旧車の部類にはまだまだ入らないネオクラ程度の30年+αもののパジェロに乗るおいらですが、クルマあそび歴は四半世紀超。クルマ関係にも繋がりを持ちつつ、なんとかやってきています。
古いクルマに乗っているからか?いろいろ相談を受けたりもします。
多くは部品がない!だったり、部品ストックどうしようとか、壊れたとかの類ですね。
今まで記録に残した古いクルマを維持するための心得は↓↓です。
おいらが液体ワイパーを使用した記憶を遡っていくと、発売当時?の30年くらい前にレインXとガラコを使って記憶があります。
特にレインXはドリキン土屋さんがイメージキャラクターだったこともあり、少しだけ使ってました。
少しだけ使っていたというのは、パジェロではなくAE101スプリンターGTとEP71かっとびスターレットで使っていたから。
101や71だと、振り切るくらいまでスピードを出していたこともあったり?(苦笑)、パジェロに比べると棲息速度域がねえ・・・
パジェロでは使ったことがあるけど、ちょっと使ってやめちゃった!
なんでかって言うと・・・
高速道路だと上に飛んで行くけど、水滴が上に飛んで行くはずが、下に落ちる(笑)
運転スピードとガラスの傾斜角度の問題で下に落ちるんですよ。
ワイパーなしで運転できるはずが、水玉になって撥水しているけど、それだけ_??動かないから見にくいんだけど・・・みたいな状態だったため、それ以降使用することもなくなりました。
サイドガラスやドアミラーには使ってたこともあるけど、面倒くさいのが一番!使わなくなってしまいました。
ガラスをきれいに掃除していたら、そんなに必要ないじゃんね。ってのが根底にあったりもします。
けど、わがパジェロはL041Gが昭和60年式1985年だから、38年モノ。
L146GWが平成元年式1989年だから、34年モノ。
前車のL048GWは42万キロ走行で引退させたけど、ワイパーモーターの故障とワイパーリンケージの故障を経験しています。
どちらも故障するのは、雨の日!
使用中≒雨が降っているだもんね。
そんなときに、ワイパーレスで運転するのは怖いでしょ。
それと特に昭和のL041Gスポーツターボは、ワイパーモーターなのか?リンケージが異なるのか?なんだか動きが緩慢なんですよ。
そのうち『うぃ~ん』ってゆっくり止まってしまいそう。
ということで、ワイパーレスになってしまった時、ある程度の視界確保のためにも、液体ワイパーを塗布しておくってのも良いのかもしれません。
古いクルマって、なにが起こるかわかりません。
見た目が変わらずに対策できる液体ワイパーなら当時モノに合うかどうかという判断も必要ないし、見えない対策で良いかもしれないですね。
ブログ一覧 |
クルマに関する話題 | 日記
Posted at
2023/05/13 21:22:38