
もう半月以上前のことですが、中四国へ8泊9日のキャンプたびに行ってきました。
8泊目は、多々羅大橋の袂にある多々羅キャンプ場。
となると、夕方のライドは息子を連れて、トレーラーバイクで多々羅大橋を往復と甘埼城址そばまで。
キャンプたびの予定を立てているときに、いろいろと調べていたら・・・
甘埼城址というキーワードがヒットしました。そこには、年間に数日だけ歩いて渡ることができると記載されています。
その条件とは、大潮と4~7月が重なった数日だけとのこと。
大潮は??
あれ??
キャンプ場に入る日、それもその時間だ!
ということで、手帳にしっかりと記載!
で、キャンプ場にテント設営したあとに、早速ライド。
数日前にここを走った記憶があるけど、あの時よりも楽だわ!(笑)
ここで出会ったのは、横浜からやってきた3人家族。
せっかくだからとお互いに撮影したあとに、甘埼城址の情報をプレゼント。
民宿の時間があるから・・・と悩まれていたけど、僕らは多々羅大橋へとライド。
GTとトレーラーバイクの組み合わせで、多々羅大橋を渡り、愛媛県から広島県へ。
ちょっと遅くなっちゃったけど、多々羅大橋を渡りきりました。
楽しそうに後ろで乗っているわ。
18時が干潮時間のため、それに向けて走らせます。
これが甘埼城址
横浜からの家族連れが城址から戻ってきました。
いい体験できたんじゃないかな。
僕らも上陸!
こんな景色見ることができるとは、本当にラッキーだったと思います。
甘埼城址って、村上水軍の要塞だったとか。
たまには良いことできたかな?
トレーラーバイクでしまなみ海道を走りたかったので、それができたこともラッキーだったけど、甘埼城址に歩いて上陸できたなんて、そっちも本当にラッキーでした。
10km程度のライドだったけど、トレーニングを兼ねてではなく、子供に体験させることを目的にしていたから、楽しめたし、良い経験できました。
Posted at 2019/08/21 22:42:30 | |
トラックバック(0) |
MTB | 日記