本日は日曜日と天皇誕生日に挟まれた月曜日。
赤い日と赤い日に挟まれたということは、その間の日も赤い日(笑)
お休みを取って、またまたサイクリングに出掛けることにしました。
今回の目的地は・・・
とその前に、本当ならば霞ケ浦1周に出掛けようと計画していました。
ところが、帰宅時間の問題から、仕方なく別ルートを計画することに。
少なくとも100km以上のライドにしたい。
せっかく休みを取ってサイクリングするのだから、行ったことがないルートにしたい。
富士山ライド(前回とは別の富士山)
荒川サイクリングロード
横浜八景島ライド
鶴見川ライド
いろいろと悩んで、起床時間から設定した帰宅時間までの時間から目的地を決定しました。
今回は多摩川サイクリングロード+鶴見川サイクリングロードに決定!
そんなサイクリングのブログですので、お時間ある方はお付き合い願います。
日の出すぎに活動開始し、多摩川CRへ

MTBを撮影してたら、撮影されちゃった?
そのうちこの場所のストリートビューに写っているかもね(笑)
平日の朝ということもあって、サイクリングロードは快適。
多摩川が氾濫したエリアでは、工事中のため迂回が必要だったりしたけど、それ以外は本当に快適でした。
そのおかげもあってか?
今までで最速のタイム。
あれ?時計がおかしい?と思ったくらいで、羽村堰までの往復よりも早い。
メンテナンスデーでGTの整備をしたからか?サイクリングロードが空いていたからか?
どちらにしても快適なライドで大鳥居までやってきた。
水分補給もしてなかったし、糖分補給もしていなかったため、とりあえず糖分補給。
初めてアミノバイタルを飲んでみたけど、どうなんでしょうかね。。。
羽田からの移動中、青信号で横断歩道を渡っていたら、信号無視のプリウスに轢かれそうになったりと、びっくりなことがあったけど、とりあえず無事に鶴見川河口まで到着。
あと6kmで大黒ふ頭というのも気になったけど、お尻の時間もあるから仕方がない。
産業道路あたりが河口かと思ったら、つばさ橋が見える公園というのがあって、そこが一番の河口みたいだけど、サイクリングロードの始点は産業道路の反対側。
回り道して河口付近には変わりないから、ここから鶴見川サイクリングロードを走ることにしました。
ここが0㎞の始点
河口エリアは道幅も広くて走りやすいですね。
走り出してすぐに懐かし屋根を発見!
これ総持寺なんですが、総持寺といえば、石原軍団の石原裕次郎さんが眠る地でもあるとともに、自分にとっては親族が近くに住んでいたこともあって、よく遊びに来てました。
このエリアは川沿いまでマンション群
昔はこんなじゃなかったイメージなんだけどね。。。
けれども、この森永製菓の工場だけは記憶にある!
というのも、小学生の頃、社会科見学で来たことがあるんです。
今工場見学したら、別の視線で見学できるから、それはそれでおもしろいんだろうな。
東海道線に電車が通過。
185系の踊り子号でした。
まだまだ現役で走っているのですね。
鶴見と新横浜の間くらいだったかな。
このエリアは戸建てがいっぱいのエリア
そして特徴的な真ん中の建物は、新横浜プリンスホテル
あれから6日。まさかまた新横浜エリアを走るとはね。
自宅で朝飯を食べただけだったため、お腹が空いて糖分補給。
川崎エリアを走ることから?味の素製品をチョイス!
横浜環状北線の二重高架
すごい!こんな道があるなんて・・・
そういえば、圏央道がある相模川のサイクリングロードみたいな雰囲気だね。
あっちは、道がほとんど整備されていないけど・・・
すごい建設機械
何ができるのかな?
鴨居の反対側くらいだったかな?
道が狭くなって、徐々に中流域の雰囲気
青葉区エリアでは、サイクリングロードじゃなくて一般道になっちゃった。
途中、鶴川のあたりからまたサイクリングロードが復活。
鎌倉街道との交差では、久しぶりに見かけた
連接バス。
やっぱり長いね。
図師エリア
ここでサイクリングロードは終わり。
その先は、川沿いに道がないため、一般道を走って鶴見川沿いに走ることに。
図師大橋からの眺めだけど、かなり川幅が狭くなってきました。
こちらは小山田バス停付近
で、さらに走ること数分。
やっと鶴見川の源流に辿り着きました。
相変わらずの立ち入り禁止
まあ、その看板が更新されていないということは、もしかして落ち着いたのかな??
今回は多摩川サイクリングロード経由で鶴見川サイクリングロードを走ることができたけど、トータルで6時間半。多摩川サイクリングロードはとっても良いペースで走ることができたけど、鶴見川サイクリングロードについては、下流域での工事がとっても多くて、迂回が何度もあって、そこらへんが随分とペースを下げたみたい。
またそのうち走ってみたいと思います。
ブログ一覧 |
MTB | 日記
Posted at
2021/02/22 23:52:31