• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

丹沢大山登山

丹沢大山登山
新型コロナウイルスを原因とした武漢肺炎対策のために、子供たちは短い夏休みとなってしまいました。


Go Toキャンペーンは政府から打ち出されているけれど、各都道府県知事からは移動自粛要請。最終的には自己責任ということなんだろうけど、今年の旅は諦めることにしました。

ということで、子供たちの短い夏休みのイベントとして、先週の高尾山に引き続き、登山繋がりで、丹沢大山に遊びに連れて行くことにしました。


先週登った高尾山は、標高599mの山で、ケーブルカーで472mの高尾山駅からの登山だったのが、今回の丹沢大山では阿夫利神社駅標高678mから1,252mまでの登山と登山のレベルも向上!


行けるのか?と思いつつ、がんばってみることにしました。

大山といえば大山詣で。

2年ぶりの登山です。

前回は、登山経験豊富な関係者との登山でしたが、今回は子供たちと一緒。

じつはかなり不安が付き纏います。

娘にはまったく不安がありませんが、息子には大いに不安あり!

最悪、肩車で登山を覚悟するしかない!と思っていました。

この参道時点で、不満が・・・
alt

もう辛い。嫌だ・・・ってね。まだ始まっていないようなものなんだけど・・・(苦笑)

最初の不安はこちら・・・
alt

15Lくらいの軽量なリュックを使わせようとしたら、これじゃなきゃ嫌だ!

軽量な方が疲れなくて良いよ。
といっても聞く耳を持ちません。。。

これは後から大きな影響を与えてくれました・・・


今回は距離が長いし、最初から往復でケーブルカーのルートを設定しました。
alt

こればかりは、子供たちに合わせるしかありませんので、仕方がありません。


2度目の不満は・・・・ここで爆発!
alt

こんな階段辛すぎる・・・

いやいやいや、これは大変だけど、最初だけだから・・・

娘は機嫌良く楽しく登山しているけど、息子は・・・
alt

写真に写っていないことからもそういう感じでした。


今回は、EOS7D+EF-S15-85mm f:3.5-5.6 USM ISのレンズ以外にSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMのレンズも持っていきました。

というのも、前回の高尾山で、登山には超広角も楽しそう!って思ったからなんです。前回は50mmf:1.4USMだったんだけど、今回はこの2本のレンズでカメラあそびも楽しむことにしました。

それがこれ↓↓
alt

登山の雰囲気も感じてもらえるかな??

3度目の爆発・・・
alt

このあと、リュックは父ちゃんが運搬。

alt

さすがに3個のリュックを持つのは大変だったので、息子にはリュック本体だけ背負わせることにしました。
alt

ここで、リュックが重かった理由が判明。
なんと、読書するために本。保育園時代に丹沢から来た鬼がいたことから、おもちゃのハンマー。ガテン系なお弁当にほか多数。そりゃ重いわけだわ・・・

4度目の爆発。
alt

頂上に到着して、食事を摂っている際に近くの子供が鹿に出合ったと。

見に行きたい!

いやいや食事中でしょ。

不貞腐れてしまいました・・・


結果、鹿に出合うことができて、超ご機嫌!
alt

今回は富士山も眺めることができませんでした。
alt

FM横浜の放送施設
alt

ここなら超クリアな音質で聴くことができるのか??(笑)

前回(2年前)の登山同様に見晴台経由での下山ルートを選択しました。

歩き始めてすぐに、まさかの鹿との遭遇。
alt

鹿は恐れることもなく、こちらもゆっくり近づいたのがこれ。
alt

反対側を見ると、小鹿とともに親鹿も。
alt

下りは、娘のリュックを背負います。
alt

というのも、水分は当方がすべて背負っているし、お弁当は食べ終わった。
そう、着替えと食事のごみくらいだからね(笑)

途中、高取山方面の眺望が開けました。
alt

たまたま地図を見て気づいたんだけど、丹沢の高取山って2つあるのね。法論堂林道方面とヤビツの東側と2つ。知りませんでした。


alt



alt


alt

登りの登山も下りの登山も、標準設定時間よりも1.5倍くらいかかったけど、なんとかケーブルカーのところまで戻ってくることができました。


alt

ケーブルカーを1本遅らせて、先頭に座ることができました。
alt

今回の丹沢大山登山では、2Lのペットボトル3本持っていったんだけど、トータル5L近くの水分を消費したことを考えると、正解だったのかもしれません。

誤算だったのは、子供が持ってきたゼリーと保冷剤。そして本とおもちゃ。

着替えは、子供3枚持っていったけど、2枚でも良かったのかも。
自分は3枚でぴったり。


今回の登山で感じたのは、2年前でも90分のところを休憩込みで70分だったのが、3人分の荷物を抱えていたにもかかわらず、2年前よりもより楽に感じていました。こればかりは、日ごろのトレーニングのおかげなのかもしれません。

トレーニング最高!
Posted at 2020/08/16 00:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「スバル車同士の戦い http://cvw.jp/b/644014/48574159/
何シテル?   08/01 05:30
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 45 6 7 8
9 1011121314 15
1617 1819202122
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation