昨年も参加した『コリドー(緑の回廊)を丹沢から』に参加してきました。
その記録です。
今回は先日通行止め解除の
県道70号線をスポーツターボで走りたかったけど、小雨が舞っていたし、家族の反対を受けて、赤いパジェロで出発!
結果、行かなくて正解!寒い!
3年前の台風以来通行止めで、最近数年ぶりに通行止め解除された通称裏ヤビツ、県道70号線を走って、会場の菩提峠へ。
会場では、ノースフェイス・ウェインズグループ・日本フルハーフの3社が企業として参加。それ以外には、丹沢環境保護協会のメンバー等々。それ以外の方の多くは一般参加だとか。
植樹の会場は、菩提峠。
当時を考えると、ヤビツ峠への道はすべて未舗装路。
最寄り駅は、秦野駅かな。
雪はそこそこ降るけど、寝るほどじゃない。
となると、なかなか雪を集めるのが大変でしょうね。
そんな事情があってか?1年か2年開業して閉鎖したらしい。
植樹はこんな感じで頑張りました。
結構な傾斜地ですよね。
横を見ると、こんな傾斜地ですもん。
ここの傾斜地はスキー場の写真では雪がなかったから、スキーはできなかったのでしょう。ここくらいの傾斜なら楽しいのにね。
久しぶりにマクロレンズで撮影しました。
大きくなってね!
植樹終了後、よんどころない事情によりしばらく滞在する必要があったため、スキー場跡地を徘徊。
ここがスキー場の頂上。
緩斜面の短距離だったことを実感。
開会式の際に丹沢自然保護協会の中村理事長が紹介していた『さかもとのたまご』をいただきました。
さかもとのたまごといえば、P&D仲間に評判のたまご。
TKGとホットケーキで美味しくいただきました。
植樹イベント終了後は、そのまま宮ケ瀬方向に戻っても良かったんだけど、せっかくなら県道70号線をそのまま走ってきました。
すると・・・
子供たちからアイス!コール。
まあ、植樹ボランティア活動に協力してくれたんだから、これくらいはねえ。
植樹イベントって、昔は何度か
『森は海の恋人』で気仙沼まで訪れていました。あのイベントは、たまたま中心で活躍していたメディア関係者の繋がりで参加させてもらっていたこともあって、畠山さんらと会食してたっけ。
規模や知名度は大きく異なるかもしれないけど、お世話になった丹沢で植樹。
次回も参加しようかな。
ブログ一覧 |
お散歩 | 日記
Posted at
2022/04/17 22:24:44