• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月25日

怖いねぇ

最近は今までチャリで移動していたような距離でも、腰椎分離症のためクルマで移動することが増えました。
今までも感じていたことなだけど、自転車の動きが気になる!

例えば、ロードバイクのこんな動き
自転車のレーンがないような狭い道でも信号赤になると先頭に出てくる。そしてすぐに抜かされる。

邪魔なんだけど…(苦笑)
原付きのすり抜けよりも質が悪い!

子連れ電動ママチャリの動き
重いのはわかる。必死に漕いでいるけど、信号くらいは守ろうよ。
老人の気持ちと身体的な能力との乖離みたいな…

道路は社会の縮図。

クルマで踏まないように気をつけます。
ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2023/01/25 11:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

代車のルーテシアで房総散歩♪
福田屋さん

0826 🌅🍠💩🍱🍱◎
どどまいやさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

死ぬまでに一度は訪ねておきたいパン屋
アーモンドカステラさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2023年1月25日 12:06
ロード乗ってる私も、自転車の動きには腹が立つ事多いですね。

賛否あるでしょうが、私はロードもMTBも大きな道路は歩道をゆっくり移動します。

正直自転車には法律が無いと思っています(笑)
ママチャリだけでなく、スポーツ自転車も自由な人が大半を占めています。
会社でロード乗ってるのが居て、そいつはママチャリの無神経に怒っているんですが、私から見るとそいつも無神経な動きしてます!

今朝も会社の前で歩道を歩いてて、自転車の女性にぶつけられました。
知らんぷりて行っちゃいましたが「交通事故」って認識はないですね。
歩行者どうしの肩が触れ合う感覚なんでしょう(笑)

コメントへの返答
2023年1月28日 7:17
kpk_cooさんは、ロード乗りというより、MTB乗りのイメージです!(笑)
本当におっしゃる通り自転車には法律が無いと感じさせる方が多いですよね。なんでそんなことができる?
挙げるときりがないですが、
・信号無視
・クルマと同じように右折レーン進入
・ノールック
・運転より携帯番号
特に気になるのはこのあたりですかね。
最低限ルールを守ってもらいたいものです。

自転車の事故、そのまま知らんぷりって多いですよね。当たり方次第では、怪我や場合によっては死亡事故にもつながる可能性があるのに、もう少し意識持って運転しないとダメなんじゃないの?なんて思うことが多いですね。
2023年1月25日 12:52
こんにちは~。
分離滑り症が悪化して痛みと吐き気と痺れが出てたので、分離症に反応しちゃいました😆

自転車も恐怖ですが、いつからか始まるキックボードの規制緩和にもガクブルしています。
車の運転環境がどんどんハードルが高くなり、避けきれる自信がなくなりつつあります😥
コメントへの返答
2023年1月28日 7:23
おはようございます。

ふちこさんが分離すべり症なんですか?昨日別の病院で検査してもらいました。読影できない私でもパッとわかった分離症だった初回と比較すると、今回のレントゲンではわからない状況になっていました。私が見た限りですけどね(笑)MRI検査してもらうことにしました。
分離すべり症って、もう長いんですか?
若い頃からスキーやテニス・・・あれ?これは私か・・・(苦笑)
悪化しないように気をつけます!
2023年1月25日 13:05
現状は中々難しい問題ですよね~

元々チャリは " 車両 " であり本来は車道を走るべきものが長い間野放しで車道も歩道も走れ、今でも区分帯や年齢とかで両方走れますけど…
" マナーレベル " では追い付かない酷い事象(事故)が増え、後だしジャンケンで途中から明確化されたものの、法律(交通法)を守っている方の割合は物凄く低い気がします。
ま、車だって時速やセンターラインの色等での追い越し等厳格に守られているかと問われれば100%ではないものの、割合の問題で車が今のチャリと同じ適当な運用されたら事故率が上がる筈。

車を無免で乗ろうとする人はいない筈(厳密には少ない筈w)。
この手の話しが出ると何時も同じこと書いてしまうのですが、本当に免許制度を導入してチャリも取り締まられるべきだと思ってます。(厳格に言ったら歩行者もw)
昔は兎も角今は新しいニュースを個々に届け易い(テレビにスマホetc)にも関わらず交通ルール(法律)が守られるないのは意識の低さ・モラルの欠如もありますが、今は免許が無くても乗れるから本当の道路交通法を分からないまま乗れてしまうことが問題。(知ってても無視は出来ますがw)

歩道が無い道路は人も歩きます、全員が学んで理解し守られて初めて成立するルール(法律)だと思ってます。
コメントへの返答
2023年1月31日 22:21
返信が遅れて申し訳ございません。

自転車は軽車両ですから、車両なのに、歩行者意識の方多数ですよね。道交法の順守くらいはしてほしいですよね。その上でマナーを持って向き合ってほしいものです。が、免許なくても乗ることができるということは、クルマ以上にいろんな方が乗ることができるわけで・・・
500mLのアルコール高めな缶チューハイ飲みながら飲酒運転とか時々見かけます。なぜかアルコール高めなんですよね。。。
本当に地域によって異なることを実感していますが、道路行政との兼ね合いで、クルマとの関係性も違いがあり、車道外側線がある道ならトラブルが少ないけど、路肩が少ない場所ではいろいろありますよね。自転車乗りにはいろいろいるのに・・・怖くないのかな?なんて思ったりもします(苦笑)

車を無免で乗ろうとする人、いましたね=
他人のこと言えませんが・・・
まあ、田舎だからできたことだし、広い場所がいっぱいあったからできたことです。
間違っても今の時代じゃできないですね。

自転車、轢かれたら死んじゃう可能性があるのに、そんなことを感じさせない猛者が多いのはなんででしょうか・・・
2023年1月25日 21:35
こんばんは😃
自分も車&自転車乗りなので自転車の時は常に「車の邪魔になっていないか?」ということは気になります。
車が近くにいる時は極力路側帯を走ったり、信号機付きの交差点は路側帯の広さに余裕があれば前まで出ますし、そうでなければ既に停車している車を抜かない位置で止まります。
大型車両がいれば、隅に寄って大型車両が通り過ぎてから自分は発進するなど。
ただ夜は暗くなって状況も変わり、路側帯を歩いている歩行者にヒヤッとすることもあるので路側帯はやめて車道左側を走ったり、交差点ではすぐ前を走る車の死角となり対向右折車とニアミスということもあったので、交差点では先頭に出た方が対向車からも認識され自分の身のためなのかなと思ったりしました🤔
自転車の数台の並走や右側通行、スマホやりながら運転、一時停止無視や信号無視(車・自転車・人間)は勘弁してもらいたいです😮‍💨
コメントへの返答
2023年1月31日 22:39
返信が遅れて申し訳ございません。
私もいきみきちさん同様、「車の邪魔になっていないか?」を気にして走ることが多いです。
それでも、地域的な問題で、車道外側線がない、路側帯もほぼないような場所が多いこともあって、ヒヤッとさせられることが多いです。自転車はパイロンじゃないから、左右に動くことを知らない方が多いのが気になります。
サッカー場や防風林の通りあたりを走っていたあの頃、本当に走りやすかった記憶があります。
自転車って免許を取ることができない方も乗ることができるため、いろんな方がいますよね。ぶつけられても損ですから、気を付けて走ります。といっても、飲酒の自転車にぶつけられたこと、信号見間違えのおっさんに突撃されたこと・・・いろいろ経験があります。。。

プロフィール

「体育会的な大阪万博 http://cvw.jp/b/644014/48608052/
何シテル?   08/18 21:43
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation