お値段以上のクーラーボックスを以前入手して使用していました。
このクーラーボックスは、大きいのが難点だけど、我が家のキャンプ道具として活用されることになりました。というのも、ものすごい保温能力。
で、我が家のメインクーラーボックスになるはずだったんだけど、我が家で活躍する前に、2個とも嫁いでいってしまった・・・(苦笑)
ちなみに、このクーラーボックスは、蓋の溝が2重。
これにより蓋の開閉が大変なくらいだけど、その分密着しています。
そして、超肉厚な上に重い。おかげで冷やしていることが外にはまったく伝わってきません。
そんな発泡スチロールのクーラーボックスって、びっくりです。
で、放出しちゃったために、知り合いにお願いしていたところ、最近、空輸されてきたから、発泡スチロールのクーラーボックスあるよ!ということで、お言葉に甘えて、ゲットすることができました。
依頼を受けている日本酒用がひとつ。
あとは50cm角くらいのものがひとつ。
キャンプ仲間で必要な方います?
ここ最近、ステップワゴンを走らせていると、なんだかカチカチカチ・・・と音がするんです。
なんだ??
一定に刻むカチカチ音。
もしかして・・・
タイヤのワイヤーが出ている?
いやいや、そんなはずはない。
って、もうタイヤも限界だし、タイヤレバーが到着したら、手組みしようと思っているくらいだし・・・
タイヤの回転にあわせて、カチカチ音といえば、ドライブシャフト?
もしかして・・・
ブーツもそろそろアウトだろうし、ちゃんと見るか・・・
と思って、いろいろ見ていたら・・・
原因判明。
原因は、タイヤナットの散逸
右フロントのナットが一本、どこかへ行っちゃった。
過去に2本、散逸させている場所だけに、なにかがあるんでしょう・・・
そろそろ、ハブボルトを交換する時期かな。
とりあえず、ハブボルト、ナットを交換しないといけないように感じますので、ちゃんと修理したいと思います。
今週は月曜日から3日間、北海道へ遊びに行っていました。
毎晩、アルコール+道内産産物を満喫してきました。
そりゃ、毎晩2軒、3軒と遊んでいたら、太りますよね。
しかし、思っていたほどの増体ではありませんでした。
といっても、増体していた・・・・
ということで、昨夜も今朝も先ほども、MTBで走り回っていました。
これはイメージです。今回は別の場所でトレーニングしてきました。
そこで感じたこと。
寒さも緩んで、暖かい!
2月も初旬だったら、夜も0℃に限りなく近かったし、朝も氷点下なことが多かったのに、靴下はスポーツソックス一枚だけだし、手袋なんてなくてもOKなくらい5℃はあったから寒くない!
Tシャツ+ジャージ+フリース+ウィンドブレーカーだったのが、ジャージなくても寒くない!
これって、増体したから、脂が増えて、寒さに強くなったのか?
それとも、気温の問題なのか?
どちらにしても、運動は気持ちいい!!
それが伝えたかった(笑)
蝦夷地から江戸に移り住み、一年半で蝦夷地へ帰郷されたどさんこさん。
寂しいんじゃないかと思って、北海道へ遊びに行ってきました!
五反田ナイト以来、寒くて堪らないはずのどさんこさんにお会いできることを楽しみにして北海道へ行ったのですが、向かった先は、帯広。
あれ?札幌から3時間くらいだから、お会いできるかと思ったんだけど、遠すぎた(爆)
北海道の帯広で旨いものをいっぱい食べてきたって記録です。
月曜日、羽田の天気は快晴。
少しだけ時間があったので、久しぶりに展望デッキへ
ちょうどいいタイミングでAIRDOの離陸
今回は数年ぶりのAIRDO機
天気が良くて、タイミング良く、機影を撮影できました。
2年ぶりの幸福駅
2年前は、北海道キャンプたびで4日目に訪れたんです。
「愛の国から幸福へ」の幸福駅。
帯広を満喫したいんだけど・・・とどさんこさんに相談すると・・・
ろばたの函館 あかちょうちん帯広」夜のオススメ
https://robata-obihiro.jimdofree.com/
もちろん、アドバイスどおりにあかちょうちんへ
こんな雰囲気で、旨いものがいっぱい。
もちろん、北海道のお酒を満喫。
酔いもまわってきたところで、北の屋台へ
お邪魔したのは北子
もちろん、ここでも日本酒(笑)
帯広の話だけじゃなくて、おいしいお店の話しから三重県の話になったりと、関西組みの出張の方と盛り上がったっけ。
朝は日の出のころから活動開始
ホテルの朝飯はこんな感じ。
街を走っていたら、MUを発見
やっぱりMUかっこいいな。関東鉄道筑波線廃線跡を巡るサイクリング
でも見かけたMU。当時、あこがれてたもんな。
夜は北のいっぴん正次郎へ
1軒だけで終わったから2軒目はひとりで満喫!と思ったんだけど・・・
北の屋台は混雑等々、おとなしくホテルで部屋飲み・・・
で、朝からぶた丼
美味しいものいっぱい食べて、飲んで・・・
北海道バイバイ
今回の北海道は、氷点下10℃くらいから、7℃までの暖かい天気で、4月くらいじゃない?って感じだったらしい。
北海道帯広へ2泊3日タイトなスケジュールの中、食道楽のたび、満喫できました。
フォトアルバムは↓↓です。
日曜日の本日。
今朝も懲りずにポコさんとともに多摩湖自転車道をサイクリング。
本当にデブなおっさん二人が、一緒にサイクリングなんてね。
スライドする方々からは、あ~また太いの二人とスライドしたよと思ったことでしょう。
本日のポコさんは、いつもと違った。
もっと速く!スピードアップ!ってね。
そんな無理するなら、多摩湖1周だ!って、宥めながらのサイクリング。
今朝は145秒だったらしい。
私は119秒。昨日とほぼ変わらない結果。
そりゃ、筋肉痛で苦しんでいたから、仕方がありません。
けど、それでもほぼ変わらない走りと、今朝は回しきれたんだけどね・・・
自分としては、100秒が最終目標かな。
後半200mをどう回しきれるかなのかな?
痩せたよね!
年明けの多摩湖・狭山湖一周サイクリング でのひとコマ
このデブさ加減からすると、別人だよね。
多摩湖1周したにもかかわらず、俺は軽いぜ!
マジで、走りについていけませんでした。
けど・・・
こんな体型のおいらは・・・
短距離で、ぶっちぎってやりました!(笑)
こりゃ無理だと感じたことでしょう・・・
帰宅して、ちょっと思うことがあって、大きなスーツを廃棄することに。
そりゃ、トレーナー着ていてこの余裕。
大きすぎますよね。
いわゆるBE体のスーツだけ選んで廃棄することにしました。
わざわざ仕立てたスーツもあったけど、もったいない(かもしれない)けど、捨てちゃった(苦笑)
元々、AB7号でぴったりだったので、これからはそのサイズだけに選択と集中することにしました。
朝のサイクリングも終わって、自宅をお掃除。
午後からは子供たちをアスレチックに連れて行こうと思っていたんだけど・・・
一人でうめまつりに遊びに行ってきました。
せっかく行くならMTBでしょ。
ということで、午後からのサイクリング。
東京の地酒が販売されていました。
東京都の8蔵元。10蔵元で稼働が9蔵元ですので、ほぼ参加。
そして青ヶ島酒造とかもちょっと一杯コーナーではありました。
青ヶ島酒造といえば、青酎、麦と芋。
よく飲みました。そして八丈興発といえば、麦冠情け島と芋の情け島
麦冠は本当にいい香り。
飲みたかったけど、1本売りじゃないから仕方がない・・・
麦冠情け島は、いいお酒だよね。
そのうち、そのつながりで、お肉とともにキャンプに持っていこうかな。
そんないろいろ考えることもあったけど、本日の目的地は、臼井店長さんがいるファクトリーギア東京ウェスト。
これを揃えるためにお邪魔しました。
とうとう手組みすることにしました!
元々、タイヤバランス??なにそれ??
チャンピオンレースのレース車両でさえ、バランス取ってないんだから必要なのそれ?と思っていたこともあって、バランスが必要ないとなれば、手組みでもいいでしょ。
そんな思いから、工具を揃えてみました。
MTBばかりのブログだったけど、みんカラらしく、クルマの話になったわ(笑)
足りない工具はそのうち届くということで、そのうち体力勝負してみます!
フォトギャラは↓↓です。
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |