• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

スターキャンプ2017

スターキャンプ2017 一昨日、昨日と朝霧高原にある朝霧ジャンボリーオートキャンプ場で開催されたスターキャンプに家族とともにL型パジェロ乗りの友人と参加してきました。

2年ぶりの開催で、自分は4年ぶりの参加です。4年前の参加ブログはです。3年前は当選できなかったんですが、今回は運良く当選できました。今回は昨年の不祥事の関係で再開直後ということで、倍率が高かったとか。

そんなキャンプのブログですので、お時間ある方お付き合い下さるとありがたいです。

朝霧高原でもふもとっぱらなら利用経験がありますが、朝霧ジャンボリーは初。


今回は富士と三菱にちなんで、セレクトしました。
富士山麓とうどんは三菱!(笑)


納車しました!


コールマンのこれを購入しましたが、まさかの事態が・・・・


それは・・・

おろし立て30分で、事故発生です!

リバースで事故とは・・・トホホ
いきなりのキズモノ、まあ仕方がありません・・・
まあ、きれいに洗えばOKでしょう。

朝霧ジャンボリーはこんな雰囲気のサイトが10箇所程度あり、そこにトータル250組のユーザーが集まりました。


コールマンのなんでも相談室


部品供給の話やらいろいろ教わって、いい勉強になりました。

初体験です。


ボルダリングっておもしろいですね。
クマが登ってるとか、揺れてる揺れてる!とかいろいろ言われていたとか・・・(苦笑)


金曜日は『勝手にプレミアムフライデー』として丹沢へドライブして伊勢原へ行く用事があったため、『さかもとのたまご』をまたまたゲットしてきました。



前回からはまっている、たまごかけご飯。


ほんとお手軽ですが、おいしいですよ。

夕食準備の頃から大雨となってしまい、キャンプファイヤーやライブイベントには行けず、残念・・・
そういえば、4年前のスターキャンプも雨だったっけ。
今回は某氏参加されてなかったけど、もしかして雨男は自分???(苦笑)
台風の影響だったので、仕方がありません・・・と思うようにします。

昼間っから呑んでいたことと、早朝より移動したこともあって、日付跨ぐこともなく、おとなしく就寝。



翌朝は、散歩がてらすべてのテントエリアをまわってみました。

すると、カッコいいクルマ発見!


旧車でキャンプってのもかっこいいです。この車両が30年超の唯一のクルマでした。この方の次が自分。今回、L型パジェロは自分だけ。P型スターワゴンが2~3台、V2系のGAGAが1台、V4系がV43とKD-V46オーバーフェンダーの2台、スペギが数台だったかな。台数もだいぶ減りましたね。
多くの方がD:5でした。今回は、知り合いいるのかな?と思ったら、居た居た。5%くらいの方が知り合いでした(笑)

朝の散歩後、またまたたまごかけごはん。


子供たちのために食事作るのが先ですから、こういう簡単なものでとりあえずおなか満たすのも楽でいいですね。というか、今までだと、朝から焼肉ってのが私の定番でしたが、もう最近はそこまで元気がないのかもしれません。。。
おっさんだから仕方がありませんよね。


2日目の午前中は雨も止み、イベント日和


エクリプスクロスも展示されていました。


5月のヨコハマで見かけた車両は左ハンドルでしたが、今回の車両は同じ色でも右ハンドル。そろそろ発売されるんですかね。
もっと小さくて5ナンバーサイズでディーゼルだったらとても売れそうな気がしますが、アウトランダーとの大きさの差があまりないことが気になります。

娘はボルダリング2日間で3回チャレンジ。


とっても楽しそうですので、こういう遊びももっと体験させてみようかと。

お絵かきコーナーもありました。


子供のあそびを優先。キャンプ好きになってくれるかな?

キャンプ好きになる→もっと気楽にキャンプに行ける→キャンプで旅行に行けるですから、うまくそういう方向に導きたいものです。


今回、スタッフの方からもそうですが、多くの方に声を掛けてもらいました。


大切に乗ってるね~
きれいだね~
MMCじゃん!とか、故障の話題とか、クルマ好きな方々といろいろお話できて楽しかったです。
まあでも一番は、スタッフのきれいなお姉さんたちがわざわざ遊びに来てくださり、写真撮影していたり、よく話すことができたから良かったのかも(笑)
その次は、某誌に取材してもらうことができました。

声掛けてくださった皆様、ありがとうございました。




イベント満喫後、さてとと道路状況を調べてみると・・・

東名御殿場5台が絡む事故渋滞、そして中央道談合坂事故渋滞20キロ


ということで、道志みちではなく、秋山を抜ける道を選択しました。この道は空いていて便利ですね。家族には不評なため、おとなしく走ることに徹していることが苦痛ではありましたが、クルマ酔いしやすい息子がいるので、仕方がありません・・・

2日間、アウトドアを満喫して、キャンプの達人同伴でしたので、困ったことやわからないことは、友人に助けてもらい、いい勉強になりました。
リュックひとつで参加した友人は、テントもいすも寝袋等々、その中で完結していて、とってもかっこよかった。おかげで、目的にあわせてキャンプ用品のスリム化を図ることができました。
2日間を通して、1日目は天気が悪かったのが残念ですが、とても楽しいイベントとなりました。これで我が家は正式にキャンプを満喫することができそうです。
このイベントでは、家族も楽しむことができて、いいイベントでした。いろんなユーザーさんのサイトでは、あそびの達人のような方もいらっしゃって、おもしろいですね。いい影響をもらいました。


4年前にカメラの指導を受けたカメラマンさんにもお会いすることができました。
成長したかどうかはわかりませんが、どう切り取って伝えるか、意識して撮影するようになってきていることを報告でき、カメラマンさんもマンツーマンで指導してくださったので、覚えていてくれたので、再会できて良かったです。

取材を受けたことやパジェロのことで話かけてくださった皆さんとの交流も嬉しかったですが、一番嬉しかったのは、帰りの出口でスタッフの皆さんが疲れているはずなのに、とってもいい雰囲気で見送ってくれたことですかね。退出路でお見送りを受けたのに、キャンプ場出口でまた多くの皆さんが見送ってくれるってのには、ほんとにびっくりしたし、こんなサプライズがあるとは、嬉しかったですね。また来年も参加できるといいな。


今回のスターキャンプのアルバムは↓↓です。

スターキャンプ2017のアルバム
Posted at 2017/07/31 06:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年07月28日 イイね!

勝手にプレミアムフライデー

月末の金曜日はプレミアムフライデー?

なんじゃそれ?

ってな感じではありますが、午後からお休みしてドライブに出かけました。

ですので、『勝手にプレミアムフライデー!』

今回も目的地は丹沢そしてその麓です。


いろいろ目的があり、ある職人さんとお会いして、打ち合わせして、あるものを依頼してきました。

そしてまた、別の職人さんともお会いして、ある準備を・・・

こちらもほんとに楽しみです。


そしていつものように土山峠をドライブ。

もう何年通っているのかな?

って、23年も通っているのか・・・

AE101スプリンターGT、EP71かっとびスターレットともにここで楽しんだっけ。


友人のEKが縁石にヒットしてラジエターとフレーム破損。そして夜中に迎えに行ったみたいなことから、EGシビックとスカイラインの事故、そしてNAロードスターの壁にキッス。楽しいことばかりではなくて、いろんなことを経験したんです。
まあ、それはそれでいい経験でした。
そんないろんな想いがある土山峠ですが、その下にはまた別の思い出があるんです。それは、パジェロでよく走りに行った林道の唐沢林道入り口があります。


今じゃ頑丈なゲートで封鎖されています。


この奥で、鹿と激突しそうになったり、振り回していたら、ガードレールが壊れていて、それにヒットしてしまったり、いろんなことを経験しました。

この林道から始ったといってもいいくらいです。

なんだか懐かしい思い出が蘇ってきましたが、さらにはこちらを見ても懐かしい思い出が蘇ってきました。

宮が瀬湖渇水です。


この道路、まだ宮が瀬湖開発中の時代には、ダンプがよく下りて行ってました。


そんなことを知るくらい、宮が瀬には通ったっけ。
ほんとにオンロードもオフロードも宮が瀬から始ったんだよね。

土山にヤビツにほんとにいろいろ遊びました。

ボーっと懐かしい思い出に浸るのも、たまにはいいのかもしれません・・・
Posted at 2017/07/28 23:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2017年07月27日 イイね!

熊本カメラあそび旅

7月の12~14日にかけて、熊本へ遊びに行ってきました。

遊びに?

そう遊びに(笑)

せっかくですので、カメラ持参です。



今回の熊本で主目的みたいに大事な再会。


18年ぶりに先輩と再会し、昔ばなしやカメラあそびの話題で充実した夜を過ごしました。そのカメラあそび話から、先輩との再会が、カメラあそび予定変更となりました。

その夜は、熊本を食で満喫しました。



翌朝・・・


朝帰りのお姉さんたちとすれ違う中、早朝さんぽしてきました。
本来であれば、ここで阿蘇山に行きたいとか夢がありましたが、それは危険と判断。というのも、地震の影響で渋滞が読めないのが原因です。まあ、それ以外にもね・・・

代わりに早朝さんぽと市場飯。


熊本駅近くの『(株)熊本地方卸売市場』内にある『魚良』で朝めしです。
これ400円ですよ。激安ですよね。
激安ということもいいけど、味も良かったし、お店の雰囲気も市場の方々が食事されていて、活気ありました。


温泉は『あがんなっせ』


こんな雰囲気いいですよね。
日帰り温泉でしたが、泉質も天気も含めて、リゾートな感じを満喫できました。

そして、ここからがカメラあそび。
先輩からのアドバイスで、夕方干潮と夕日がある程度掛かるから、干潟を見に行ってみたら?ということで、天草へ遊びに行くことにしました。


途中、海に向かって電柱が立っています。


あとから伺ったのですが、有名な場所らしいですね。

軽トラのCMに最適な場所じゃん!なんて思っていました。


そして、こちらが目的地である『御輿来海岸』


きれいな砂紋ですよね。まだもうちょっと夕日まで時間があるため、三角へ。

三角といえば、同僚の出身地。
いい場所との話を聞いたため、せっかくですので、訪れてみました。


今回のクルマは・・・



残念、マーチでした(苦笑)


戻ってきたタイミングで、先日ブログにアップした若者たちと出会ったのです。


日没は19時半ごろ


3時間くらい滞在したでしょうか。
この撮影地でカメラあそびしていた方々といろいろお話することができました。
ハチゴロ?巨砲で撮影する方や、巨大な脚立を持って高いところから撮影されている方、夜勤明けからずっと撮影されている方、リタイア後の趣味で熊本しないから撮影に訪れている方など、ほんとにいろいろお世話になりました。
この方々との出会いから、この後のカメラあそびも予定変更となりました(笑)




夕日が今回はあまり良くないとの話を伺ったのですが、終わり間近に対岸の雲仙が、きれいなシルエットで浮かびあがってきました。


昼間立ち寄った『長部田海床路』まで戻って、夕焼け最後を満喫。


いつもであれば、ここに電灯が燈るとのことで、それを狙いに行ったんですが、台風で3本電柱が折れたとのことで、残念ながらの結果となりました。
しかし、それでもきれいな夕景ですから、戻って正解でした。

そして進む先は、西へ『三角西港』


昼間も良かったですけど、夜もいいですね。
こんないい場所があるなんて知りませんでした。

その後、気合で走り抜き、この日最後の目的地は『牛深』


『牛深ハイヤ大橋』です。
とてもきれいな星空が見えて、さらに天の川が見えるスポットがあるよとか、いろいろ夕方撮影しながら伺ったのですが、今回は残念なことに、途中ガスっていたので、すべてキャンセル。とはいえ、この橋を撮影したのが、24時過ぎ。。。
さすがに疲れました(苦笑)

この後、エアコンレス+窓オープンじゃ、ほんとに厳しい。さすがにここは熊本。

眠るのも辛かったですね。

ほんとに仮眠程度でしたが、翌朝日の出を狙うのは、霧がすごくて諦めました。

で、天草といえば、教会。


『カトリック崎津教会』まで

駐車場にクルマを停めると、近所の方が声を掛けてくれたんです。
こんな早朝からカメラ?今日は仕事かい?ってね。
いろいろ話を伺うと、500段ちょっとあるけど、山の上からの眺めは良いよ!

ということで、運動がてら500段ちょっと登りました。


和瓦で教会




『大江天主堂』へ


静かでいい場所ですね。

アガサさんに教わった『高舞登山』


天草松島が一望できます。できれば夜景で来たかったのですが、残念・・・
それでも昼間の眺望も良いですね。近くにある『千巌山』も登ったのですが、そちらよりも『高舞登山』の方が雰囲気良いし、手入れも行き届いています。

三角と上天草を繋ぐ天門橋と建設中の新天門橋


橋を架けるって、こうやるんだと実感。
すごいですね。

またまた三角西港へ



道の駅宇土マリーナ内にある『おこしき館』


天然くるま海老丼とあじの南蛮

わざわざ遠回りしても食べることができてよかったですよ。
遠回りとはじつは、北まわりR57 で帰るのではなく、南まわりR266で帰ったんです。

ここで温泉に入るためにね。


ここも道の駅併設の施設でしたが、泉質も好きだし、受付のお姉さんもきれい。
とっても良かったですよ(笑)


熊本空港近くにあるお店?


これお店らしいよ。営業してたし・・・との情報がありました。
日産のなに?このクルマ?と思ったけど、びっくり情報でした。
詳細不明ですので、今度確認してみたいと思います。




今回のカメラあそび旅は、天草を満喫しました。
天草ってほんとに広いんですね。びっくりしました。
そして、とてもいい景色と、とても温かい人がおりました。

この旅で出会って、いろいろやさしく接してくださった皆様、ありがとうございました。おかげさまで、ほんとに充実したカメラあそびができました。


今回のカメラあそびのアルバムは↓↓です。

熊本でカメラあそび
Posted at 2017/07/28 00:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年07月26日 イイね!

オイル交換

いや~今朝の大雨はひどかったですね。って、都下だけか?


雨が降ったおかげで、先日スプレーしたPRO STAFF CC Water GOLDの水弾きを実感できました。


スプレーしただけのボディでもいい弾きするんですね。
これにはちょっとびっくり!

簡単でそこそこいい弾きするということで、自分の場合には、ホイール専用で使ってみようと思います。

帰り道に寄り道してパジェロのオイル交換してもらいました。



入庫に際して、予想通りいろいろチェックされちゃいました(笑)
はみ出し量が7mmほどでホイールは出ていないことから、作業もOK!

リアデフとミッションオイルの交換です。


リアデフオイルがとても汚れていましたが、ミッションは鉄粉も少なくいい感じ。
1万キロちょっとでの交換となりましたが、それにはちょっと理由が・・・

最近ミッションの入りが悪かったんです。
なんとなく引っかかるような感じです。クラッチフルードを交換してもクラッチの切れは変化なくて、2速、3速だけなんとなく引っかかる感じでした。

別におとなしくシフトチェンジすればOKではありましたが、それはそれで精神的にあまりよくない状況だったのです。

リアデフとミッションオイル交換のセット作業が安いということもあって両方交換してもらいましたが、結果、大満足!
ミッションオイルの粘度が若干下がったことが良い結果となった感じです。

そしてもうひとつの作業依頼。。。

ETC本体の再セットアップ。

こちらについては、ナンバーが変更になったため、ちゃんと登録情報も変更してもらいました。有料ですが、ちゃんとしておきたいですよね。

なんだか、ここんところパジェロの整備ばかりしているような気がします。
まだもうちょっと、ちょこちょこ整備しないとなぁ・・・
Posted at 2017/07/26 22:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | pajero | 日記
2017年07月25日 イイね!

初めて見た その2

ガソリン入れに行ったら、目に留まったクルマ・・・


それは・・・























































なげ~よ!(爆)


きれいなミニ。



けど、なんでか目が留まったんです。

不思議ですよね。

そう、不思議です。





まじっすか。


トレーラー2台引っ張ってます。

それもナイスデザイン。

Posted at 2017/07/25 21:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「スバル車同士の戦い http://cvw.jp/b/644014/48574159/
何シテル?   08/01 05:30
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12131415
16 17 1819 202122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation