• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

日帰り魚満喫ツアー

クルマいじりに勤しんでいた本日。


日帰りでお魚を満喫したいよね!という話になり、ツアーを企画してみました。


行きたいと考えるツアーはふたつ。いや三つ。
多摩クリスタルを基点としています。 って、なぜ?

自分の中の流行かな・・・(爆)


ツアーNo.1は、

沼津+宇佐美+真鶴の日帰りツアー

ツアーNo.2は、

千葉の館山方面への日帰りツアー

ツアーNo.3は、

真鶴+宇佐美の日帰りツアー



あれ?

宇佐美押し?(笑)


No,1

これは、すべて下道。

多摩クリスタルから出発して2時間で山中湖。

そこから1時間で、沼津。


沼津といえば、沼津港だけど・・・

ランチには京丸

なぜうなぎ?(笑)

伊豆半島満喫の旅で初めて知ったお店なんだけど、うなぎ問屋さんが経営するお店ということで、リーズナブル。

ほとんど食べないから、たまにはね・・・


早めのランチでうなぎを満喫したら・・・

沼津港でおいしいものを物色するのもいいけど、せっかくならば、大仁亀石峠経由で宇佐美まで。

宇佐美といえば、干物のおすすめのお店あじ一!

あじ一の情報が自分の記録にはなかった・・・けど、

あじ一ひもの店
〒414-0001 静岡県伊東市宇佐美422−15
0557-47-3115

あじの干物はもちろん、いかのとんびなんて最高!


真鶴に向かって、岬を満喫。

先日も訪れた二藤商店で、斤目の煮付けとあじまたはさばの酢漬けなんて最高!

せっかくならば、タッパー持参が吉!


小田原で、早めの夕飯?おやつ?には、日栄楼でラーメン。


ここのお店、超レトロ!

ザ昭和って感じです。


こんなルート良いかもしれません。


ツアーNo.2

千葉館山へのツアー


雨が前提のツアーなんだけど、

ランチは絶対におすすめな

うさみ

館山へは通常、橋を使って行くと思うけど、せっかくならば、船でしょ!


久里浜~金谷のフェリーで1時間の船旅。



魚だけじゃなくて、フルーツもね!


そんなこんなでドライブしながら、館山の先にある『うさみ』

ここは本当にいいお店。

お気に入りです!






No.3 

真鶴へはすべて下道。


真鶴の旧道も楽しいですよ!

真鶴といえば、先日も訪れた大好きな場所。


真鶴港には、鮮魚があるけど、連休だからダメかな・・・


ここの港の漁師の奥さんが切り盛りするお店もいいよ。


漁協の直売所でおいしいお魚は休日だからダメかな・・・

二藤商店で、おいしい干物と斤目の煮付けってのがおすすめ。


でも、宇佐美まで足を延ばして、あじ一の干物。いいよ本当に。

亀石からスカイラインで戻って、七曲り。

となると、日帰り温泉がある!


こういうゆったりも良いかもね。


なんて、いろいろ書いていたら・・・・


No.4のおすすめが出てきた!(笑)


目的地は銚子!

ウオッセでお買い物等々、ランチも銚子。

そこから戻ってきて、蓮沼へ。

寒菊銘醸で日本酒購入。

等々、最終的には、松尾駅そばにあるうおとも

うおとも
千葉県山武市松尾町大堤138−1
 0479-86-2661


ここの刺身と揚げ物、本当にお気に入り!

ここをランチで経由するのもいいかもしれないけど、逆周りで夕飯でもOK

ここなら下道で3時間ちょっと。そこから銚子へというのもいいかもね~!


やばい。自分が行きたくなってきた・・・(笑)
Posted at 2020/09/19 20:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行プラン | 日記
2020年07月11日 イイね!

友に送る山形満喫のたび

山形といえば、丹沢山猫。

ってくらい、昔はよく通った(笑


芋煮も地域性があることをよく知っている。

山形の美人さんとは残念ながら結ばれなかったけど、本当にいい土地。いい文化。
山形の繋がりから、びっくりする方にお世話になっていたって話もあるくらいお世話になった山形。

そんな山形を旅したいという友人に捧げるたびのプラン。


東根の自衛隊併設空港・・・・山形空港を利用してみたいという友人。


どうしても家族を連れて行きたいというのは、天童の将棋会館。


そこからおよそ丸々1日ある滞在時間。

土曜日のお昼から日曜日に15時くらいを前提に勝手に妄想してみた(笑)


新型コロナの影響で、3年前に訪れた秋の南東北満喫旅行 以来の
山形へ旅したい病が発症したおっさんの妄想です。

山形空港 → 天童将棋会館

天童は天童で美味しいお店あるけど、お昼は、山形の河北町にある一寸亭支店でつめたい肉そばを・・・

alt

肉そば、本当に旨い。

太郎亭の肉そばが好きだけど、一寸亭支店も良い!


おいしいものを食べたあとには、運動でしょ!

ということで、画像は2015年に訪れた秋の山寺
alt


alt


本当に良い所です。四季それぞれに訪れたことがあるけど、どの季節も好き。
強いて言えば、冬が一番好きかもしれないけど、夏もいい感じ。

その後は時間があるのならば、蔵王のお釜。
alt


そして、日帰り温泉。

ここは画像がないけど、有名な蔵王の日帰り温泉。


そして蔵王に宿泊。


本当は、山形市内で、なか乃に行きたいけど、それは自分の思い出・・・

alt

二日目はどうするかな~??


ゆったり温泉満喫するなら、米沢でしょ!
alt

すごい場所ですよね。ほんとに。

滑川温泉福島屋もいい温泉。

温泉満喫して、米沢で牛肉食べるのもいいし、赤湯でラーメンってのもあり。

上杉神社も立ち寄ったらいい時間かな。


温泉じゃないプランならば、蔵王から東へアクセス。

仙台経由で塩釜へ。


塩釜といえば、回転寿司!

alt

または、市場でランチかな。
alt
alt
alt

松島見学して空港へってのも良いかも。


けどね、自分が一番好きなのは、やっぱり酒田。


月山経由でドライブしながら、山居倉庫へ。
alt

そして、大松屋でそば三昧してから、空港へ。

けど、時間が意外とタイトかも。


どれでも、好きなルートだわ(笑)
Posted at 2020/07/11 23:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行プラン | 日記
2019年06月22日 イイね!

大垂水峠へボッちライド

土曜日のサイクリングは、ボッちライド。

なんでもポコ先輩、多摩湖自転車道で目の保養しようぜ!という誘いよりも、珍しいワインに目が眩んで朝まで飲んでいたらしい(笑)

一人ということは、お尻の時間が決まっているけど、ハイペースで行けばなんとかなる場所・・・・

それもそこそこの距離を走りたい!

そんなことを考えながら、向かったのは大垂水峠。

1年4ヶ月ぶりの大垂水峠です。
alt

alt

前回のライドでは、坂道に負けてしまって、押して歩いてしまいました。

alt


今回は・・・

alt

元気元気!

インナーローとか、そんなんではなくて、そこそこのペースで峠までがんばる事ができました。

これも日頃のトレーニングの成果でしょうか。


大垂水峠までは、予定よりも30分ほど早く到着。

alt

さてと、相模湖側に下って、神奈川側の旭山ドライブインから中上屋のギャラリーコーナーを抜けようかと思ったら・・・


alt

この画像を撮影した直後に大雨が降り始めた・・・


仕方がないので、高尾側に下ることに。
alt

路面が濡れ始めたばかりだから、怖い怖い・・・


alt

コーナーリングがこんなに怖いか?と思うくらい、スローペース(苦笑)

まあ、車と同じペースがいっぱいいっぱいというのは仕方がないですね。


今回、途中でより雨が降ってきたため、ワークマンのWORKMAN R-600 レインスーツSTRETCH Perfectを着用してみた。
alt

雨が止んだのに、そのまま着ていても、さすがにサラサラというわけにはいかないけど、走りやすい!4,900円でこれならお買い得!

そんなことを感じながら、走っていたら・・・

う~ん↑あっは~ん、う~ん↑あっは~ん??

う~ん↑はっくしゅ~ん↑かな?(笑)

なんだかやる気満々のクルマを発見。

なんだ?と思ったら、事務にーだった。

あれ?

どこかで見たことある事務にーだ!

そんなこともあるんだとびっくり。

雨が降りそうなのはわかっていたけど、降っちゃって大変ではあったけど、大垂水峠は思い出の地。次回は相模湖側へ走りに行くぞ!
Posted at 2019/06/22 16:07:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行プラン | 日記
2018年07月05日 イイね!

1泊2日ドライブ満喫のたび(プラン その3)

たまには1泊2日でドライブ三昧したいよね~!それも走りが楽しい道で・・・


という、友人へのおすすめドライブコースその2です。その1は浜松天竜春野エリアと浜名湖というコースでした。その2は長野県の諏訪~木曽エリアでした。



今回も走りが楽しい道ってのは、好みがありますが、ヤビツ好きよりも箱根峠三島側好きとか、伊豆スカイラインが好きなタイプとして設定してみました。



その2で諏訪から駒ヶ根方面へ抜けて、木曽で宿泊なんてプランを考えていたら・・・


あら、そういえば・・・



長野といえば、ビーナスラインという、とってもきれいなドライブルートがあるじゃないですか!


それなら、せっかくなので、ルートを設定してみたいと思います。




諏訪エリアでまずは行きたい地といえば、諏訪大社。


alt


alt


御柱
alt


諏訪大社で集まって、山猫亭へ。
alt

昔友人に連れて行ってもらった『山猫亭はなれ』がおすすめですが、本店でもいいかもしれません。


alt

そばちち
alt

これ、大人気!


そこから移動して高ボッチへ。眺望良好ですよ。
alt


ここから、松本へ。


松本城を見学して、松本宿泊。


そして翌朝は・・・


超早起きしてビーナスラインへ。


天気が良くなくても美術館の駐車場からはこんな景色が広がっています。
alt


そして途中のドライブルートはこんな感じ山もっちゃん撮影)。
alt


alt


こんな写真も撮影できたりします。
alt

週末の昼間はクルマが意外といるので、やっぱり朝の涼しさを楽しむ、夜明けの光りを楽しむためにも早朝ドライブがおすすめです。

美術館前で夜明けの景色を楽しんで、おにぎりを頬張る。
これいいですよね。



こんなツーリングコースいかがですか?

Posted at 2018/07/05 22:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行プラン | 日記
2018年07月01日 イイね!

1泊2日ドライブ満喫のたび(プラン その2)

たまには1泊2日でドライブ三昧したいよね~!それも走りが楽しい道で・・・


という、友人へのおすすめドライブコースその2です。その1は浜松天竜春野エリアと浜名湖というコースでした。

走りが楽しい道ってのは、好みがありますが、ヤビツ好きよりも箱根峠三島側好きとか、伊豆スカイラインが好きなタイプとして設定してみました。



今回は宿を基にお勧めすることにしました。


alt

街道浪漫 おん宿蔦屋
長野県木曽郡木曽町福島5162
Tel:0264-22-2010
http://www.kiso-tutaya.com/

御岳スノーランドフェスティバル で木曽に遊びに行った際に宿泊した宿なんですが、とっても良かった。朝飯も良かったし、宿の雰囲気もね。


ちゃんこ
alt

「ちゃんこ辰乃家(たつのや)」
長野県木曽町中畑6026-1
Tel:0264-22-3113
https://visitkiso.com/interests/71/detail/
営業時間:17:00~22:00
定休日:月曜日

上の宿に宿泊して、夜はちゃんこなんて最高でした。

ここにあわせて、楽しむルートは・・・・

諏訪インターからR152杖突街道を快走して、1.5時間で駒ヶ根到着です。

ランチは美味しいとんかつ。
alt

コーヒーブレークは趣味を極める!的な雰囲気のお店
alt

そして、駒ヶ根から木曽へ移動。

1.5時間でお宿です。


ちゃんこで仲間たちと歓談
alt


翌日は、開田高原までドライブして、長峰峠で御嶽山を眺めて、

ふもと屋でとうじ蕎麦
alt

開田高原 旅館 ふもと屋
長野県木曽郡木曽町開田高原末川2819
0264-42-3012
営業時間 11:00~15:00 木曜定休日(冬季は不定休)
(そば売り切れ次第閉店)

alt

これは、楽しいルートかも。


おすすめだけど、このおすすめスポットは・・・


山もっちゃんからすべて教わったところだった(笑)


どれもいいところですよ。本当に。


Posted at 2018/07/01 15:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行プラン | 日記

プロフィール

「[整備] #プレマシー エンジンオイル・エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/644014/car/3532071/8283944/note.aspx
何シテル?   06/30 06:05
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation