• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月22日

多摩川と鶴見川のサイクリングロード

多摩川と鶴見川のサイクリングロード
本日は日曜日と天皇誕生日に挟まれた月曜日。

赤い日と赤い日に挟まれたということは、その間の日も赤い日(笑)

お休みを取って、またまたサイクリングに出掛けることにしました。

ここ最近、平日休んで走ってばかりです。真鶴ライド富士山ライド

今回の目的地は・・・

とその前に、本当ならば霞ケ浦1周に出掛けようと計画していました。
ところが、帰宅時間の問題から、仕方なく別ルートを計画することに。

少なくとも100km以上のライドにしたい。
せっかく休みを取ってサイクリングするのだから、行ったことがないルートにしたい。

富士山ライド(前回とは別の富士山)
荒川サイクリングロード
横浜八景島ライド
鶴見川ライド

いろいろと悩んで、起床時間から設定した帰宅時間までの時間から目的地を決定しました。

今回は多摩川サイクリングロード+鶴見川サイクリングロードに決定!

そんなサイクリングのブログですので、お時間ある方はお付き合い願います。

日の出すぎに活動開始し、多摩川CRへ
alt

MTBを撮影してたら、撮影されちゃった?

そのうちこの場所のストリートビューに写っているかもね(笑)

平日の朝ということもあって、サイクリングロードは快適。

多摩川が氾濫したエリアでは、工事中のため迂回が必要だったりしたけど、それ以外は本当に快適でした。

そのおかげもあってか?

今までで最速のタイム。

あれ?時計がおかしい?と思ったくらいで、羽村堰までの往復よりも早い。

メンテナンスデーでGTの整備をしたからか?サイクリングロードが空いていたからか?
どちらにしても快適なライドで大鳥居までやってきた。


alt

水分補給もしてなかったし、糖分補給もしていなかったため、とりあえず糖分補給。
alt

初めてアミノバイタルを飲んでみたけど、どうなんでしょうかね。。。

羽田からの移動中、青信号で横断歩道を渡っていたら、信号無視のプリウスに轢かれそうになったりと、びっくりなことがあったけど、とりあえず無事に鶴見川河口まで到着。

あと6kmで大黒ふ頭というのも気になったけど、お尻の時間もあるから仕方がない。
alt

産業道路あたりが河口かと思ったら、つばさ橋が見える公園というのがあって、そこが一番の河口みたいだけど、サイクリングロードの始点は産業道路の反対側。

alt

回り道して河口付近には変わりないから、ここから鶴見川サイクリングロードを走ることにしました。
alt


ここが0㎞の始点
alt

河口エリアは道幅も広くて走りやすいですね。

走り出してすぐに懐かし屋根を発見!
alt

これ総持寺なんですが、総持寺といえば、石原軍団の石原裕次郎さんが眠る地でもあるとともに、自分にとっては親族が近くに住んでいたこともあって、よく遊びに来てました。

このエリアは川沿いまでマンション群
alt

昔はこんなじゃなかったイメージなんだけどね。。。

けれども、この森永製菓の工場だけは記憶にある!
alt

というのも、小学生の頃、社会科見学で来たことがあるんです。

今工場見学したら、別の視線で見学できるから、それはそれでおもしろいんだろうな。

東海道線に電車が通過。
alt

185系の踊り子号でした。
alt

まだまだ現役で走っているのですね。

鶴見と新横浜の間くらいだったかな。
alt

このエリアは戸建てがいっぱいのエリア

そして特徴的な真ん中の建物は、新横浜プリンスホテル
alt


つい先日、親族の告別式で訪れたエリア
alt

あれから6日。まさかまた新横浜エリアを走るとはね。

自宅で朝飯を食べただけだったため、お腹が空いて糖分補給。
alt

川崎エリアを走ることから?味の素製品をチョイス!

横浜環状北線の二重高架
alt

すごい!こんな道があるなんて・・・

そういえば、圏央道がある相模川のサイクリングロードみたいな雰囲気だね。
あっちは、道がほとんど整備されていないけど・・・

すごい建設機械
alt

何ができるのかな?


鴨居の反対側くらいだったかな?
alt

道が狭くなって、徐々に中流域の雰囲気

alt

青葉区エリアでは、サイクリングロードじゃなくて一般道になっちゃった。
alt

途中、鶴川のあたりからまたサイクリングロードが復活。

鎌倉街道との交差では、久しぶりに見かけた連接バス
alt

やっぱり長いね。

図師エリア
alt

ここでサイクリングロードは終わり。
alt

その先は、川沿いに道がないため、一般道を走って鶴見川沿いに走ることに。
alt

図師大橋からの眺めだけど、かなり川幅が狭くなってきました。

こちらは小山田バス停付近
alt

で、さらに走ること数分。

やっと鶴見川の源流に辿り着きました。
alt

相変わらずの立ち入り禁止
alt

まあ、その看板が更新されていないということは、もしかして落ち着いたのかな??


今回は多摩川サイクリングロード経由で鶴見川サイクリングロードを走ることができたけど、トータルで6時間半。多摩川サイクリングロードはとっても良いペースで走ることができたけど、鶴見川サイクリングロードについては、下流域での工事がとっても多くて、迂回が何度もあって、そこらへんが随分とペースを下げたみたい。

またそのうち走ってみたいと思います。
ブログ一覧 | MTB | 日記
Posted at 2021/02/22 23:52:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

鯛塩そば 灯花 そごう横浜店
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2021年2月23日 6:08
あの建設はダイワの倉庫が出来ます。
確か来年~2023年で完成予定だったかと思います。
しかも港北IC出口目の前と(笑)
コメントへの返答
2021年2月23日 8:08
いわゆるロジポートですか?

最近は物流センターがインターそばにいっぱい出来てますね。
自社倉庫よりも効率化できるためとなってもあれだけ箱ができると、競争激化しそうですね…
2021年2月23日 10:03
こんにちは!

ひとつまえのブログも拝見しましたが、
本当に気を付けなくてはとー

自転車専用道路なら、まだよいのでしょうが一般道も危険がいっぱいですもんね。

自転車の場合、背後の状況が掴めないですから、ワタシなども近所使いでも、怖いなあ~と感じることが多々あります。

山猫さんも、どうぞお気を付けて!!
コメントへの返答
2021年2月23日 15:42
こんにちは。

轢かれたら堪ったもんではないですから、信号が青=安全ではないことを再認識して、気を付けた行動を取りたいものです。

地域事情により、自転車が邪魔だからと幅寄せする方が多いエリアも意外とあって、都会の方がよほど安全なのかもと思ったりもしています。
2021年2月23日 11:14
鶴見川歩道の整備は良くなりましたが
源流までのロードは車道を走らないと行けませんね(^_^;)

源流に行くあの細い道に車を止める方が多く、ゴミの不法投棄問題、
迷惑駐車の事故防止等々で立ち入り禁止などを設けたり
田んぼも荒らされたりと様々な問題を抱えてましたね(^_^;)

それでも以前より良くなった方ですかね(^-^)


町田駅から一歩外にでると自然が多いので楽しく過ごしてほしいですね(*´ー`*)
コメントへの返答
2021年2月23日 15:47
あの細い道に路駐されたら頭にきますよね。

両サイドが源流ということで、自宅への道に立ち入られたりするのも嫌だったのでしょうね。

けれども、攻撃的になったりなお方がいらっしゃって、それはそれで困ったものでした。原付や自転車を降りて近づいただけでもボロクソに言われたりしてましたからね・・・

観光スポットとするならば、駐車場整備も必要ですよね。
2021年2月23日 12:16
>MTBを撮影してたら、撮影されちゃった?

グーグルマップの更新が楽しみですね~♪

>つばさ橋が見える公園というのが

2016年の日の出はそこから見ましたw
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/37092712/
横に横浜市鶴見資源化センター(ゴミ処理施設)があって、粗大ごみとか回収待ちがウザイので昔はたまに持ち込んでました,w

>ここから鶴見川サイクリングロードを走ることに

向かいに映る釣り船係留所側(正確にはもうチョイ先)で先日カモメ撮影してましたw
曹洞宗大本山總持寺にはライドされなかったのですねw
小さい頃はコンクリの大きな大祖堂が大層立派に見えたのですが~何年年を重ねるごとに小ぶりでもやはり木造りが良いなぁなどと思うように…
あそこで写真を残すのはもっぱら仏殿と社殿を結ぶ回廊の結ぶ長い渡り廊下オンリーになってます(爆)

>この森永製菓の工場だけは記憶にある!

今も従兄が働いてますw
昔はその土手でツクシ取ったりハゼ釣りしたのを思い出しますw

>横浜環状北線の二重高架

作ってる最中はイケアやららぽ行く途中で良く写真とりましたね~w
こいつが下記に繋がっている訳ですが~自分が利用することはないので金の無駄遣いな気がしますが利用・回収率とかどうなんですかね~?
赤字になって重荷にならないことを願います(苦w)
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/44030610/
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/29290028/

鶴見川も源流まで遡れば少しは野鳥も楽しめるのかなぁ~?
ライド解説ご苦労様でした♪
コメントへの返答
2021年2月23日 19:59
Googlemapはいつ更新されるのでしょうかね。期待はしておりませんが、写っていたらおもしろいかなくらいに考えています(笑)

つばさ橋が見える公園・・・
そういえば、学生時代時々夜遊びに行っていた場所でした。焼却炉のところですよね。大黒のドリフトとか、PAの遊びだったり、山下公園や赤レンガ倉庫エリアもまだまだ公園化される前に結構遊びに行っていたんです。

カモメ、じつは私も立ち止まって撮影しようかと思ったんですが、待つ=帰宅時間が遅くなるため、諦めました~

総持寺、久しぶりに訪れるとなると、駐車場・・・となるでしょうから、ここはやはりまた自転車でそのうち行ってみたいと思います。そうじゃないと、もう一生行かないでしょうから・・・

森永製菓いいですね。あんなに大きかったイメージはなかったのですが、あれだけ大きいとは。何ライン製造ラインがあるんだろう??と気になったりしますww

鶴見川サイクリングロードをとりあえず完走したので、次回は恩田川でしょうかね。サイクリングロードをいろいろと楽しみたいと思います。

プロフィール

「新型パジェロ! http://cvw.jp/b/644014/48398274/
何シテル?   04/29 06:25
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation