• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

本物志向

本物志向
いつだったかな??

キャンプ道具のメンテナンスをやりました。

新型コロナの流行も落ち着いて?

みんなの気分もキャンプ密にならないなら良いんじゃね?となるとキャンプやろうぜ!ってなりますよね。

そうなった時に道具をメンテナンスして・・・ってのは面倒。

ということで、テントをきれいに畳み直したり、ペグをまとめて・・・


alt



2セット分のDODのジュラルミンペグがあったんだけど、4本以外は曲がってます。

右のスチールペグも8本曲がってたけど、ジュラルミンペグはひどいね。

鍛造ペグはもちろん曲がってはいないし、建築用のペグで太いものは問題なし。


プライベートキャンプ場は芝生だし、田代でキャンプした際に曲がったんだろうね。

鉄ハンマーで叩くんだし、軽くて曲がらないペグってないよね。

使い方が荒いのか?

本物志向で、そういうモノじゃないとダメなのか?(苦笑)
Posted at 2021/11/14 20:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2021年08月11日 イイね!

陣馬形山キャンプ場

先日のことですが、陣馬形山キャンプ場でキャンプしてきました。

たびの記録は別エントリーしますが、陣馬形山キャンプ場について記録に残しておこうと思います。


陣馬形山といえば、キャンプ場ではなく野営地。そう思っている方も多いですよね。ゆるキャン△ブームとキャンプブームで野営地から(有料)キャンプ場に昇格しました。

野営地時代の最後の方は、役場が予約管理して無料の野営地でした。
けれども、人気のキャンプ場ではなくキャンプ地ということで、管理者がいるわけでもないため、トラブルも絶えなかったようですね。朝方キャンプ場にやってきて、寝ている方に連泊か確認する方だったり、場所取り等々で喧嘩が発生したりとか・・・

そういうことも含めて、今年から有料化されたとのこと。

そのおかげで「日本で最も大きい谷」といわれる、伊那谷の絶景を眼前に自然と一体になれるキャンプ場がファミリーでも利用しやすくなりました。
alt

陣馬形山キャンプ場には三段のキャンプスペースがあります。一番上のサイトが 360‐サンロクマル‐ 広々とした360°の大パノラマサイト。
真ん中の段にあるのが 空‐KU‐ 中段ののんびりサイト。
3段目のサイトが 森‐MORI‐ アカマツやカラマツなどの木々に包まれるような、静けさが魅力のサイト。

今回は360‐サンロクマル‐にテントを張りました。

360利用者のキャンセルが出たおかげで、南アルプス側にはどなたも張るグループがなくて広々とした感じ。

伊那谷の側にみんなが張ってました。ペグも刺さりやすくて楽。
雨も降ったんだけど、ドロドロになることもなく、いいサイトですね。
けど、8月の初旬では虫が多かった。ここがちょっと大変。

360からの眺め
alt

景色は素晴らしいね。
alt
alt




alt
雷が発生し、山小屋「陣馬形山荘」に退避しました。

alt
近くに避雷針があるため、落ちやすいらしい。

我が家は安全のため、一番に退避。後半に退避された方は怖かったようです。

雨が降ったということは、翌朝には雲海が発生する可能性が高い!
alt

美しい雲海は9月以降がおすすめらしいけど、8月でも雨が降ったら、夜明けの頃に雲海が発生することが多いんです。
こちらの地域の仲間から、雨が降った翌朝はがんばって起きろ!良いことあるから。ってね。

ちなみに4時過ぎに起きました。6時前には雲海も消えてしまって、努力した方だけ楽しむことができました。

そうそう、記録に残しておきたいと思ったこと。

・予約は雲海狙いの方が天気予報でキャンセルすることも多いから、ギリギリでも予約できることがあります。サイトのチェックは頻繁に。

・雷が鳴ったら、早めに山小屋へ。
本当に怖くて、テントから出られなくなったら危険ですよ。
このキャンプ場は山!山の天気は変わりやすいです。

・3段のサイトどれが良い?
3段目のサイトなら3組だけのサイトのため、静かに過ごすことができるかもしれません。けど、360のサイトは人気があるため、自分なら真ん中のサイトが良いかな。適度に静かで、景色も良い。次回はここを選ぶと思います。

・ここのキャンプ場が予約取れなかったら?
四徳温泉キャンプ場またはKUWABARA CAMPを予約するかもね。
管理者の方、陣馬形山キャンプ場でお会いしたけど、良い感じの方だったからね。予約取らなくて良いキャンプ場ならば、妙琴公園キャンプ場をチョイスするかもしれません。どこもまだ下見含めて行っていないけど、興味があるキャンプ場です。
Posted at 2021/08/11 23:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2021年08月09日 イイね!

川原でキャンプ

先日のことですが、2泊3日で子供たちとキャンプへ行ってきました。

キャンプ場の予約は1泊だけ。

2泊目のキャンプ地は、予約不可だけど、ゆるキャン△の聖地のため、

もしかしたら宿泊できないかもしれない。

そうなった場合のため、別のキャンプ場の目星をつけるとともに、川原でキャンプも選択肢に入るかな?と思い、下見してきました。



道の駅 信州蔦木宿敷地内でのキャンプ・BBQ等は禁止とのこと。
alt

そりゃそうだ。

けど、向かい側には川原がある。
alt

ここはどうなんだろうか??

河川は公共のものですから、「自由使用」と言って、原則として誰もが自由に利用することができます。

キャンプはできるんでしょうけど、ここへのアクセス路のひとつには、関係車両以外通行禁止との看板がありました。

マナーが悪い方が多いのでしょうね。

アクセス路もひとつは通行禁止となっていましたが・・・

やる気になればできるけど、わざわざここでやる必要があるか?というと、悩ましいですね。

車中泊やキャンプで相当迷惑被っているようですから・・・
Posted at 2021/08/09 22:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2021年08月05日 イイね!

高ボッチ高原キャンプエリア

高ボッチ高原キャンプエリア

夏キャンプがしたい!
あのキャンプ場、このキャンプ場、いろいろ検索していたら・・・

(一社)塩尻市観光協会のHP高ボッチ高原にキャンプエリアがある!

以下観光協会の記事を抜粋

塩尻市有数の観光スポットで、近年ではアニメやドラマのロケ地にもなったことから、全国的にも人気の高ボッチ高原の2021年シーズンがいよいよスタートします。今年度からキャンプが可能なテントタープエリアがオープンしました。大自然との触れ合いと雄大な景色をおもいっきりお楽しみください。

オープン期間
4月下旬~12月上旬(道路冬期間閉鎖解除~閉鎖まで)
区画
オートサイトエリア 3区画
フリーサイトエリア 約20区画
利用料金
令和3年度は無料です。
※自然保護のため、管理棟にある協力金箱へのご協力(500円)をお願いできれば幸いです。

《 テントタープエリア利用条件 》

【基本項目】八ヶ岳中信高原国定公園ボッチ高原を利用するにあたって

八ヶ岳中信高原国定公園ボッチ高原テントタープエリアは、八ヶ岳中信高原国定公園内にあり、360度の大パノラマやレンゲツツジ等の高山植物が視察できる場所となります。利用にあたっては、「利用規約」を順守し、自然環境の保全を念頭に置き、美しい環境を守りながら高ボッチ高原を堪能してください。

本エリアは無料で利用できますが、国定公園である高ボッチの環境保全、自然保護にご協力いただくことを目的とし、協力金500円をお願いしています。(任意)また、無料期間は暫定的であり有料化を目指します。

高ボッチ高原は国定公園のため、自然法に基づき、指定の場所以外でのテントの設営、たき火等の行為は禁止となってます。

「利用規約」を守らない方につきましては、今後の利用を差し控えていただくなど、厳しい対応をいたします。火の取り扱いにつきましては、重大な過失に繋がりますので、特に注意をしてください。

《テント・タープエリア利用規約》

・ トイレ・手洗い場の水は飲料水ではございません。飲料水はご持参して頂くか自動販売機をご利用ください。

・ ゴミ箱はありません。ゴミは必ずお持ち帰りください。

・炭及び灰を捨てる場所はありません。必ずお持ち帰りください。火災が発生した場合は重大な過失となりますので、特に注意をしてください。

・1組の利用上限はテント・タープ各1張とし、必要以上の場所を占有しないこと。

・山火事を防ぐため、花火や直火は禁止です。火を焚く場合は必ず焚き火台をご利用ください。

・風の強い場合は、速やかに火を消すなど、火事にならないように状況に応じた対応をお願いします。

・当タープエリアでのいかなる事故、けが、盗難等に関わる一切の責任を負いかねます。万が一事故や火災等が起きた場合には、緊急連絡先を参考に、対応をお願いします。

・ペット同伴のお客様は、必ずリードをお繋ぎください。

・特にお子様の行動には目を配り、事故やけがのないよう十分お気を付けください。

・安全管理及び施設管理上、周囲の方への迷惑行為等、好ましくない行為が行われた場合はご退場をお願いすることがございます。

・安全管理上防犯カメラを設置しております。

・本規約内容を守れない方のご利用は固く禁じます。

抜粋終了


今年ならまだ高ボッチでキャンプができるなんて知られていないから、楽しめるはず!ということで、キャンプしてきました。

でね、今回はキャンプエリアで1泊してきて、気づいたことを記録に残しておこうと思います。

こちらがフリーサイト
alt

利用者の駐車場側から撮影しています。
フリーサイトの全体像は
右手の建物がトイレ、トイレの横には水場。
オレンジのワンポールテントの上あたりにある横に白い線のように見えるのが道路。オレンジのテントの手前にトイレの方まで段になっています。
段差上のエリアは土でフラット。
段差下のエリアで木が生えているエリアまでは土で、画像真ん中から左は若干の傾斜があります。
木が生えている林間エリアはゆるい傾斜があったりするけど、木と木の間に設営できるようなスペースが点在しています。


これが段の上のフラットな土のエリア。
alt

フラットで張りやすい場所。土はフリーサイト内はどこでもペグを足で刺せるくらいの固さ。

こちらが林間エリア
alt

各場所わずかに傾斜があります。
けど、独立した雰囲気があって良いかも。

こちらがオートサイト
alt

右の柵が見える場所から3台分のオートサイトがあります。


1泊した印象とたまたま話をした写真好きなおっちゃんがここの主?と思うくらい、このシーズンはこうだよって・・・ね。

自分が設営したのは段の下の道路寄り。

道路寄りでもあまり騒がしさはありませんでした。

この場所のメリット。焚き火台の下に焚き火台シートがなくても土のため、焦げ跡はつきません。

土がそれなりの柔らかさのため、設営は楽。
傾斜があるけど、道路側を頭に寝たら丁度良い傾斜。

この場所のデメリット。
水はけは、水を撒いてみたら悪くはないかな。けど、泥状になりやすいのが難点。あとは風がそこそこ通る場所。


そう、この高ボッチで一番気をつけないとならないのは・・・


風との戦い!


上の段に設営されている方のテントは風で変形して耐えてたくらい風が強い。

この観点で高ボッチを見てみると・・・


オートサイトは風を遮るものがないため、一番大変。
フリーサイトでは、段の上も風が強くて、段の下だとそれなりに緩和されている感じかな。

林間エリアだとかなり緩和されている感じがしました。

もしここでまた設営すると考えると・・・

林間エリアの真ん中かな。

けど、土で足が汚れるだけじゃなくて、その後のキャンプ用品のメンテナンスが大変。

雲海狙いとか、なにかがあれば行くけど・・・

良い経験しました。



キャンプブームで高ボッチもゆるキャン△の影響もあって、キャンプができるようになったのは良いけど、キャンプ初体験で行くような場所じゃないと思います。
ペグもいろいろ持っていて、風の対策、雨の対策ができる、さらには寒冷対策ができる方じゃないと、本当に大変なことになること間違いなし!
Posted at 2021/08/05 06:23:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2021年06月12日 イイね!

2バーナー

2バーナー
ひょんなことから繋がった・・・

出品者の名を確認すると・・・(ナイショ)

で、たまたま拝見すると、コールマンの2バーナーが出品されてました。


以前から、欲しいと思っていた2バーナー。

中古でも良いかなと思っていたんだけど、価格の問題というか、中古なお店でも
と思いつつ、その気になりませんでした。

ところが、件の出品者さん。

これは知り合いから購入できる機会じゃん!

ということで、落札しました。
alt


ついでに、補修部品を購入。

なになに???


って、これは、改造するためです。


『413H』をケロシン(灯油)化


バーナーリングの調整というか、リングの枚数を増やすだけ。


通常のホワイトガソリン仕様だと3枚だけど、ケロシン化するには5枚に増やすだけ。


ということで、補修部品を入手した次第です。

425A3451ガソリン2バーナー用バーナーリング一式です。

そのうち、改造しますね~!!


これで、灯油ストーブ購入に続き、灯油(ケロシン)で震災対策実施中!
Posted at 2021/06/12 22:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記

プロフィール

はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation