• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sapphireのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

念願の廃墟探訪。

念願の廃墟探訪。お待たせしました。
廃墟や工場、治水施設、心霊スポット等を撮るのが好きだというマニアックな趣味ですが、若干名のファンが居るようでありがたいです^^;

やっと念願を形に。物心ついた頃からそういった場所が好きで、子供の頃良く探検してました。時が経ち、それを写真に収められるようになるなんて♪

愛機D5000とてぃてぃ(時にスターレット君)で駆けまわって撮った写真をこのカテゴリでお届けします。宜しくお願いします。











今回は先日のBBQオフで発見した製茶工場廃墟と水力発電所を紹介。

先に水力発電所を。雨で納得の行く写真が撮れず大した事ないので先に紹介で^^;



─水力発電所─

訪れたのは 中部電力 川口発電所。 
DSC_0997
雨の中、三脚を担いで傘をさしながら撮影。

この発電所は大井川・笹間川ダムから得た水利により定常19300kWの出力で発電しています。
定常出力で100w電球を19万3000個点けられと言う事で合ってるかな…



水圧鉄管
DSC_0998
写真中央のパイプ。これでダムから導いた水を水圧鉄管により勾配の力で一気に加速させてタービンへと導きます。
太さ的にはザクⅡの動力パイプ位!? …いや、直径3メートル程。

管路の太さで得られる流量・傾斜から得られる流速からして結構な水圧がかかるはず。
ベルヌーイの定理??懐かしい...
何かの拍子にタービンが急減速したらウオーターハンマ効果で管の破裂もありえるとか。



全景
DSC_0988
赤い水門がステキ♪…って思うのは自分だけかも。
普通、水回りの施設ってどこか不気味ですよね。

白い小さな体育館位の建物はタービン建屋。
発電水車(タービン)を内蔵していて発電を行う発電所の心臓部。
中を見学してみたいなぁ。

こういう建屋は妙に天井が高い割に質素で、ひたすらタービンや装置の静かな唸り音がする…マニアックですけどそういう空間も好きです。



水門
DSC_0981
まさかこんな撮影機会に遭遇すると思っていなかったのでズームレンズを持ち合わせていませんでした…悔やまれる。
持って行ったのは18-55mm標準レンズと35mm単焦点(スナップ用)と0.75倍のワイドコンバーター。コンパクトなコンバーターを加える事で広角レンズを省き機動性重視の構成。
これらを普段小さめのヒップバックに入れて持ち歩いています。

予算があれば広角レンズを買って持ち歩きたいんですけどね^^;



発電所を出た水は大井川本流へ合流します。
にしても山の形が素敵。Bカップ位!? …失礼しました...。
DSC_1000
この日は多少の風を伴なう雨で最後のこの写真を撮った直後に雨が上がりました。
なので、もう一回撮り直そうかと思いましたが、散々降られたのでいまいち気が進まない。

しかし、渋々帰りの車を走らせた途端局地的な大雨になり引き上げて正解でした。
付近に発電所取水用のダムが2つあるので、機会があればまた行きたいな。




─製茶工場廃墟─

※廃墟探索について
廃墟の探索には常に危険が伴いますし、
意図ぜず事件(遺体発見、浮浪者による傷害事件等)に巻き込まれる事があります。無断で人の敷地及び建物内に侵入する事は違法行為に当たります。よって管理人Sapphireは廃墟探索を推奨しません
また、建物等の破壊/盗難や関係者及び近隣住民への迷惑を防止するため該当物件の位置や立ち入り交渉方法に付いて一切お答え出来ません。




人里離れた山奥に寂しく佇む小さな製茶工場。

aDSC_0963
この辺りは湿気が多いのか、スレートの外壁にはカビや苔がみられる。
このスレート板、アスベストかな。


今日の写真は全体的に露出オーバー。素人丸出しです(恥
DSC_0970
ガラスにも苔が付いており、中の様子を伺う事は出来なかった。
様子からして、操業停止から数年か。
階段の錆と残ったペンキの比率がなかなか。




建物裏手へ。
DSC_0953
怪しげなポリ容器が数個、無秩序に放置されていた。カルトチックである。
中には液体(何らかの廃液?)が半分程入っていたが、キャップを開ける事は無かった。
放置されてる不明な液体…キャップを開けた途端腐敗ガスや謎の汁類及びバイオハザードが噴出する危険があるからだ。

恐らく茶農業組合の施設の筈ですが、こんな物が放置されてると実は製茶工場は仮の姿で、密かに合成麻薬の精製が今でも行われているとか、カルト教団が毒ガスを製造してるとか…ダークな妄想が絶えない。
人里離れた山奥の古びた工場はそんな妄想を掻き立てる。

この妄想力…Sapphire君ったら(笑


なかなか良い錆色。窓枠の薄れた緑も良い。 正面にあるのはトイレですね。
DSC_0895




小便器はカチ割られていました。
DSC_0896

このドアの内側が気になりませんか?







…じゃぁ、僕が...
DSC_0899
トントン、「入ってますか~?、ごめんくださいぃ。」





誰も居ないようなので…
DSC_0907
(「何か」あったら嫌だな…)





ガチャ、ギィィィ…
DSC_0910



…では、今日はここまで^^;



後編はコチラ!
2010年06月26日 イイね!

美味いもの食べ隊 BBQオス(OFF) &廃墟デビュー♪

BBQオフお疲れ様でした。
とりあえず、オフレポを。
写真ダラダラですみません;




東名吉田ICを降りて幹事一行と合流後、

下界から車で約1時間半、距離にして30km近くを登って

BBQ会場、やまめ平へ。

行く途中の道はなかなかの酷道。
田舎を一歩通り越したような単車線道路で、舗装されてガードレールが付いてるのが不思議な位の所をひたすら登る。

行く途中廃村らしき集落が一瞬チラッと見えて、廃墟フリークの血が騒ぎますが隊列を崩せないので解散後まで我慢。
その廃村らしき場所はブログ後半で/


着いた。朝から生憎の雨。雲で見えませんが四方を山で囲まれた様な所。
秘境に近いです。
写真の池でヤマメのつかみどりが出来るようですが…雨;
DSC_0844


雨でも関係なく和気あいあいと♪
aDSC_0827
材料を切り、火を起こすが、なかなか起きない!
でも、それはそれで楽しい。


さ、焼きますよー
DSC_0835
肉を並べる幹事のNazcaさんが各種BBQ肉の他に、レアな猪のお肉を用意。
この後、この猪肉が凄い事に...



Burning!
DSC_0851
猪肉の脂身がファイヤーボールに。
玉ねぎも焦げ易く80%が犠牲に。

※お肉・野菜類はちゃんと各種美味しく頂きました♪



定番、焼きそば。あまり美味しそうに見えない写真。
美味しかった…ですよね?  …?
DSC_0858
備え付けコンロのMAX火力が小さいので^^;
でも、美味しかったです(汗

最後はデザート。
幹事殿が静岡のオーディオカスタムショップ『サウンドガイア』さんから頂いたスイカ。
大きい…
DSC_0828


一回で切れないサイズ。
夏を前にこんなに大きくて甘いスイカを食べられるとは思わなかった...
DSC_0862


サウンドガイアさん、ごちそうさまでした!
DSC_0864
ショップとの面識はありませんがご馳走になったので勝手に宣伝^^;
カーオーディオやセキュリティ、LOCK音等を扱っています!
サウンドガイア HP:http://www.sound-gaia.com/index.html
…そう言えばここの店長さん、テレ静で見た覚えがある気が...


集合写真。アウディ率の高い辰巳PITとは違い、コチラはBMWとオープンカーがメイン。
aDSC_0879

皆様、お疲れ様でした。
楽しい&美味しかったですね。
皆さん性格ももルーフもオープンな方々で、初参加でも楽しめました^^

また遊びましょう♪





@オマケ
帰りなぜ変な所で車を止めていたかと言うと、さっきの廃墟を撮影するためで^^;

やまめ平に上がる途中一瞬通りかかってこの景色を見た時は胸が高鳴りました。
aDSC_0882
下界から30km/1時間半の立地、この年季の入った建物、雑草木のしげり具合、土地の持つオーラ…これは廃村だろうと通りかかった数秒の間に判断しオフ会解散後の撮影を即断しましたが…




…しかし、
写真には写しませんでしたが、雨の中老人が草刈りをしていました。
なので、廃村ではなく。
残念な気持ちと共に、廃村呼ばわれされた住民の方々には申し訳ない気持ちが。
すみませんでした。
aDSC_0891
でも、時を経た建物だけが放つこの雰囲気や哀愁が何とも言えず良いのです。
焼酎『二階堂』のCMが好きな人ならもれなくご理解頂けるはず。


時代は流れても変わらない空間が存在する事実。
変わっていないようで日々熟成される空間。
それが今の自分に語れる廃墟の魅力。(の、一つ)

ハッ…また語ってしまいました(爆




廃村では無い事の証。今回のオチです。
aDSC_0886
行きで峠を上がる時に集落に目が釘付けで選挙看板は見えなかったorz



実はですね、この日この後に本当の廃墟に出会いました。
廃墟写真デビューしました。
更に更に、念願の水力発電所まで訪れることが出来ました。
長くなってしまうのでファンの皆様!?、またのお楽しみに♪
Posted at 2010/06/27 02:00:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 辰巳PIT♪&オフミ | クルマ
2010年06月21日 イイね!

辰巳PIT 2HOTミーティング♪

皆様、先日はお疲れ様でした

3、4日前の週間予報では雨だったので、天気が持って良かった!

遅刻と道に迷うが得意技のSapphire君ですが、実は今回一番乗りだったのです。
…でも時間(19:00)には遅れてましたね^^;
皆マイペースな所が辰巳PITの良い所と言う事で!?♪


早速ですが、今回は動画オンリー。 

あれだけ撮ってましたが、逆に整理が大変で^^;  

編集がイマイチ&ちゃっかり自分の車載せすぎで長いのですが鮮度が落ちる前に…とりあえずどうぞ/





はぁ、やっとアップできた;
YouTubeなので賞味期限短いかもしれませんが。
Flip Clipに何度もアップを拒否されて諦めかけてました…
動画にもチャレンジしてみましたが、難しいですね!
人の顔/ナンバー/メーターをどう隠すか。
…当分スライドショーで頑張ります- -;)

BGMはLilly AllenのアルバムIt's Not Me, It's Youより選曲。
Lilly Allen↓は素行がおバカですが好きなタイプです...
LillyAllen2


…話しを戻して。
多分、全台数コンプリートできたはず。一部綺麗に写っていなかった方、スミマセン!
デジイチ3ヶ月目の修行中の身なので。

車が写ってない/名前が無い方がいましたら先にお詫びしておきますm(_ _)m


それから...今回仕事で来れ無くなってしまったren*さん(写真は静岡オフ)
DSC_0014
最近忙しそうですが…また会うのを楽しみにしてます!



家に帰ったらこんな感じで↓
DSC_0825
地域全体がミストサウナ状態。酷いと10メートル先の標識が見えません。
この日初めてリアフォグを使いました。
これから霧のシーズンなので暫くエアコンは除湿運転させっぱなし;


今回は写真を撮ってばかりだったので初めての方とあまりお喋り出来なかった;
青いチェック柄のパーカーにカメラと三脚持ってスタスタ歩き回ってた男です。
以後お見知りおきを^^;)


ではまた会いましょう♪





10/06/21追記
☆動画のダウンロードについて。


以下のアップローダーにアクセスして、パスワードは「tatumi」です
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/103560


☆オーラ診断やってみました…
予想通り「青」でしたよー!

あなたのオーラは青色

今のあなたは・・・愛情、平和、精神的、伝達
他人への愛の思いで溢れています。人を勇気づけ前へ進ませる、そんな力が強く現れています。友達の相談相手にはぴったりです。ですが、無意識のうちに相手を気づかい過ぎてしまい自分のことがおろそかになってしまう場合がありますので注意が必要です。恋人のいる人は自分の気持ちを素直に伝えるチャンスです。

青色オーラの特徴
青いオーラは、優しさと奉仕のエネルギー、愛と平和への願いを示すオーラ色です。思いやりと優しさに溢れた人なら、この色のオーラをもっているはず。理想を忘れない人に多いオーラです。理論よりも感情や直感を信じ、仁義に厚い反面、人に気を使いすぎエネルギーを消耗してしまい閉鎖的な気持ちに陥ってしまわない様、過度な自己犠牲は禁物です。

あなたの長所
熟考、反省、思いやり、やさしさ

あなたの短所
気分が落ち込みやすい、独善的、閉鎖的

あなたの適職
管理職、会計士、主婦、カウンセラー、牧師、教師、ボランティア、 看護婦、秘書、ソーシャルワーカー、尼僧、セミナースピーカー、通訳

相性の良いオーラ色
緑色・橙色


結構当たってます...
ーラとか血液型診断って聞くと内心「テレビの見過ぎじゃない?」なんて思っちゃう冷めた人間ですが…反省w

理想を忘れず、愛と平和、思いやりと優しさに溢れてるのか…フフ♪
Posted at 2010/06/21 01:57:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 辰巳PIT♪&オフミ | クルマ
2010年06月10日 イイね!

狩野川放水路

先日のブログにチョコっと書きましたが、人が大自然に挑むような施設が好きで夜の放水路を撮影に。




しかしダメでした、今日は。本当に。
現場に行くまでに長い渋滞と、下手に渋滞を回避しようとして迷子。
…迷子は得意技ですが^^;

道に迷うと頑固なせいか来た道をそのまま引き返すのがイヤで、重ねてついでに新しい道を開拓したいと言う謎の開拓者精神が相互して迷子に拍車を掛けるのです。
分かってはいますがコレが治らない!!

そんな訳ですっかり撮る気が無くなってしまいました。
なので、今回は意味不明な写真ばかリでm(_ _)m
前回の天城トンネルや東邦亜鉛安中工場の様なクオリティは無いです;
天城トンネル 東邦亜鉛安中工場
初めての方は、見てやって下さい。



今日は仕事上りに伊豆の玄関口??伊豆長岡へ。
向かった先は狩野川放水路。

@狩野川放水路に付いてチョコっと─
wikiを要約すると台風の際に氾濫する狩野川に支流(放水路)を設けて氾濫する水を江浦湾に逃し、近隣市町村の水害を防止する為の施設です。

伊豆は山が多いので放水路区間に2つのトンネルがあり、水はその中を通るようになっています。結構特殊な建造物ですね。
氾濫を防ぐ目的だけあって、スケールの大きい構造物と付属施設の可動堰が魅力。





では、イマイチな写真を/

今回の撮影は中央開水路の口野トンネル。
レタッチでかなり明るくしてあります。目が慣れるまでは真っ暗な場所。
明るくなって雰囲気は欠けますがこんな感じの所だと伝われば…
DSC_0660
どうでしょう…う~ん、不気味~

3本の大きな導水トンネルと突き出た整流壁。トンネルは広めの対面2車線道路位の幅。大人のキリンも通れそうな高さがあります。
撮影位置から水面までは約15~18m。ほぼ垂直な壁面で落ちたら最後…。

wikiによると流量(多分最大流量)2,000立方メートル毎秒との事。大型タンクローリーが最大30000㍑=30㌔㍑=30立方メートルなのでローリ66台分の水が1秒に通過?ホント!?
凄い規模です。沢山の人々の暮らしを支えているんですね。



トンネルへ接近。
DSC_0661
水に絡んだ施設って不気味な物が多い。でも何故か惹かれる…。
威圧的で堂々たるコンクリートの躯体だったり、落ちたら到底助からないような場所が目の前に広がっていると、敢えて近寄って見たくなってしまう…一体どんな神経をしてるのか;
そして気が付くと半歩踏み出せば放水路へ真っ逆さまな所で写真を撮っていました(怖

背景に今日の相棒のスターレット君を入れてあげれば良かったな。
初めて行くロケにはスターレット君の小回りと機動力が助かります。



突き出たエッジ。まるで戦艦の船首みたい…
DSC_0663
ぽっかりと開いた真っ暗なトンネルにひたひたと水が流れて行きます。




真っ暗なトンネル。
DSC_0662
この”船首”の上は上から飛び降りれば乗る事が出来ますが、乗ったら最後家に帰れなくなります。

暗かったので分かりませんが、上に上がるハシゴは無さそう。

webや会社先輩の情報によると乾季には水が無くなって中を通れるそうです。
湾へ釣りに行く時にショートカットで放水路内を通るんだとか(ホントかな…危険なのでマネしないでネ!)
取り敢えず水が無くなったらなったら再び訪れる予定。
その時は可動堰や他の導水路も撮ってきます♪



如何でしたか?今回も…「何も写っていないはず」です(笑

霊の存在については否定も肯定もしませんけど。

仮に霊が存在するとしてもソレまでひっくるめて世の中は回っているので、いちいち気にしていられません^^;



次回は時期未定ですが県内の某鳥居のあるほら穴に行こうかと思います。深夜に。お一人様で。
…淋しいねぇ!。
Posted at 2010/06/10 22:00:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

てぃてぃと0.5周年

てぃてぃと0.5周年気が付けばてぃてぃとの出会とみんカラデビューから半年と一ヶ月。
5月に半年をネタに書くのを忘れていたので、いまさらですが...。
1周年ならともかく、まだ半年なのでご挨拶は省略^^;






半年経ったからって特別何か有る訳でも無いけど、たまたま仕事が入らなかったのでブラブラとドライブ。
探検をして新しい洗車場を見つけたので早速洗車をし、ディーラーに行ってタッチアップペンとちょっとした部品を発注。

ディーラーはいつ行っても緊張する…
それに、車検を含め整備は自分で出来るのでカスタマー登録はいい(世話になる予定は無いよ)と言ったら、「そうですか」と言いたそうな苦笑い。
向こうも商売だから仕方ないか;
確かに、部品発注だけの客なんて手間なだけだから嫌がるだろうね(笑
とは言え純正部品供給の頼みの綱ですから、アウディ○津様、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m


その後は記念写真(只の練習撮影)を撮りに。

ブログには上げてませんでしたが5月に半年記念で!?てぃてぃにフラットワイパーをプレゼントしたのでそれも後でM&Mに書こう。



今日撮った写真は↓
今回の写真はてぃてぃが主役。


たまたま立ち寄った沼津港隣の水門「びゅうお」。びゅうお(^ω^  )だお 何でも無いよ;aDSC_0597
水門って言うと不気味な感じですが、ここはライトアップされていて綺麗。

巨大です。扉の幅は40m位あるかな。上が展望台になっていて大人100円で上がれます。

本来は津波の水害から港を閉鎖して守る為の施設の様です。
滅多に閉まらないのですが、3月のチリ沖地震で起きた津波の際は水門が一時閉まったそうな。(見てみたかった…)

マニアックですけど治水に絡んだこういう施設が大好き。水門・ダムとか、円筒分水とかポンプ場とか...心霊スポットまがいの場所や工場とか廃墟を含め普段人が近寄りたがらない場所が好きなのはやはり、根暗なのか...!?




…話しを戻して。
DSC_0614
う~ん、君は素敵だよ。
不思議と愛車にはそんなくさいセリフが平気で言えてしまう…どうしたんだ!?




タレ目が見る角度によって凛々しい様な可愛い様な。不思議なデザイン。
aDSC_0643
ライトアップされている水門の近くで撮ったので、夜でも良好な光源が得られた。




この丸み...
DSC_0620
この巧な円の配置。それぞれの寸法や配置にフィボナッチ数が隠されている気がしてならない。




そして、お し り♪  お尻ペチペチッ!ってやりたくなるような 何か言いました?aDSC_0610
偶然、光の加減でパール色っぽく見える。
パールも良い。塗り替えようか!
でもこの丸みにパール系統色は女性色が強くなりすぎるかなぁ。




Blue─.
aDSC_0602
今回のお気に入り。青のコントラストは今後の良いヒントに。
しかし残念ながらピントが背景寄りだ。練習だから善しとしよう。




夜が更け…
隣の沼津魚市場へ。
DSC_0630
写真の市場建物の前には沢山のご飯屋さんがあって、新鮮な海の幸が食べれます。
今回は時間が遅くて食べれなかった;




コイツとデジイチは僕を色んな所へ連れ出してくれる。
aDSC_0628
仕事で友達も何の頼りもない静岡に来て家に篭りがちだった自分が色んな所へ出掛けるようになったし、色んな繋がりも出来た。

会社以外に目標ができたし、訳も無く毎日が楽しい。



…反対に財布も底が見える位まで軽くなったけど...ね!(爆

またコツコツ貯めて♪


お陰で良い20代が送れそう。
てぃてぃ、これからも宜しくね。


あぁこんな時間だ。普段21時には布団に入る健康優良児だと言うのに!
会社でウトウトする前に寝ないと!!
Posted at 2010/06/07 03:10:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | MYてぃてぃ | クルマ

プロフィール

「スイス暮らし3日目の事 http://cvw.jp/BwvNo
何シテル?   03/04 09:05
名前はサファイァと読みます。 自分の誕生石にちなんで付けましたが、特に意味はありません。 プロフィールは友達に公開が多いです。 最近静岡県東部から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20 2122232425 26
27 282930   

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Sapphireが最初に乗った車、スターレット君。 今でも日々の通勤で使っている頼れる相 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009/12/1に冬のボーナスと共にやってきました。 名は てぃてぃ です。ブログタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation