• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

集中!

サイクリングも趣味なおいら。

自動車免許を所有している自覚がある自転車乗りを目指しています。


路肩では、すり抜けしないようにしています。
路側帯や自転車指導帯があれば別ね。
もちろん信号は守りますよ!

そう、その信号待ちでは、路側帯等じゃなければクルマの流れの左側で追い抜かないように停車するようにしています。

自動車の流れに合わせていないと、前しか見ていないアホドライバーが多いから巻き込まれる可能性が高いからね。

そして回りを見ていると、本当に通信障害な方が多い!

電波にジャックされてるよ・・・

そんなに見ていたいなら、タクシーにでも乗って後ろの席で見ていたら良いのに。。。

そう思うことが多数。

信号が青になっても動かないなんて日常茶飯事。

クラクションがない自転車の場合どうするの??

すり抜けて行くのが楽だけど、そういう奴が後ろから迫ってくる恐怖って・・・

本当に怖いからね。大体がそのままスマホガン見で走り出すのさ。


でね、最近は??前からか・・・(苦笑)

ちょっとだけ大きな声で信号!とか信号見ろ!って声を出すようにしています。

すると、すぐにハッとして動き出すのが多い。


けど、なんだろうね・・・

声の通りが悪いのかな。

スマホの魅力に負けているのか?(苦笑)

それとも最近のクルマは音が聞こえないのが多いのかもしれません。

で、信号見ろ!とかいうのも面倒なんで、おい!とか大きな声で言ってたんだけど、もうちょっと紳士な対応をしたいと思っているんですよ。

alt



こんなんじゃ、あやしいおじさんだもんね(苦笑)


そうそう、子供たちが武道に染まってきたこともあって、ひらめいた!


おい!とか、信号!とかよりも

集中!って声を掛けてあげると良いかもしれない!ってね。


放っておけ!と思う方もいらっしゃるかと思いますが、前を見ないで走ってくるクルマほど恐怖はありませんので、より慎重に走り出すようにしています。
その中で、集中!なら声が通りそうだし、反応が良いかな?


どうなんでしょうか・・・
Posted at 2021/10/02 23:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2021年09月25日 イイね!

運転に影響しちゃうと思うよ・・・


先日のことですが、家族とともに街を走っていたら違和感を感じるクルマを発見。

どんな違和感かって?

助手席側が真っ黒なんです。


今どき、フルスモーク?


近づいちゃいけないクルマだよね。

危険な香りがするもん。。。

けど、今回のクルマは2ドアオープンカーで運転席側のガラスは黒くない。

まさかね。。。

フルスモークじゃないけど、助手席側が真っ黒。

別に気にすることはないと思う方がいらっしゃるかと思うけど、通勤電車に置き換えて考えると、近くにどんな人がいるか、自然と判断して身を守ってませんか?

例えば・・・

混雑している通勤電車にスタバのコーヒーのようなあれを持ち込んで携帯を見ているお姉さん。

ブツブツ一人で話している方。

あきらかに雰囲気が違う方。

等々・・・

自然と距離を取ったりしていますよね?

それと同じで、道路という流れの中で危険な香りがする車両からはなるべく離れるようにしています。

といっても、最近は携帯ばかり見ている不思議なドライバーがいっぱいいるからね。そういうのだけでも避けないと危険だよね。


そんなこともあって、違和感を感じるクルマに敏感なんだと思います。


で、件の2ドアオープンカー、助手席側が真っ黒だった理由が判明!

なんと助手席にいた女性が車内で真っ黒な日傘を差しているんです。


はて?

助手席に座って日傘??

オープンカーなのに??


たしかに遭遇したときには、屋根がクローズだったけどさ。。。


助手席側のミラーだけは見えるように配慮していたのかな?

けど、助手席真横の目視はできない状態。。。

よほど日焼けしたくないんだろうね。



自分なら・・・

運転に支障があるからやめてくれ!だろうね。


妻からは

普通はね、男性がクルマを決めるでしょ。1台ですべてに対応するからあのようになるんじゃないの?

うちみたいに、何台もクルマ持って選べるわけないじゃん!


指摘はごもっとも・・・


けど、運転に支障がないようにしてほしいよね・・・
Posted at 2021/09/25 07:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2021年09月10日 イイね!

事故でフレーム折損

これは仲間のお話ですが、記録に残しておこうと思います。


もう数か月前の話ではあるんですが、仲間がロードバイクで事故に遭ったんです。

渋滞していた道路の路側帯が広くて直進していたロードバイク。そこに右折車両が衝突。

右折車両の先端がロードバイクにヒット。

落車せずに耐えたとか。


しかし・・・


ロードバイクはというと・・・


フレームが真二つ。

カーボンフレームのバイクはフレームがトップチューブという地面と平行になってるフレームとダウンチューブというペダルとハンドルを繋いでいるフレームの接続部が折れたとのこと。

じゃあ、ほかの自転車のコンポーネントもダメなの?
ホイールもダメ?

どちらも問題ないんだとか・・・


フレーム折損だけで、その他は問題なし。


交通捜査の捜査員さんがロードバイク乗りだったらしいけど、こんなの経験ないと。

そりゃそうだ、けど、このフレーム、有名メーカーのもので、決して安い物じゃない。

カーボンフレームって弱いのね。


保険で揉めそうな予感・・・
Posted at 2021/09/10 22:21:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2021年09月08日 イイね!

恐怖のロケットマン

今回は街中で遭遇したおっさんとのお話を記録に残しておこうと思います。

画像はありません・・・


数日前のことですが、片側1車線の太い道を走っていた時の事。

一時停止があるT字路から一時停止?なにそれ?美味しいの?ってな感じで、コンパクトセダンが飛び出してきたんです。

ホーンなんて鳴らす余裕がありません。。。

なんだよお前!ロケットマンか?

事故を回避したけど、あぶね~なボケ!ふざけるな!と怒ってたんだよね。

けどね、避けたところからコンパクトセダンの挙動が怪しいことに気付いたのさ。


それはね。

速度が一定じゃない。真っすぐに走っていない。そして自分勝手。

そのコンパクトセダン、先の交差点で右折するために右折レーンに入ったんだけど、それも挙動がおかしい上に、右側に寄れていません。


でね。

alt


こんなドライバーが苦情を言おうとした瞬間・・・

とんでもないものを発見!

それはなんでしょうか?






1. ボロボロのボディ
2. パンクしたタイヤ
3. あやしいおっさん








正解は・・・











すべて!

タイヤはパンクしていて真っすぐに走らないのに気にならない。
厳密にはホイールが着地しはじめたくらいのタイヤだから、タイヤは取れていないけど・・・

で、掃除なにそれ?どこから来たらそんなに汚いの?

さらには、そのおっさん、普通じゃない・・・

昔遭遇したすごいおば(あ)ちゃんにそっくり。

もうね、普通じゃないのがわかったから、怒りなんてありません。。。

近づきたくない恐怖の方が勝っています。


けどね、その恐怖よりも興味が湧いてきました。

それはね・・・


車検切れかどうか?


いかにもって感じがするんだけど、縮みあがった・・・ことがあったけど、その時も確認したかったけど、そっちは恐怖が勝ったんだよね。

今回は・・・

残念ながら確認できませんでした。

けどね、そっちの臭いばっちりのパンクしたこ汚いコンパクトセダン。




街の中には、いろんな車両がいるよね。気をつけよう。。。


Posted at 2021/09/08 22:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2021年08月17日 イイね!

路上駐車

先日活用した路上駐車。

塩とたばこの博物館付近では、日曜休日を除く9-19時パーキングメーターということで、他の規制もない。
看板、出入口、バス停の規制、無余地の規制をクリアしていることを確認して駐車。
alt

alt

駐車禁止でパーキングメーターね!って思ってしまう方が多いはず。
けれども20時から8時は駐車禁止・8時から20時はパーキングメーターだけど、1月4日から12月31日ね!ということで、堂々と路上駐車できるんです。

alt

駐車禁止9-19 そして日曜・休日を除く

無余地駐車違反と消火栓・バス停・標識・出入り口の前後ですよね。

あとは青空駐車違反にならない時間ならOK!

それくらいに考えていたんだけど、きちんと駐車違反と駐停車違反について把握できていないことに気付いた!

ということで、調べてみました。

駐車違反となる場所 短い距離順に

駐車禁止標識や標示などによって駐車が禁止されている場所
火災報知機から1m以内の場所
駐車場、車庫などの自動車用の出入口から3m以内の場所

消防用機械器具の置場、消防用防火水そう、これらの道路に接する出入口から53.5m以内の場所
消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置や消防用防火水槽の取り入れ口から5m以内の場所
道路工事の区域の端から5m以内の場所

駐停車違反となる場所 

駐停車禁止の標識や標示のある場所
軌道敷内
坂の頂上付近、勾配の急な坂(上り、下りとも)
トンネル
交差点とその端から5m以内の場所
道路のまがり角から5m以内の場所
横断歩道・自転車横断帯とその端から前後5m以内の場所

あとは、細かい話だけど、路側帯
普通の1本線の路側帯で、幅75cm以上の路側帯があるときは、車両の左側に75cmの余地を空ける。幅75cm以下の場合、路側帯に入れずに駐車。

白線2本と点線+白線、どちらの2本線の路側帯も路側帯に入れずに駐車。

正しい路上駐車って難しいね!
Posted at 2021/08/17 23:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記

プロフィール

「ホテルプレマシーで行く2回目の万博 http://cvw.jp/b/644014/48705895/
何シテル?   10/11 23:14
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラッキーで行く北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 06:13:48
フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation