• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sapphireのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

辰巳PIT「白根山~横手山~軽井沢ツーリング」

辰巳PIT「白根山~横手山~軽井沢ツーリング」お待たせ!?しました、3日遅れでの更新です^^;

左の写真は今回のツーリングの朝(4時半頃)に撮ったもの。
朝の寄り道はこの事です。前々から見つけてた場所で、かつ洗車直後だったので行きたくてたまらず...






とりあえずツーリングの模様は…スライドショーをドン!で=3
何とか5分以内にまとめたので、見てあげて下さい(汗





この後の廃墟探索ですが、結構大変な思いをしました。
あの軽装では当然なんですが、改めて探索の怖さを知った訳で;
それはまた後程…


って、前回(富士山お一人様オフ)もそう言いながら後半を載せていませんでしたね^^;


今回は後回しにせずに載せて置きます。



浅間山の麓で皆さんとお別れした後、「秘密兵器」を頼りながら軽井沢を抜け碓氷峠(うすいとうげ)へ。

国道18号線を横川に向けて走ると…

ありました、ありました♪

旧信越本線のめがね橋
DSC_0417




とても大きいレンガの橋。
DSC_0419
モダンなレンガ建築ではあるが目の前にすると結構威圧感がある。



今は廃線となり列車は通っていません。
DSC_0425




詳しい説明は看板にお任せ^^;
画像をクリックするとフォト蔵に飛ぶので、そこでもう一回画像をクリックすると拡大メニューが現れます。
DSC_0422




目的はめがね橋ではなくこちら↓
DSC_0447
幻の駅。
信越線軽井沢区間の廃止に伴い廃駅となり、今も山の中にひっそりと佇んでいる。
その脇に併設された○○○変電所が最終目的。
昭和の残り香が強く遺留物も多い工場系廃墟の中ではAクラスの!?物件。



幻の駅を目指す為、めがね橋の上に上がります。
DSC_0431
因みにここは遊歩道が整理されており、誰でも上がれます。
この線路の延長線上に幻の駅がある訳です。




橋の両端にはトンネルが。そう、その駅はトンネルの向こうに。

これ…そう言えば前行った天城トンネルに似てる…
DSC_0429
しかし、トンネルは老朽化のため通行止めになっていました。
これは進入禁止のフェンス越しに撮ったもの。
トンネル(=近道)は通れない。なので幻の駅なのです。

別にフェンスをくぐれば簡単に通行できる物だと思われますが、極力不当な行為は避けたいので。
しかも、事前調査ではトンネルに一人で侵入した鉄道オタクが坑内の穴(溝?)に落ち、遺体で発見された事があるそうで…。
トンネルをバイパスするルートを探します。


既に半ばあきらめモード。
トンネルをパスするには相当大回りに山を迂回するか、峠を越えるかの厳しい選択。
短パンにスニーカーでは無理だろうと思いつつ、
下見のつもりで踏み込んでしまい…
DSC_0451
ヤマビルを恐れつつ最初は谷側から侵入。



歩きやすい尾根へ。20分歩きそして後悔。
DSC_0453
距離にして50メートルも登ってないのに汗だく。
500mlのペットボトルはすぐ空に。携帯の電波も怪しくなった。
山は限界になるまで居てはいけない場所。帰ろう。



そそくさと峠を下る事10分。帰りはあっと言う間。
足が痒い…やっぱり、いた。(以下虫画像注意)
DSC_0454
ヤマビルです。
1匹がチューチュー血を吸ってます。
奴を無理に取ると口が残って出血が止まらなくなるんです。

なのでマニュアル通りタバコで根性ヤキを入れたら退散していきました。

つい、タバコって100害あって2利位はあるんだなぁ。と、思った。
一つは吸う人の気持ちが理解できるようになり、付き合いが広がったこと。
もう一つはヒルを取るのに使えること(笑

丁度1年前までは超嫌煙派だったのに、何がきっかけで吸い始めたのか今でも不思議。
今も一日2~3本以下で嗜む程度。吸わない日もある。
止めようと思えばいつでも止めらるし…いっか。



彼らはまだまだ居ました。
背中に入られなくて良かった。早めに下って正解。
これからはもう少し考えて行動しよう...
DSC_0464
…お前ら全部ヤキ入れたる!


ダムへは寄り道せずに帰りました。
ヒルは感染症の媒介が怖いので実家に帰って抗生物質を服用。
気が付ば殆ど寝ずに40時間起きていました。まだ意外と行けるんだなぁ♪


静岡に帰るまでの走行距離は721Km。
実家周辺でウロウロしていた分も含みますが、初めてのロングドライブでした。


お疲れ様でした。
Posted at 2010/07/27 02:01:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 辰巳PIT♪&オフミ | 日記
2010年07月19日 イイね!

辰巳PIT♪「祝!coco☆彡チャン納車オフ♪♪」

辰巳PIT♪「祝!coco☆彡チャン納車オフ♪♪」まず最初にお詫びを…

この度は私Sapphireが調子に乗りすぎたあまり、本日主役のcoco☆彡さんを道連れに深夜の湾岸線で迷子になり、coco☆彡さんならびに辰巳PIT参加の皆様にご迷惑をおかけした事を深く反省し、お詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。






いきなりですが、
え~...これを書くまでに3回も記事が消えました;
僕のドジでした。まさか、こんな。ヒドい。恥の上塗り!

もう…簡略版で(爆


主役です。
aDSC_1370
coco☆彡さん、納車おめでとうございます!!



Porsche 986 Boxster
aDSC_1358
ドイツ車…う~ん♪特にポルシェはシルバーがよく似合います。
2.7L-220PS/Flat6とこのルックスは魅力的。



ルーフが開くのが羨ましい…
aDSC_1315
ポルシェの硬派な内装が好きです。オトナの車。
…8Nも本当は僕の様な子供が乗る車でも無いのですが^^;



コチラは初参加のトモFさん。
aDSC_0001
8N仲間が増えました♪
ワンオフのフェンダーやフロントバンパー、リーガー、オデッセイ/ステップワゴン!?用のウイング等が上手に使われています。格好いい…
他にも20インチホイールやブレーキ、ブルーウエーブマフラー、アラゴスタも入ってます!


内装はもっと凄い…しかも内外装共殆どが自家製。辰巳PIT最強の職人さんです。
aDSC_1300
撮影ばっかりで肝心の試聴を忘れていました;
今度ぜひお願いしますm(_ _)m


エンジンルームまで!
aDSC_1305
ナイトライダーの様に妖しく輝いています。「TT」のスワロがオシャレ♪

エンジン周りも手が入ってますね…オーデイオによる重量増をカバーしさらに+αも!?



がにさんのお忍び用。初めて見ました^^;
aDSC_0007
スモークガラスに車高とホイール。なるほど~お忍び用!
「用事」で2次会までご一緒できませんでした;
…オトナの事情ですね♪



一行は辰巳を出て海ほたるPAへ。
aDSC_0011
ここへの移動途中で先にお詫びしたハプニングが。


詳細をお話すると…
それは湾岸線を海ほたるに向けて隊列で移動していた時の事でした…

隊列の最後尾を走っていた2次会でルンルンな私が先頭へビューンと走り出ます。
その~、調子に乗ってました^^;

先頭へ出た所で戻ろうと思い左レーンに移動し減速しますがタイミングが悪く隊は分岐にさしかかります。

ナビの無い私は「ひょっとして、これはマズイ?…」と思いつつ、すぐさまルームミラーで後ろを見た直後、ムートさんや たてちんさんが合図を…

「あぁっ、やっちゃったー」っと思った時には既に時遅し。
車は既に分岐の半分を通過。急ハンドルは危険。

しかも、丁度後ろに居たcoco☆彡さんが釣られて付いて来ているでは有りませんか!

すぐさま善後策を考えますが、為す術は無くそのまま暫くドライブ。


結局ランドマークタワーまで楽しんでしまい…




無事戻って来れて良かったです。
お陰で忘れられない納車日になりましたよね(汗




手前は主犯格にして常習犯。奥が被害者。
迷子の最強コンビが一緒になってしまったのです。
aDSC_1374
富士山ナンバー。田舎者はこれだから;





…皆様の気持ちがありがたかったです。
DSC_0024
ごちそうさまでした。。。




@昆虫占い…
バッタでした!   バッタさんって…(笑


動物占いはトラだったのになぁ~

あなたの虫指数は(4)です。


とても、いろいろなタイプが混在するように見える昆虫です。見た目いろいろ、周囲に対する働きかけもいろいろ、一見、えっあの人と同じタイプなの?と思う
かも。でも、よく見ると、周囲に自分を会わせるのが上手なだけで、子どもの頃から、本当の自分は少しも変わっていない、そんなタイプの人たちの集まってい
る、バッタさんです。男性も、女性も、一番性格に差がないので、性差を越えた友人の多さでは、一番でしょう。

性差を超えた友達は0に等しいです。 
工業高校卒なので地元にはヤロー仲間しかいませんよ。
虫指数は高い方が良いのか、低い方が良いのか…
Posted at 2010/07/20 00:26:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 辰巳PIT♪&オフミ | 日記
2010年07月10日 イイね!

突然の富士五合目お一人様オフ

昨夜は色々とお騒がせしました。しかも、今日は辰巳PIT寝過ごしてしまい…;;


とりあえず、五合目…行って来ました。

お土産は~買い忘れ^^;


今回は一人オフレポで...


0時40分頃。てぃてぃ にエサやり。ハードな登山前なので軽く健康診断も実施。
aDSC_1012
ハイオク24をリットル。オイル、LLC、ブレーキ、パワステフルード、タイヤもOK。
走る/曲がる/止まるは大丈夫そう。




須走口(すばしりぐち)方面へ。富士山を東側から登るルートです。
DSC_1021
写真左端にちょこっと見えるのは6、7合目の山小屋の明かり。
シーズン最盛期だと登山者のライトで登山道に沿って光の筋が映し出されます。

この先の道のりは急な坂とコーナーの連続で、複数名乗車&エアコンだと登れない様な所もあります。

実際友人のカローラランクス(1800cc/NA)を皆で後ろから押して上がった事や…

2代目エスティマのハイブリットも、途中でハイブリットモーターを駆動するバッテリがー切れて、アクセル全開でも歩いた方が速い位の速度になったことも経験しました…流石、日本一のお山。


そんな険しい道のはずでしたがTTでは結構楽しく行けたので、途中の写真は無く^^;
この時間山は降りる対向車が来ないのでタイヤを鳴らさない程度に びゃヒーッ っと飛ばして来ました♪




2時近く。須走口第三駐車場へ到着。眼前に広がる夜景
a DSC_1030
山中湖方面を写しています。下界は雲に包まれていますねぇ~

写真下の青い光は心霊ではなく、登山者の明かり。




初めて撮った星空。
a DSC_1043
なんだかなぁ。いまいち。

…コックレーン先生、いかがでしょうか。
35mmの単焦点、絞りはF1.8(絞り開放)、ISO800、露出は13秒にて。

この文章を書いている時に絞りの設定を誤った事に気が付きました><
レンズが明るい事をいい事にISO感度と露出時間を下げてノイズを減らす事ばかりに気を取られていて;




2時半頃星々から目を落とすと、ボディに星が写り込んでいました。
aDSC_1053
分かりますでしょうか…
洗車すればもっと光ったなぁ。

写真は明るく見えますが、長秒撮影のためそうなっています。
実際はまだ真っ暗。




3時 富士山と星々。
aDSC_1039
やっぱり、星は生で見るのが一番^^;

しかし、『耳をすませば』を観た後一人で星を見るのはなんだか辛い…
その辺りは暫く放置しておこう。時間が解決してくれる...はず。




そうこうしているうちに空が明るくなる…   4時15分
ブルーアワー...とはちょっと違う??
DSC_1057
この少し前辺りから鳥が鳴き始めました。
おや...青く染まった空と鳥の鳴き声…懐かしい感覚だ。

それはレポート締切日の朝を連想させます。鳥が鳴き始め、空が明るく…
学生の頃、締切りギリギリまでレポートを書いていたのを思い出しただけです^^;

締切りに間に合った時の絶妙な開放感と、急ぎで書きながらもハイクオリティを保った時の達成感、それと徹夜開けの妙な覚醒状態と疲労。あの感覚が不思議と癖になりました。
…根はダメ人間寄りなので;






4時10分頃:日の出が近いa DSC_1071
不思議と今日は全く眠くならなかった。この時もこのまま会社へ行けそうな勢い。





4時20分頃:ご来光~♪
a DSC_1080
ありがたや、ありがたや~( ̄人 ̄)
なぜか、富士で観る朝日には手を合わせたくなってしまう…合わせなかったけど。





朝と言えば~ご飯。
…真の目的はピクニックなのです。!?
a DSC_1100
折角の眺めなので用意周到にしてきただけで^^;
登山に備える人々から少し距離を置き、トランクに入ってる藤の箱にクロスを敷き、コーヒーセットのバーナーで湯を沸かし豆を挽く…





4時50分頃:雲の上での朝食♪
aDSC_1122
コーヒー豆は100%ブルマン。贅沢~
パンはコンビニだけどこんなに美味しくて優雅な朝食は初めてかもしれない。

ただ…明らかに周囲から浮いてはいましたけど。それは気にしない(汗
前からの憧れだったので。

これは行った人にしかわからない。自慢です♪






そして…哀愁を感じる背中!?
aDSC_1163
折角なので、一枚だけセルフポートレート!?を。


…変だなぁ、背中に若さが感じられない。

因みに、太って見えるのは着膨れのせいです。BMIは18ですので一応!




では、そろそろ帰りましょう。
aDSC_1196
…いい、オシリ。




─実は今日、無事帰れたのが奇跡でした(ちょっと大げさだけど)

ここから標高にして200メートルも下らない地点でエンジンがストール、エンジン再始動不可能な状態に!?

…それはまたの機会で♪
Posted at 2010/07/11 00:24:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

動物占い にチャレンジ。

動物占い にチャレンジ。coco☆彡さんのお勧めで、動物占いを。
昨日丁度眠れなかったので遊べました♪
折角なのでアップします。



…画像は適当です(笑








googleで「動物占い」を検索してトップのページで、誕生日を1986/*/**と入れました。
これで、良いんですよね??



早速、結果ですがこんな感じです。


動物はでした。因みに僕、寅年。年男です。(ふーん。




●リーダーシップ
男性ならガキ大将タイプ、女性ならアネゴ肌。グループや組織の中では、まとめるのがうまい人です。実力も認められているので、上に立ちやすい人です。

→う~ん、どちらかと言うと誰もリーダーをやりたがらなかったら僕がやる感じです...
だからいつも上手くまとまりません。結局全部自分でやるハメになります;

それに、上に立てる器ではありません。
給料以上にストレスや責任を被りたくないし、気楽な平社員が一番♪ …なので。酷い。

一応これでも入社1年目は積極的に社内提案を出して、全社3700人中の3位で社長表彰をもらってます。品質不具合発見で部表彰もあったっけ。
でもそれ、両方共私物入れの中でクチャクチャになってるか、どっかへ行ってしまったか…(笑

確かに昔は出世に燃えてたけど。人は変わるんです。



●面倒見が良い
後輩や部下、兄弟だけでなく、友達や会社の同僚などの面倒をしっかりみます。みんなから頼りにされてしまうタイプなのです。

→面倒見は良いとしても、何より自分の面倒が見れないので良く怒られます(笑
どんなに慌ただしい時でも後輩には優しく教えフォローし、常に自分のバックにつけときます。
でもそれは後々自分が楽をする為に仕込んでるだけで^^;




●思い込みが激しい
常に「自分が正しい」と思っています。また、一度正しいと思いこむと、ちょっとやそっとじゃ考えを変えません。間違いを指摘されると怒り出すことも。

→確かに、頑固。
でも意見が衝突する前に相手に譲ります。
平和が一番だから!
でもそのせいか、正しいと思ってても黙ってる事が多くて後々トラブルになります;

間違いを指摘されると確かにムっとしますが
、ここ10年位人前で怒った覚えは無いなぁ。

表面上は素直に従ってる様に見えて、影でコッソリ自分のやり方を通すのでタチ悪いです。




●働き者
サボったり、怠けたりできない性分。年がら年中、忙しく働いています。でも、休むときはきっちり休みます。

→実際、よく働いてますよね!? 休む時は15~18時間位寝ます(爆



●なせば成る
「絶対ムリ!」と誰もが思うような難しいことでも、「なせば成る」と考えて、やりとげてしまい、尊敬されます。

→そうは思っても、全部をそうしようとするので全て中途半端。尊敬された覚えが無い!

確かに「なせば成る」は信条の一つ。
出来ないのはやらないだけ、
やってみなきゃ分らない!失敗の事は失敗してから考えればいい!!
......って思うけど、そう簡単に行かないのが人生。



●優れたバランス感覚
自分だけでしゃばったりしないなど、周りを見渡すバランス感覚がバツグン!TPOをわきまえられる人なのです。

→飲み会では空気を読みすぎて大人しくなり、つまらないと良く言われます;
どうせ、飲んでも変わらないし、カラオケもド下手で…;;






●器用貧乏
なんでもそつなくこなせるタイプいろんなことができすぎて、気がついたらいいように利用されていたり・・・・・・。やや器用貧乏な面があります。

→ムフ…出来すぎだって。そんなに褒められたら♪  もぅ好きに利用して下さい!

...やっぱり馬鹿です。




恥ずかしい。でも6~7割当たってます。そんな感じでした。

下らないと思ってた診断系にすっかりハマってしまった感があります…

また面白い診断があったら、ぜひ教えてくださいm(_ _)m

それから、皆さんもどうですかー!
Posted at 2010/07/05 20:41:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年07月01日 イイね!

あっ、忘れてた。

続きでしたね^^;

廃墟探訪、製茶工場編後半。


@前半は
コチラ
※廃墟探索について
廃墟の探索には常に危険が伴いますし、意図ぜず事件(遺体発見、浮浪者による傷害事件等)に巻き込まれる事があります。無断で人の敷地及び建物内に侵入する事は違法行為に当たります。よって管理人Sapphireは廃墟探索を推奨しません。
また、建物等の破壊/盗難や関係者及び近隣住民への迷惑を防止するため該当物件の位置や立ち入り交渉方法に付いて一切お答え出来ません。



トイレのドアを開けたら─。
DSC_0910





何も無いことを祈る...






aDC_0913
…普通に只のトイレでした。と。
オチ無しですみません^^;
トイレは綺麗でしたが、一応お花を添えて。綺麗な画像では無いので小さめに。

ちょっと分かりにくいのですが、トイレ内の床(モルタルの様なコンクリ)が湿気で見た目からして危なそうだったので、中には一歩も入らず。


汲み取り式トイレなので床を踏み抜いたら近くの冷たい沢で身を清めなくてはなりませんし、帰りの車内が肥やし臭くなります。それに一生心の傷となることでしょう。
廃墟は危険がいっぱいなのです。



錆びたタンク。
DSC_0915
ここにも放置された黒いポリタンクが。この粗雑に置かれた感じが♪

大きい方のタンクは一つに見えて...




2つあります。(ふーん。
DSC_0945
2つともなかなか良い錆具合。けど露出オーバー。
勝手な予想によると中身は重油。茶葉を乾燥させたり、炒るのに使うバーナー用かな。

容量は2つで8キロリットル位ありそう。
工場規模の割に容量が多すぎな気もするけど、交通の悪い山奥だから多めに貯蔵出来るようにしたのかもしれない。




建物反対側側面へ。
DSC_0921
車を停めたのとは反対側の側面。

2階の搬出口と突き出たクレーンのレールが好きかも。



↑の写真搬出口下のメーター。
DSC_0939
残念ながらメーターからは工場の操業停止時期を伺い知る事は出来なかった。

左隣りは蛍光灯スイッチでボタンにも苔が。やっぱり暫く使われていない様子。
肌色のスイッチ箱が昭和なデザインだ♪




レトロな窓枠。
DSC_0942
ごらんの通り傘をさしながら必死に撮ってます(汗
ここでも「ガラスに人の顔が…」って言うのはダメです。
僕しか写って無いはず...。

こういうサッシってもう見かけないなぁ。
塗装の白ボケた風合いが...う~ん♪




あっという間にぐるっと一周回っちゃいました。
DSC_0925
湿気のお陰で苔がいい味出してます。
屋根にも草が。
こうして段々侵食されていきます。
廃墟って自然へと同化していく過程の事なのかも。



丸に笹。
DSC_0928
廃墟だけが持つ色合い。

…もう少し遠近感を出したかった。勉強が足らないや。





見上げる。
DSC_0931
写真が下手ですねぇ~;
写真右下にはガスボンベのホルダーが8本分位。相当熱量を使うんだなぁ。
1階部分と2階部分の天井に多めに換気口が取ってあるのが分かります?
稼働当時の室内は結構暑かったのかも。
こうして建築として観るのも好きです。


雨が強くなってきたし、そろそろ帰ろう...




と、車に向かった矢先…
DSC_0954
足元で「ミシ、バキッ」音が。
危ない危ない、 雨水ます の腐った上板を踏み抜き右足から転びそうに!
こういう『トラップ』があるから廃墟は最後まで油断できない。
しかし、これが古井戸だったらと思うと…




貞子ならぬ貞夫にならずに済み、
無事愛するてぃてぃの元へ戻れたとさ。めでたし、めでたし。
aDSC_0963
写真は使い回しで^^;






雨の上次物件(発電所)を控えており急ぎ足での撮影でした。
写真の出来は…酷いですね^^;

小型物件ですが逆に廃墟の要素がコンパクトにまとまってて、自分の様な初心者のデビュー戦!?には調度良い場所でした。
夏前で雑草もまだ背丈が低かったのも良かったと思います。


いつかまた訪れて中を写したいけど、遠いし山奥だからなぁ。
TTで行く様な場所では無いのは確か。

ジムニーが欲しい…

プロフィール

「スイス暮らし3日目の事 http://cvw.jp/BwvNo
何シテル?   03/04 09:05
名前はサファイァと読みます。 自分の誕生石にちなんで付けましたが、特に意味はありません。 プロフィールは友達に公開が多いです。 最近静岡県東部から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
18 192021222324
25 262728293031

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Sapphireが最初に乗った車、スターレット君。 今でも日々の通勤で使っている頼れる相 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009/12/1に冬のボーナスと共にやってきました。 名は てぃてぃ です。ブログタ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation