッパイ



先日の「ろんぐらいだぁす」で美味しそうなスイーツ発見!

これは、ドーナツなのかな(*´ー`*)ノ
と思っていましたが、種類は、シュークリームのようです(o^O^o)

ビアードパパ「パリブレスト」(カスタード)



実は、みんカラでも某方から情報をいただきました(*´ー`*)



手に持つと、ずっしりたっぷりクリームが入っています!

では、恒例の・・・もぐもぐタ~イム!

モグモグ( ̄~ ̄)

もぐもぐ( ̄~ ̄)



シュー生地も美味しく、お母ちゃんも喜んでおりました(≧▽≦)

一個170円×家族分購入しました。
(価格は2017.1.8現在の税込価格)

ちなみに、これが今年初のおやつブログです(o^O^o)

さて、今日はいよいよスズキの新型スイフトに試乗してきます。
ハイブリッドRSになりますね。
楽しみです(´艸`*)

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2017/01/08 11:21:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 甘いもの | グルメ/料理

プロフィール

「【燃費記録】エアコンほぼ全開時の燃費記録 http://cvw.jp/b/634816/48570987/
何シテル?   07/29 22:36
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07
備忘録36…エアコンフィルター交換、コツ掴めば簡単できます🙋‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 07:55:45

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation