• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

キャンプ適地下見

最近のキャンプブームで、キャンプ適地として有名な田代が大混雑

で、なにか良い場所ないかと検討中。
alt

ここは静かで良いね。
alt


トイレの問題くらいかな。。。
alt


雨の田代。
alt

これくらい空いていたあの頃が懐かしい。
alt

これなら快適なんだけど・・・
alt

どうでしょうかね~
Posted at 2022/04/24 21:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2022年04月17日 イイね!

丹沢で植樹2022春

昨年も参加した『コリドー(緑の回廊)を丹沢から』に参加してきました。

その記録です。

今回は先日通行止め解除の県道70号線をスポーツターボで走りたかったけど、小雨が舞っていたし、家族の反対を受けて、赤いパジェロで出発!


結果、行かなくて正解!寒い!

3年前の台風以来通行止めで、最近数年ぶりに通行止め解除された通称裏ヤビツ、県道70号線を走って、会場の菩提峠へ。

alt

会場では、ノースフェイス・ウェインズグループ・日本フルハーフの3社が企業として参加。それ以外には、丹沢環境保護協会のメンバー等々。それ以外の方の多くは一般参加だとか。


丹沢ホームの庭ですくすく育った苗木を植えます。
alt


植樹の会場は、菩提峠。
alt

ここは1960年頃に開業した丹沢菩提峠スキー場(パンテオンスキー場)があった場所。kpk_cooさんに昨年参加した際のブログで教えてもらいました。

当時を考えると、ヤビツ峠への道はすべて未舗装路。

最寄り駅は、秦野駅かな。

雪はそこそこ降るけど、寝るほどじゃない。

となると、なかなか雪を集めるのが大変でしょうね。

そんな事情があってか?1年か2年開業して閉鎖したらしい。

植樹はこんな感じで頑張りました。
alt

結構な傾斜地ですよね。
alt

横を見ると、こんな傾斜地ですもん。
alt

ここの傾斜地はスキー場の写真では雪がなかったから、スキーはできなかったのでしょう。ここくらいの傾斜なら楽しいのにね。

久しぶりにマクロレンズで撮影しました。
alt

大きくなってね!

植樹終了後、よんどころない事情によりしばらく滞在する必要があったため、スキー場跡地を徘徊。

ここがスキー場の頂上。
alt

緩斜面の短距離だったことを実感。


開会式の際に丹沢自然保護協会の中村理事長が紹介していた『さかもとのたまご』をいただきました。
alt

さかもとのたまごといえば、P&D仲間に評判のたまご。
TKGとホットケーキで美味しくいただきました。

植樹イベント終了後は、そのまま宮ケ瀬方向に戻っても良かったんだけど、せっかくなら県道70号線をそのまま走ってきました。

すると・・・

子供たちからアイス!コール。
alt

まあ、植樹ボランティア活動に協力してくれたんだから、これくらいはねえ。


植樹イベントって、昔は何度か『森は海の恋人』で気仙沼まで訪れていました。あのイベントは、たまたま中心で活躍していたメディア関係者の繋がりで参加させてもらっていたこともあって、畠山さんらと会食してたっけ。
規模や知名度は大きく異なるかもしれないけど、お世話になった丹沢で植樹。
次回も参加しようかな。
Posted at 2022/04/17 22:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2022年04月17日 イイね!

県道70号(秦野清川線)の通行止めの解除 をうけて

県道70号(秦野清川線)の通行止めの解除 をうけて

令和元年の台風19号により被災した箇所の復旧工事で通行止めだった県道70号(秦野清川線)が令和4年3月30日(水曜日)午前11時通行止め解除されました。

FM横浜でも通行止め解除のアナウンスが流れたくらいだから、心待ちにしていた方が多かったんじゃないかな。

そんな心待ちにしていた中のひとりがおいら。

なんたって、ヤビツ・裏ヤビツと土山峠でクルマの運転を覚えたくらいだからね。

で、今回は丹沢で植樹イベントがあるため、通行止め解除の県道70号線(旧丹沢林道)を走ってきました。



宮ケ瀬側からアプローチ
alt



2kmほど走る間に懐かしい区間があるんです。
alt


むかしはこのあたりから先で昼間はバイクが攻めてましたね。
alt

膝に缶缶取り付けてライトウェイトなバイクが攻めてたんですよ。


夜は好きモノがドリフトしてたっけ。
alt

狭いけど、雪降ると楽しかった記憶が・・・
alt


ここが新しくなってました!
alt

橋が落ちちゃうくらいの流れだったのでしょうか。。。


ここから200mくらいが平成10年くらいまでダートでした。
alt

旧丹沢林道最後ダートなんて4WD-EXとか当時流行った雑誌に掲載されてましたね。なんたって県道なのに、元林道ですから・・・


alt


久しぶりに快適ドライブのはずだった・・・


昼間っから攻めてる奴に遭遇しちゃったんだよね・・・
自転車もいっぱい走っているのに、ブラインドコーナーで抜かれちゃった。。。
法定速度以下で走った覚えはないんだけど、ケツ突っつかれて、振られて、さらにはホーンまで鳴らして・・・

勇者現る!(苦笑)

勇気あるよね。ちっちゃな外車だったけど、下りの自転車はコーナーも速いのに。峠を攻めるのって、夜中だけじゃなくなったってのはすごいよね。本当に。後ろめたくて、夜中攻めてなかったっけ?

まあ、そんな奴の話はどうでもいいや。


ヤビツ峠・土山峠・裏ヤビツ・丹沢林道を含め、このエリアで腕を磨いた方は多いだろうし、県道70号(秦野清川線)裏ヤビツを久しぶりにゆったりドライブなんていかがでしょうか?
Posted at 2022/04/17 19:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2022年04月11日 イイね!

海なし県で海鮮ランチと・・・

日曜日昼前の番組で、大宮市場の花いちが放送されていました。

花いち!

花いちといえば、パジェロのミーティングでたびたび訪れているお店のため、
じゃあ、川越に行こう!

天気も良かったし、スポーツターボでドライブ。
alt


最近は、雨じゃなければ、スポーツターボじゃんか!って話もありますが・・・(苦笑)


久しぶりの花いち
alt


お店のスペースが拡張されてて、びっくり!
alt
alt


デラックスわがまま丼
alt

さすがに大盛+200円はやりませんでした。
ここの大盛は、多すぎ!

けど、結局子供たちが食べ残したものがまわってきて、大盛りみたいな状態に・・・(苦笑)



川越市場
alt


川越市場といえば、生鮮漁港川越というお店が奥にあって、一般人も買い物できます。

で、ここでお買い物。


とっても良かったのは、ほたての貝紐。
こういうのは旨いよね。

鮮魚とかも手を出そうと思ったんだけど、乾燥肌で今回はパスしちゃった・・・
前回訪れたときはそうじゃなかったんだけど、今回は開店と同時の前回とは違って、14時すぎだからかな?


まあ、また次回状況を見てみたいと思います。



***************************

天気が良かったこともあって、オープンカーや旧車が多かったね。
旧車+オープンだからか?アイコンタクトとかあるのね。
パジェロもそろそろ40周年だから、旧車の仲間入りかな??
Posted at 2022/04/11 22:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2022年03月28日 イイね!

イセハライチへ+α

イセハライチへ+α
昨日は伊勢原で開催されたイセハライチへスポーツターボで遊びに行ってきました。

alt


FM横浜を聴いていたら、イセハライチなるものがあることを知ったんです。

イセハライチって、なにかと思って調べてみたら・・・

NPO法人のイセハライクが、毎月第4日曜日に伊勢原の商業を盛り上げることを目的に運動公園で開催しているイベントで、野菜販売やキッチンカー・フリーマーケットなどが行われています。

今回は、やまおとフェス×イセハライチというイベントタイトル

そのやまおとフェスとは伊勢原市に、全国を巡り、出会ったアーティストや地元で活躍する仲間が一堂に集まり、自然豊かな伊勢原で大山を背景に開催される音楽フェスとのこと。

このやまおとフェスは、第一回。

出演アーティストは
1 碧-aoi-
2 大野賢治
3 高井麻奈由
4 立石純子
5 HI-ORLEANS
6 配信研究部
7 HAKOFES
8 Bech Trio
9 ぽこぽこオールスターズ
10 Studio Lokahi Dance Crew
11 楽鼓-racco-
12 hiyo

この方々でしたが、おいらが知っているのは立石純子さん。
秦野出身でFM横浜でもちょくちょく聴くアーティスト。
最初、あまりにも普通に座っていた立石さんに気付かず・・・

今回の司会は、FM横浜の穂積豊さん。
alt

ほづみん、初めて見かけたのですが、藤田くん並みに人気があるのに、藤田くん並みにオーラがない!(笑)

とっても優しそうで、普通の方なのに、話始めると、耳が引き寄せられるってのは凄いね。

そのほずみんが、立石順子さんを紹介している際に、ずぶずぶの秦野民で・・・
伊勢原vs秦野みたいな掛け合いから、あれ??

FM横浜でちょくちょく聴くアーティストじゃん!ってね(苦笑)

今回もいろいろと発見等々があったんだけど、ここが今回の一番!
alt


炭は販売されたんですよ。
alt

この炭、伊勢原産です。これからは、伊勢原産の炭をキャンプに使用することを宣言します!(笑)


alt

このイベントのあと、カーコーティング専門店Y’sさんへ。

タケノコのシーズンだし・・・

タケノコ掘りにお邪魔しました。
alt

すると、おいらも息子もヒルに掘られて終了・・・・
alt

びっくりしたわ。。。

タケノコはというと、イノシシと野人(苦笑)に掘られてて終了。

またそのうち出てくるでしょう。


タケノコ掘りができなかったこともあって、宮ケ瀬経由でドライブして帰宅。

alt

これが良くなかった・・・・
まさかまさかの雨。

雨×スポーツターボでしょ。それもオープンだもんね(苦笑)

とはいえ、小雨で済んで終了。




イセハライチ、毎月行く?

さすがにそこまでは・・・

けど、また遊びに行くと思います!








この記事は、いい音がする車が来たと思い外を見ると^^について書いています。
Posted at 2022/03/28 22:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/644014/48567775/
何シテル?   07/27 22:04
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation