• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

タイダウンベルトの使い方

本日、タイダウンベルトの新たな使い方を発見しました!


あまりの痛みに画像はありません。。。



あまりの痛みって??


2年半前に発覚した腰椎分離症

ここのところ状態良好でした。
ところが・・・

力仕事をしていたら、あっ・・・・

立てません。

けど、前傾のおじいちゃんみたいな歩きでデスクに戻り、なにかないかな?

何が出る?(笑)


あった!

タイダウンベルト

これで締めあげたら、なんとかなるかも!

結び方は、サージェンスノット

釣りされる方はご存じのラインの結び方。

これなら緩まないから行けるかも。

で、締め上げてみると、気持ちいい!(笑)

おかげで、半日なんとか仕事ができました。


タイダウンフックの新たな使い方でした。

マジでこれは良い!


Posted at 2025/06/16 21:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2025年03月16日 イイね!

久しぶりの工具メンテナンス

工具を集め始めてかれこれ30年!

たまにメンテナンスを実施するのですが、あまり使わない工具は放置気味。。。

集め始めた初期に購入したBetaのラジオペンチ
alt

いろんなことに使用していたこともあって、汚れが落ちません。。。
そしてあまりに動きがシブかったので、CRC5-56で汚れ落とし

やっぱり動きが軽いのは良いね!

ということで、現役1軍もお掃除
alt

掃除は定期的に!(苦笑)
alt

せっかくの機会だから、ほかの工具もメンテナンスしてみます!

Posted at 2025/03/16 23:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2022年07月24日 イイね!

リカバリーツールとしてのパイプレンチ


ミッションが降りた状態ならいろいろと作業できるとは思うけど、できる限りなんとかしたい!ということで、次回整備工場でミッションオイル交換してもらうことにしました。

これならウマの上じゃなくて、リフトでの作業だからね。

えっ??
でも舐めてるんだよね?

リカバリーツールは整備工場にもあるらしいけど、こちらでも用意しておくことに。


発覚した際にはロッキングプライヤー・バイスプライヤー。こちらでチャレンジしたけど、ダメでした。

それも・・・

FACOMとHANSONのしっかりしたものを使用していてもダメでした。
ミッションの形状からまっすぐ掛けられないのが原因なんですが・・・


今回用意したのは、第一段はナットツイスター

特殊なツイスト形状により、完全に角が潰れてしまったようなボルト/ナットにもガッチリと食いつき、簡単に取り外すことが出来る取り外し専用ソケットです。 また破損したボルト/ナット以外にもキャップボルトやスタッドボルト、特殊形状のボルト等、サイズが合えば様々なボルトに対応可能です。
こちらにラチェットとセットでチャレンジが第一弾。

第二段はというと・・・

リカバリーツールとして、ウォーターポンププライヤー。

これは、クニペックスのアリゲーターとかコブラというしっかりしたプライヤーを持っているんだけど、これだと小さなネジなら外すことが経験的にはできます。しかし今回の17mmの注入口はダメかな。
回そうとすると、開く方向に力が加わるので、あやしいと判断したんです。


回そうとすると閉じる方向に力が加わる構造の工具といえば、パイプレンチ。

エビだったりとかのメーカーはたまに使うけど、パイプ回すには良いんだけど、パイプを回すためじゃなくて、リカバリーツールとして探していたので、ガタがない工具が必須。

そう、これが第二段。
alt


クニペックスのパイプレンチ S 型(くわえ部)

ジョーの厚みが薄くてS字型。
通常のパイレンとは異なり、パイプを3点で掴む、セルフロック式

ホームセンターのパイレンと比べると5倍くらい高いけど、期待できそうなオーラがある!

うまく作業できるかな??

Posted at 2022/07/24 10:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2020年08月23日 イイね!

高圧洗浄機のホーストラブル体験報告

リョービの高圧洗浄機AJP-1420Aを使用する機会がありました。

リョービとはなっているけど、現在は京セラです。

alt



alt


今回、初めて使用してみたんです。

で、15分くらい使用したくらいだったかな?

床に黒いごみが落ちていて・・・・

ホース同士が当たっていた場所が削れてしまいました・・・
alt



高圧洗浄機の脈動でホースのゴムが削れてしまい、編みこみの部分まで露出してしまいました。


初体験!

ケルヒャーや蔵王産業のものを使用したことがあったけど、こんな経験ありません。。。

このホースが削れ易かったのかは知りませんが、高圧洗浄機のホースって、振動で削れたりすることがあるようなので、注意が必要ですね。

びっくりした体験でした。
Posted at 2020/08/23 16:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2020年03月13日 イイね!

『家庭用』高圧洗浄機あれこれ・・・

『家庭用』高圧洗浄機あれこれ・・・
家庭用の高圧洗浄機を比較する機会がありました。


直接の比較は、蔵王産業のEC89とケルヒャーのK5サイレント カー&ホームキット。

同時に5万円前後の高圧洗浄機を使い比べるなんてことは、滅多にありません。


ケルヒャー

チューブが硬い
水量が少ない
水圧は蔵王よりも高い
アフターパーツが多い

蔵王

チューブが柔らかい
水量がケルヒャーよりも多い
ケルヒャーよりも静か



いろいろ使い比べてみた結果・・・・



やっぱり蔵王産業のものが良い!!

日高やリョービのものも使ってみたけど、家庭用というキーワードで購入するなら、やっぱり蔵王産業のものが良い!!

Posted at 2020/03/13 22:18:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー エンジンオイル・エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/644014/car/3532071/8283944/note.aspx
何シテル?   06/30 06:05
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation