• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

2021GWキャンプ

2021GWキャンプ
奥多摩周遊道路ライドを楽しんだ翌日から2泊3日でキャンプに出掛けてきた記録です。

奥多摩周遊道路ライドで楽しんだ翌日のため、筋肉痛に苦しんでの準備かと思ったら、まったく筋肉痛にはならず、元気に始まったキャンプ準備。
自分自身がびっくり!100数十キロ標高1146メートルの風張峠まで走ったのに筋肉痛にならないんだもん(笑)

今回の目的地は、伊豆・丹沢 2泊3日食道楽のたびでお世話になったプライベートキャンプ場!(笑)


神奈川エリアということで、チョイスした日本酒は残草蓬莱
alt

神奈川県愛甲郡愛川町で醸造される「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」は、田代キャンプではみんなのお気に入り。

最近は田代キャンプできていないため、気持ちだけでもということで、チョイスしたんです。



今回のキャンプは、
1. 三密を避けて、快適に過ごすこと。
2. 子供たちにキャンプ体験させること。
3. 子供たちに火の扱いを覚えてもらうこと。
4. テントのメンテナンス
5. 国際交流

三密回避は、もうプライベートキャンプ場(笑)だから近くに誰もいません。

alt

テントの設営等々は、子供たちにある程度頑張ってもらいました。

そして焚き火と炭の火起こしは松ぼっくりから。

松ぼっくりに火だけつけてあげて、そのあとは細い木や木っ端を入れて火を大きくしてもらうんだけど、我が家の子供たちは、かなり上手になってきました。

福井のキャンプ場で教えてから松ぼっくりを使った焚き火は楽しい!って話をしていたから、いい影響になったんだろうね。

松ぼっくりは着火剤のようなものだから、拾って在庫しています。

伊豆・丹沢 2泊3日食道楽のたびで宇佐美のあじ一で購入したあじの干物。
自分だと尾っぽ以外すべて食べられるんだけど、子供たちはさすがにそこまで齧りつくことはないと思ってたんだけど、ここの干物なら、喜んで食べてくれます。

alt


第43回 コリドー「緑の回廊」を丹沢から 植樹イベントに一緒に初参加したお友達も参加してもらいました。
alt

本当に楽しかった。


楽しくて、一日があっという間だったっけ。

残念だったのは、夜に雨が降ったことかな。

けど、ほとんど降らなかったし、おかげで翌朝は最高の日差し。
alt

早朝から子供たちと遊んでみた。
マシュマロを口に突っ込んだら、手を使わずにがんばってた!

午前中は、テントメンテナンス

刷毛塗りはテントを広げる場所があれば簡単なんだけど、広げる場所がないと大変かもしれません。

自分の場合、このプライベートキャンプ場(笑)以外で考えると、近所の巨大な公園の端っことか芝生が植えられている川縁くらいを考えてみたけど、よく考えたら自宅駐車場でもOKかもね。

頑張ったあとには、お仕事。

お仕事をしたのち、寄り道して温泉へ。
alt

宮城野温泉会館へ。箱根湯本からルートをいろいろ考えたら、渋滞知らずの箱根ドライブとなりました。

経験がものを言う抜け道を伝授できたし、有意義な時間だったかな。


帰り道、神奈川とは思えない景色を発見。
alt

アスコンなんだけど、手前にトラクターがあるからカントリーエレベーターみたい(笑)


第15回鈴川鯉のぼりまつりのこいのぼりを発見。で、これをネタにカメラあそび。
大山のエリアなんだから、大山と一緒に撮影してみた。
alt

夕暮れの時間帯のため、夕日とともに撮影してみた。
alt

多くの方が狙っていた構図は富士山とともに。
alt

撮影する向きでイメージが随分と変わった気がするけど、こいのぼりの流れ方を考えると、この日は夕日とともにが良かったのかもね。

夜はまたまた火遊び。
alt

火遊びってリフレッシュできますよね。
灯りを兼ねていたんだけど、いい感じだったな。

と思っていたら・・・
alt

クソガキが火遊び中にお玉を焚き火に突っ込んでいたのを発見・・・

真っ赤に焼けたお玉・・・

ステンレスだから磨いて復活!


最終日は、朝から撤収作業ののち、お仕事。

で、ランチは中華。
alt

ドングリビートのキャンプ明けの昼のランチは中華!ってのと同じで、体に沁みた。

2泊3日のキャンプは、快適だったなあ。


Posted at 2021/05/07 20:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年04月03日 イイね!

伊豆・丹沢 2泊3日食道楽のたび

伊豆・丹沢 2泊3日食道楽のたび
日曜日のことですが、子供たちと2泊3日食道楽のたびに行ってきました。

最初の目的地は、大井川。天竜浜名湖鉄道と大井川鉄道を満喫+気田川のキャンプ場でテント泊。なんて考えていました。

ところが日曜日は雨。それも大雨の予報。

気田川でキャンプなんてパス。もう20年近く前の話だけど、天竜春野エリアでパジェロ仲間たちと林道ドライブを台風の中主催。ずぶ濡れになったりで、肺炎になっちゃった苦い思い出があるしね・・・

ということで、急遽目的地変更!

雨でも楽しめること。ということで、美味しい物を食べに行こう!と目的も変更。

雨が降ったあとは、快晴になると信じてのルート選択。

たまたま数日前に仲間と話題に上がった下田へ遊びに行こう!

せっかくだからと箱根新道・中伊豆経由で南伊豆へ。
alt

途中、天城の道の駅で休憩。

子供たちにわさびソフトを食べさせたかったんだけど・・・

さすがにパス・・・・とのこと(苦笑)

最近は、地図も分かるようになってきたようで、今は修善寺(しゅうぜんでらと読んでいたけど)を通り過ぎて・・・

alt

天城の旧道へも数年ぶりに行ってきました。
alt

場所によってはこんな感じ。
alt

パジェロとか、デリカあたりじゃまったく気にならない程度の荒れ具合なんだけど、我が家のステップワゴンは自宅の駐車場の段差でもバンパーを引っ掛けて、バンパーが取れちゃうくらいのちょっとしたローダウン。
alt

セオリー通りに跨いで、ノーヒット。
パジェロとは異なり、落とせないからね。落としたら間違いなくバンパーが逝っちゃいます。。。
オーバーハングと車高の兼ね合いだから仕方がない。。。



子供たちが希望する日帰り温泉を満喫するまでは、大雨予報にもかかわらず曇天でした。

ところが、この尾ヶ崎ウイングから突然雨が降り始めた・・・
alt

強風だし、大雨だし、滞在時間わずか1分。


下田に到着して真っ先に向かったのは・・・

とんかつ一
alt
とんかつ 一
静岡県下田市東本郷1-13-1
0558-22-6407
営業時間 11:00~19:00(L.O.)
定休日 月曜日、火曜日

日曜日のラストオーダー近い時間で大雨のため、お客さんは我が家だけ。

そのおかげか?大将にも奥様にもかなりのおもてなしをしてもらい、子供たちも大喜び!

大将は、78歳にもかかわらず、超アクティブ!
alt

ホスピタリティ溢れる下田の名店一には大変お世話になりました。
親子共々本当に楽しい時間となって、笑いと食事と、本当におなかがいっぱいではちきれそうだった・・・・


そして大雨の中、車中泊!(笑)

大雨の中、テント泊なんて面倒だし、2泊目のキャンプ地にキャンプ道具を置いてきちゃったし、車中泊を楽しむためにステップワゴンだからね。

下田で車中泊って、実は2回目。前回はパジェロはパジェロでもV45ブリフェンパジェロで車中泊初体験しました。 

今回は、そのときのスポットが夜間閉鎖。

いろいろあるんでしょうね。こっそり、ひっそりと車中泊しないとね。

下田の朝は早い!

弓ヶ浜までドライブ

alt

alt


alt

すぐ隣の逢ヶ浜(おうのはま)まで移動してみた。
alt

こんなきれいな場所があったとはね。

知りませんでした。

alt

まだまだ空には雲があるけど、雨上がりで日差しがしっかり出てきた。
alt

期待通りの晴れ!

弓ヶ浜から戻る道すがら、見かけた桜 青野川の桜はまだ満開手前
alt

東京と同じくらいなのかな?本当なら南伊豆の方が暖かいから、早いかと思っていたんだけどね。
alt

今年は特殊なんだろうね・・・

下田に戻ってきて、気づいたこと。

お友達のお店がない・・・

とっても残念・・・

下田公園の向かい側からの眺め
alt

雨上がりの朝だから良い感じ。

下田公園からペリーロードを歩いて、向かったのは・・・・
alt

らんぷはうす
alt

らんぷはうす (ランプハウス)
静岡県下田市二丁目8-3
0558-22-2266
営業時間6:00-14:00  20:00-23:00 (4月~10月)
      7:00-14:00   20:00-23:00  (3月~11月)
定休日 不定休

朝定食が600円。
alt

下田で朝早い朝飯というと、道の駅にある市場の食堂 金目亭 開国下田みなとまたはらんぷはうす。

こっちの方が味があって、おっさんには良い感じ。



尾ヶ崎ウイングは昨日と打って変わって、良い感じ。
alt

南国!って感じですよね。

帰り道、宇佐美のあじ一干物店で干物を購入。

北上を続けて、向かったのは、真鶴の二藤商店
alt

惣菜を購入することが目的だったんだけど、あじの押し寿司がランチ。

そう、今回の下田への旅は、とんかつ一でおいしいとんかつを食べるとともに、あじ一で干物を買ったり、真鶴の二藤商店で惣菜を買ったりってのがもうひとつの目的。

というのも、向かったのはこのエリア。
alt

子供たちにモンベルムーンライトテント7型を立ててもらいました。
alt

完成!

今回はプライベートキャンプ場!(笑)にテントを設営しました。
alt


地元のお酒、菊勇を楽しみました!
alt

飲みすぎ注意!って、注意しに来てくれたのかな?(爆)

alt

このプライベートキャンプ場、最高!

なんたって、密じゃない!

フラットで水はけもいいし、快適でした。

そうそう、おみやげに、猪肉を袋でいただきました。

5kgくらいあったのかな?

そのうち、猪肉満喫したいと思います。

最初から最後まで、美味しい物を食べることができたし、子供たちも大喜びだったから、遊びに行った甲斐があったかな。

けどね、もう年度末にこんなことはしません!

さすがに、その後が辛すぎます・・・
Posted at 2021/04/03 20:49:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年08月07日 イイね!

晴れの国へのたび 3日目・4日目(後半)

Go to キャンペーンが始まった4連休。

新型コロナの感染拡大の問題はあるんだけど、よんどころない事情により法事のため、晴れの国へたび?に行ってきました。そんなたび2日目?移動日を含めると3日目4日目の記録です。


晴れの国へのたび 1日目は滋賀まで移動+2日目は、倉敷まで移動+肉体労働+吉備高原自転車道ライド+吉備路自転車道ライド

2日目(移動を含めると3日目)はというと・・・

やっぱり自転車から1日が始まりました(笑)

宿から新倉敷駅までの道を確認しつつ、倉敷駅経由で美観地区をライド。

alt

美観地区ライドの模様は

大雨予報だったんだけど、なぜかほぼ雨が降りません。

さすが晴れの国!


少しだけ雨が降ったんだけど、曇天で耐えてくれています。


alt


おかげで観光客はほぼいないし、トレーニングで走っている方くらいだったかな。

実業団系のお姉さん、岡山県といえば天満屋が強いけど、天満屋の方なのかな?

マラソンの方って、本当に細い。筋肉も少な目なのかと思うくらい細いんだけど、速いんだよね。。。


そういえば、ミラーレスカメラにマニュアルレンズでカメラあそびされていた方がいらっしゃったなぁ。

マニュアルレンズで遊ぶって良いよね。

そのうち、アダプタ介して遊んでみたいです。


美観地区ライドはそこそこに、宿での休憩後に菩提寺にお邪魔してきました。

alt

住職とはお会いできず・・・



倉敷の関係者とは、新型コロナの影響で密な付き合いもできず・・・


出発前日、愛媛県の教職員を家族に持つ知り合いから、東京の人間と会うと2週間出勤停止だから、家族に会えないんだ・・・という話を聞いていました。

瀬戸内海を挟んで対岸の晴れの国でも同じ指示が出ていてもおかしくないもんね・・・
コロナを利用した差別じゃないの?教員がそれでいいの?なんて思う部分もあるけど、職場で感染させたら大変!ってのが優先された結果なんだろうね・・・

そうそう、脱線しちゃうけど、新型コロナのPCR陽性の感染者数の数字だけ見ると、東京はとても多い!ってなるかもしれないけど、人口1万人あたりの感染者数とすると・・・あら不思議。ほかの県なんかよりも少ないんだよね・・・この数字は、国別比較の際にも使用されていることを考えると、数字のマジックを利用されているようにも思えるよな・・・。


法事は次期住職の法要でお世話になりました。


今回は納骨だったため、当日のほかのお墓参りはしませんでしたが、
すると大変。数十基あるから本当に大変・・・・

雨もなんとか耐えてくれたから本当にラッキー


夜は、献杯のため、新倉敷駅そばの蔵まで。
alt

いつも利用するお店で、お気に入り。

alt

鰆の刺身も食べることができました!
alt

献杯はそこそこに、宿に戻ると・・・

宿の風呂場では、貴重な体験ができました・・・(苦笑)

貴重な体験は

明けて最終日の4日目の朝。

始発は5時過ぎ、5:20発岡山行きだったかな?

けど、起床は4時。

勝手に目が覚めました。

本日も目的地は、津山線弓削駅まで輪行して、柵原までライドしてからの片鉄ロマン街道ライド。
alt

ライドの模様は


本当に楽しかった!

ピックアップまでの時間等々の関係から日生までのライドとなったし、それなりに距離走ることができました。


けれども、おかげで?疲れちゃった。


高速運転中も眠気が出てきた・・・

仕方がないので、運転手交代!


けれども・・・

車線逸脱・速度不安定・追い越しまでの対応に問題あり!

ダメだこりゃ・・・

免許返納を考える時期に来ているのかもしれません・・・・
これってどうやって認識させるかが大変。。。
なにか良い方法ないかな??

おかげで、眠気覚めちゃった。


兵庫で休憩後、大津での休憩、そして駿河湾沼津までの走行と家族の我慢のおかげ。

その後は、直帰!


今回の晴れの国へのたびは、

クルマの話だと・・・

V45Wでドライバー交代とエアコンを使用するしないの違いはあるんだけど、それでも11km/L 80~90km/hで巡航する運転のため、燃費が良かったかな。

これですべて自分が運転していたら・・・

12km/Lに近い数字を叩けたことが悔やまれるけど、ここは仕方がありません。

L型パジェロだと同じ巡航スピードでも10km/Lがやっとということを考えると、GDIってトラブルが多いとかいろいろ言われていたけど、やっぱり優秀なのね!

優秀といえば、パジェロのノーマルシートが意外と優秀。

ステップワゴンだと東北道でいうと長者原で、腰が痛くてクルマから降りるのも大変だったことを考えると、岡山までまったく問題なしなV45パジェロのシートは優秀。L型パジェロのフルバケと同様に、立てて運転するスタイルだということもあるけど、それはどのクルマでも同じだし、やっぱり優秀なんだと思う。

自転車の話だと・・・
晴れの国でのサイクリングといえば、昨年蒜山ライドしたけど、その蒜山と比較すると、片鉄はそれに匹敵するくらいの整備状況。吉備高原自転車道はそうね、それなりかな。吉備路自転車道もね。

両方のコース共に地図が必要な感じがします。

そしてたび自体を振り返ってみると

岡山県を自転車で走り回りつつ、スーパーで地元のものを物色。
菩提寺にお世話になりつつ、新型コロナで半分?どころか、近親者も絞っての自粛のような形だったけど、法事ができたのが、一番かな。本当にこのタイミングなのに、法事ができたのはありがたいことです。

新型コロナなんて、致死性が低くて、大流行してはいるけど、日本では重症化しているわけじゃない。健康なサルへの感染試験の結果を外挿すると、健康な人間にとっては弱い病気なんだから、もっと普通にしていても良いんじゃね!とは思うけど、それでも自粛傾向を維持しているのだから、それはそれで協力した形を取ることができたのは、幸いだったかも。

そうそう、晴れの国で仲間がいたり、通過点や目的地近くにみん友さんがいらっしゃることはある程度把握していたんだけど、ここは新型コロナの影響?風評被害対策もあって、声がけすることを控えました。お仕事等のバックグラウンドによって考え方が大きく異なるようですので、仕方がありません・・・


ところで・・・・

来年も晴れの国へ訪れることができるのでしょうか???
Posted at 2020/08/07 06:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年07月26日 イイね!

晴れの国へのたび 1日目

Go to キャンペーンが始まった4連休。

新型コロナの感染拡大の問題はあるんだけど、よんどころない事情により法事のため、晴れの国へたび?に行ってきました。

晴れの国へは、パジェロでひとり旅?というか、仏になった親族を運ぶためにひとり旅のようなそうではないような感じ。

都会じゃなくて、都下居のナンバーだけど、東京のナンバー。

噂では、卵を投げつけられたり、傷つけられたり・・・と自粛警察に出遭うかもしれないから・・・と。


じつは、そんな心配はまったくしておりませんでした。

こんなに迫力はないけれど・・・
alt
下津さん、すいません・・・・

海坊主目指しているおじさんが乗っていたら、びっくりしちゃうんじゃない?(苦笑)
alt

そんな不安は他所に、本当に忙しいたびに出てきました。


というのも、移動前日から準備開始。

そう、パジェロの整備からね・・・・

当日は、早朝4時前からトレーニング。6時前からお仕事開始。


半日目いっぱい働いて、ヘロヘロになったんだけど、そこから準備して移動開始。

昨年と同様ならば、岡山鷲羽山あたりまでは、ノンストップで走ることができるんだけど、今回はダメでした。


というのも、疲労困憊。

過労運転とならないように、早めに休憩という名の睡眠。京都も越えられなかったのは、久しぶりだわ。


けど、夜明け前から活動再開!

alt

夜明けの頃には、晴れの国到着!

時間調整して、エンジンチェーンソーを使って作業しました。
alt

さすがに、朝早くからチェーンソーで、うるさくするわけにはいかないからね。
2時間、チェーンソーを使いながら、お仕事してきました。

自分は、およそ3L飲み干したのだけど、それでも完全に脱水症状。
alt

このとおりTシャツもびちゃびちゃ・・・
alt

久しぶりにフラフラしました・・・

しかし、フライトの時間もあって、休憩もできずに岡山空港へ。

せっかくの着陸シーンを撮影してきました。
alt

alt


まったく元気がなくなっていたわけじゃないってことです(笑)

そう、移動中になんとなく、体力復活。

alt


身内を迎えに行ってきました。


このあと、吉備高原自転車道をサイクリング。
alt


さらに吉備路自転車道をサイクリング。

alt

そして、吉備路自転車道から倉敷へライド。


本当に充実した1日でした。


よく考えると10時間クルマ走らせて、脱水になるまで2時間重労働。

そこから、約40kmの吉備高原自転車道ライドと岡山駅までの10kmの移動。

さらには、吉備路自転車道を10数キロ走って、25kmほど新倉敷へ。

100kmライドまで届かなかったけど、そりゃ疲れまっせ・・・


鍛えていてよかった(笑)


フォトギャラは↓↓です。


Posted at 2020/07/26 20:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年03月30日 イイね!

新型コロナで箱根に宿泊

この週末は、不要不急の外出は控えましょうということでした。

そんな中、外界との接触のない場所で、ゆったりすることにしました。

しかし、日曜日は大雪警報。

トレーニングいつもの多摩川CR羽村堰
alt


帰宅後にタイヤ交換。

alt

パジェロのタイヤをパジェロに履かせました(笑)
L146GW用のタイヤをV45Wへ。
ドライバーの技量とMTタイヤとの関係で、貸すことにしたんです。

お昼は中華料理屋さん
alt


そして向かったのは、こちら。
alt



施設到着直後にパジェロがトラブルで不動になってしまいました。

このおかげでちょっとバタバタしてしまったけど、結果エンジン復活で気持ちよく温泉三昧。

今回も調理技能士さんの技術を堪能しながら、お酒いっぱい!
alt


お酒は、千葉の松尾にある寒菊銘醸の蔵元限定品
alt

銚子経由で九十九里ライドの際に、蔵元に立ち寄って、背負ってきた日本酒です。


alt

いや~本当に食べ過ぎた。

温泉は箱根の中でも泉質が良いエリアのため、本当にゆったりのんびりすることができました。



帰りのランチも昨日と同じお店。
alt


そういえば、行きも帰りも、自分たちと同じように考えている方が多いのにはびっくり。
ホテルもかなり混雑しているようです。

今回は貸切だし、昼食もほかのお客さんとの近づきもないお店で、移動も車。

かなり気を使ってではありましたが、代わりにゆったりできたのはありがたかった。


Posted at 2020/03/30 21:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation