• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月09日

詰まったときの対処法

詰まったときの対処法
先日のことですが、キッチンのシンクの水が抜けなくなった!

食器洗いをしていて、なんだか水が抜けにくいと思っていたんですよ。
で、給排水のバランスが崩れ、完全にシンクが水たまり。

あれれ・・・

排水のトラップが詰まっているのかな?

一晩放っておけば、それなりに減っているはず。


そんな期待は儚くも散ることに・・・・

朝から水たまりのシンクを眺めて、あらら・・・


朝からブルーじゃんね。


で、このままじゃダメ!


帰宅後、作業しました。
そんな記録です。

シンク下にはこんなトラップがあります。
alt

上の円形はゴミのトラップ。

その下にS字のトラップが臭い対策等々。

このS字部分が詰まっているはず。


ここを取り外すためには、シンク内に溜まっている水を除去する必要があります。

それには、ゴミ箱と水道ホースが大活躍!
alt


ホースで流しに溜まった洗い水を吸い出す。

ホースで吸って空気が抜けたところでゴミ箱へ。



ホースの中に水を満たして、片方の端を水槽の中に、もう片方を外側の低い位置にして指を離すと、ホースを通して中の水が流出し始めるわけで、サイフォンの原理を利用しました。

ここでまさかのミス発生!

食器洗いした水が溜まっていんだけど、それをホースに満たす必要がありますよね。どうやってやるか?

沈めて空気を抜くのも良いんだけど、口で吸ったのさ。

そうしたら・・・

勢いよく吸っちゃった!

そして飲んじゃった(爆)



けど、そのおかげで、このトラップを外すことができました。
alt


前向きに考えないとね!(苦笑)


ここを処理したら復活!


ホースで水をサイフォンの原理で吸い出す → シンク下からトラップを取り出す → つまりを取り除く → もとに戻して復活!

簡単でしょ。



これで水道の専門業者呼ぶといくらするんだろ・・・





ちなみに、詰まった画像を見てみたい方は下へスクロール!























けど、これは閲覧注意ですよ。


だって、汚い場所だもん。







この脂が固まっている場所がシンクから流れてくる場所。
alt


ここをツンツンして取り除いたのがこれ





スープの中に溶けていたラードでしょう。
alt


これのおかげで完全に詰まってました。。。。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2022/02/09 22:54:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2022年2月9日 23:07
完全に油のせいですね〜(笑)

日々のメンテナンスが足りないのでは??

その様子だと、屋外のトラップ桝は恐ろしい

事になってるかも(大汗)
コメントへの返答
2022年2月10日 21:48
日々のメンテナンスですか?

どうやってやるの??

ぜひぜひ、教えてくださ~い!
2022年2月9日 23:10
というか…そこにそのトラップが付いてる

のが…

まあ、いっかwww
コメントへの返答
2022年2月10日 21:48
そこにトラップを取り付けたのは、タカラスタンダードですよ!
2022年2月9日 23:37
このS字トラップは2箇所にメインストリート用の蓋が付いているんでしょうか。
良くできた構造ですが、流路が多少なりとも複雑な形状になってしまうのが少し気になりますね。

先日、我が家では、洗面所に豆を○いた奴がいたようで、中で膨らんで、過去最強の詰りが発生!

奥の手でトイレの吸盤でパコパコやって、諦めかけた頃に、やっと開通しました。
コメントへの返答
2022年2月10日 22:53
仰るとおりで、S字トラップの上下に蓋がついておりますので、トラップを外さずにメンテナンスできます。

豆を○いた
『ま』なのか『は』なのか?興味津々ですが、『ま』ですよね。

家のトラブルっていろいろありますよね。。。
2022年2月10日 16:26
こんにちは😃
以前家族がトイレで嘔吐してくれれば良いものを洗面台でやってくれたので、詰まってしまいトラップをバラして嘔吐物を取り出したことがありました😫
仕事から帰ってすぐのキツい作業、そして作業が済んだら夕飯という流れでした🤢
コメントへの返答
2022年2月10日 22:56
こんばんは。

吐しゃ物って、油っぽいし粘性もあるし大変ですよね。

その処理を仕事あとの疲れたところでだと、我が家のそれよりも大変だったと思いますので、本当に疲れますよね。
2022年2月10日 18:00
うわぁ~(>_<)
家で毎日普通に調理してたらいずれはこうなるんでしょうね~
ウチはここ8年くらい揚げ物とか調理自体しませんが~レトルトのカレー系を処理すると脂分がメチャメチャ凄いのでマメに溶剤で溶かしてます。(環境に優しくないかもしれんけど、どの方法でやってもカスやゴミは出る訳で、下水が直接海に流れる訳ではない現在はマメな溶剤もありかと。)
たまにテレビ番組で配管の高圧洗浄の宣伝してますが~アレは結構有効なので~定期的に施されるのもお勧めだったりしますw
※あと昔トイレが詰まったらラバーカップ(スッポン)ってのもありましたが~アレ系で真空ポンプ(2,000円前後)なんかもシンクや洗面台の詰まりに効果を発揮します。
※ここまでの油詰まりで利くかどうかは不明ですが、真空ポンプと交換カップ大&小は揃えておいて不都合はないと知人にはお勧めしております。
※あと石油の石油の手動給油ポンプ(100均一)があると~口で吸う必要が無かったかとw
(↑コレや柄杓もトイレ詰まりで逆流した時とか使い捨て出来て便利でした。)
コメントへの返答
2022年2月10日 23:02
調理していても、油分の対応をきちんとしていたら、こうならないと思いますよ。

溶剤で溶かすとは、どんな溶剤を使用するのでしょうか?興味深々です!
たんぱく除去と脂除去にNaOHとかでしょうか?

今回の詰まりぐらいだと、スッポン!もありだったと思います。あとは熱いお湯ですかね。けど、これで修理できちゃうってわかっていたから、処理しちゃいました。けど、それ以外の場所は対処できないので、薬品とか、結構本気で検討中です。

お湯を流すのが一番かな?と思っているので、外のトラップのところに栓をして、そこにお湯を流したいと本気で考えています。
2022年2月10日 21:19
あ、お腹痛いす(爆)
寒い時期はアブラ固まってしまいますねー(^^;)
先日、我が家の女帝に排水が~
って言われたので、お湯しばらく流せって言ったら
ソッコー解決しましたvv
コメントへの返答
2022年2月10日 22:57
お湯流せ!って、貫通している間じゃないとダメじゃないですか。。
失敗した~!って思いましたよ(笑)
2022年2月11日 14:58
スイマセン、溶剤なんて書きましたが~普通の市販パイプクリーナー(水酸化ナトリウム)です。
洗浄してるってのが正しいです(>_<)
流石に詰まってからではアウトな気がしてます(汗)
基本カレーとかソースとかタレとか目立ったものはヘラで取ったり新聞とかで拭ってから洗浄、あからさまに油脂過多なら洗浄時に節水とか気にせず水を大量に流してます。(ここでぬるま湯を使うのがベストぽい気がしてます。)
そもそもポクにやらせるとスポンジに付ける洗剤が " 適量 " より明らかに過多ですw
で後は定期的にドンキ等の安目の液体パイプクリーナーです。
" 濃度 " を重視しています一箇所・一回に一本使ってますw(浴室には2本、ここでも過多w)
風呂場・浴室の排水溝は封水筒を取った後、スポイト等で極力水を抜き、排水トラップにポットボトル等を差し込んで(少しでも液体クリーナーの無駄を省く為)バスタブと浴室入り口のサッシに付いている水抜き(オーバーフロー穴)からパイプクリーナー注入してます。
そして流す時はシャワーヘッドを外して延長ホースのアダプターを付けて径の細いホースで少し水圧を高める感じで流してます(高圧洗浄には劣りますし、たいして効果はないでしょうがw)

元々台所や風呂場・水回りのヌルヌル・ベトベトが嫌いなので~マジックリとかキッチンハイターのストックがシンク下に溢れてますw
※風呂場や洗面台には次亜塩素酸ナトリウムが足されたパイプクリーナーで。

お湯も手だとは思うのですが~極度な熱湯は配管の種類(塩ビの厚み)で変形だったり接着不良の原因で配管自体の劣化を起こすかもしれないのであまり熱いのは推奨はされない気がしますw
でもヌルイと固まった油は流石に溶けないぽ?(汗)
温めて溶ける範疇であればシンク下をスポット的に温めてみるとか?塩ビが変形しない程度にw(程度が難しいか?w)

でも個人的には数年周期で高圧洗浄を施工した方が確実な気はするんですよね~w
普段なら車にも流用出来るので置く場所さえあったら欲しいですw
※高圧洗浄が良いと思う理由は家回りでも車でも洗剤付けたままでは水流してもたいして汚れは落とせず…
スポンジやブラシでこすった方があからさまに汚れが落ちるのは明白で、配管内などこすれない箇所はクリーナーだけでなく水圧でそぎ落とすのはアリだと思いましたw

※液体クリーナーで配管に満たそうとすると結構な量が要りそうなw
やられるなら外のトラップからも石油ポンプ等で水を抜き、液体クリーナーで管内を満たせれば濃度も高くそれなりの効果はあるような気はします。(水抜きを怠ると希釈されて…)
コメントへの返答
2022年2月12日 22:32
追加のコメント・アドバイスありがとうございます。NaOHなんですね。って言っても、市販品は薄い!(笑)

やるなら濃いものを!でしょうね。

お湯を流すのが一番だと思います。溶解度が上がりますからね。

高圧洗浄、配管をやるのは難しそうですよ。やるならL字のスプレーがあるのは、ケルヒャーですかね。けど、家庭用の高圧洗浄機はおすすめしません!水量が少ないですよ。。。
そこそこ使えると思うと、5万円くらいします。

我が家はトラップまで2.5mくらいです。×75mmですので、どうでしょうかね。こういう方法で配管掃除とかやっているのか?プロに聞いてみます。

やっぱり擦るのが一番でしょうけど、どこまで掃除できるのか?興味があります。

そのうち、いろいろ確認してみたいと思います。
2022年2月11日 15:42
前回のを見た時トラップが複雑なのかな~
って思ってましたがダブルトラップなので
しょうか?

油って溶かせないし途中で詰まる…
洗い物で全て油取り除くのも多少残り
流れてしまう( ̄▽ ̄;)
それでも拭いたりして棄ててます。

自分も豚バラのスープ溢しましたが
トラップ前にステンレス網とさらに
水切り網を使ってたのがラッキーで
何とかセーフでした。

山猫さんの文面読んで自分もさらに
気をつけないとと感じます。
コメントへの返答
2022年2月12日 22:24
トラップ自体はひとつですよ。

油の対策はちゃんとしないとダメですね。

我が家は牛脂のトラブルが初でした。今回はスープを捨てたのが固まったんだと思います。

やっぱり流さないようにしないとダメですけど、あとは溜まりそうなのは、外のトラップでしょうから、溜まったら対応ってのでも良いのか????

もうちょっとプロに確認してみます。
2022年2月12日 22:55
>L字のスプレー
家庭用ケルヒャーに付ける配管清掃ホース(5~20m)
https://www.total516.jp/products/list?category_id=212
あ、買って下さいって訳じゃないですw
毎年業者に頼む訳ではないですし~家業がラーメン屋(飲食業)でもないければ不必要だとは思っていますw
ま、持ってれば備えあれば憂いなしみたいなもんでしょうが~ラードではないですが~捨てる時にキッチンペーパーとザルかロートでこしたりすれば詰まることはないのかなぁ~?と思っているのでw
今回は冬場に油が固まり易い時期に濃厚スープを捨ててしまい、そこへたまたま水の流す量が少なかっただけでしょうし♪
コメントへの返答
2022年2月12日 23:00
こんなのがあるんですね~!

って、そういえば業者さんが使ってました。

今考えているのが、プレフィルタを排水溝にセットしてみます。これならもうちょっと拾えるように思います。

けど、油は脂にならないようにするしかないですよね。。。
2022年2月12日 23:45
ウチの父はビルメンテに勤めてたので別の部署で使用して可動状況を眼の当たりにしているのでウチでも5~10年毎ではやらなきゃと思いながら…w
業者に頼むと一軒3~6万(箇所と長さで金額変動)するのでケルヒャーじゃないですが類似の高圧洗浄機を持っていたらホースだけ仕入れるのもありかな?とw
てかウチはその前に置き場所がないの( ノД`)シクシク…

プラス
>市販品は薄い!
ですが~大量に希釈されない限りそれなり効き目はありますw(放置時間とか長くしたりして)
業務用もHPは左程変わらないものも少なくありませんし、使い方を間違えるとシミを作ったり物を傷めることもあるのでそれはそれで難しいかとw
そして溶剤で配管をフル綺麗にしたい場合先ずは水抜きが肝ですが~水抜いて家中全部の配管を液で満たすのはそれこそ容易なことではないので~高圧洗浄が一番楽だと思うんですが~発注すると高いので~「専用ホース欲しいなぁ~♪」とか思ってしまっていた次第です(ΦωΦ)フフ
買って満足しちゃってたいして使わない癖に…物に頼る悪い癖(*ノωノ)イヤーン
コメントへの返答
2022年2月13日 19:52
良い情報をありがとうございます!

1軒そんなにするんですね。ということで、我が家には高圧洗浄機があるので、あのホース入手します。詰まりそうになったらですけど。

今度排水の配管を外から確認してみます。トラップからどうなっているか??
我が家は排水配管がとっても短いんです。5mと3mあるのか?とトイレは別ですけど、どちらもほぼ似たような場所に固めてあるので、短めです。


どれくらい汚いのか、本当に気になりますね。見えないからでしょうけど、見えないから見たくなる??

それって・・・マスク美女のマスクを取ってみたくなるのと同じですかね?(笑)

プロフィール

「先輩のところで涼んできた http://cvw.jp/b/644014/48604533/
何シテル?   08/16 23:05
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation