• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルけん@魂のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

素人のレベル

今日、いろいろあったけど、特に印象に残ったこと・・・

車高調のバネを変えようとして、アッパーの車高調側のダブルナットを外していたら、固くて、
シャフトの切り欠き部分のねじ山を舐めてしまい、減衰調節できなくなってしまった・・・

で、車屋に助けてもらい、ナットを外してもらい、ねじ山も復活させてもらい、家に帰った。
何もヤル気が起こらなかった・・・
素人なんざ、こんなもの。
まぁ、自分が不器用なのかもwww
減衰調節できなくなった時は、ビビッたなぁ~

気を取り直して、明日、バネを変えよう。
他も変更したんだけど、今日は書く気がしないので、また、明日にでも書こうかなw
ところで、誰か、アルミのGTウイング買わないかな?^^;

では、さようなら~
Posted at 2011/10/10 01:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2011年09月23日 イイね!

s14がさらに、でかくなりました。

s14がさらに、でかくなりました。オーバーフェンダー装着のため、車屋に出していた、シルビアが帰ってきました。
本当はもっと早く出来ていたんですが、時間が無くて・・・
50ミリは結構面倒だと思うんですが。
いや~いい仕事してくれていますw
ちなみに、フロントフェンダーにも加工してもらっています。
あとオマケを貰いました。
まずは・・・




流石、オーバーフェンダー、デカイw
「ますます、S14って分かりづらくなってきた」って言われましたw
これなら275サイズも夢じゃない。
今、履いてるホイールは9J+27に30ミリスペーサー。
それでも、1センチ以上余裕はありますw
9.5J+15に30ミリスペーサーでギリギリかな~まぁ、今はこれで十分ですがw
もちろん、男のリベット止めです。給油口のカバーも付いてきましたが、いらないので付けてません。
鉄板切ったり、溶接したりと大変だったみたいですが、綺麗に仕上げてもらって、感謝していますよ、テクノスポーツさん。
あとは、見た目に負けないように頑張らないと。

で、フロントは・・・



フェンダー下部が外にオフセットしてるの分かりますか?
最近のFDのワイドボディキットがヒントらしいです。
本当は、フロントはロングハブボルトの打ち換えだけだったんですが、
サービス?で加工してくれましたwラッキーw
個人的にも結構気に入ってます、きっとそのうち流行りそうな予感がw
純正フェンダーでも効果はあると思うのでギリギリの人にはいいかも。
こちらはスペーサーありで9J+14になっています。

他にもメンバー溶接補強もやってもらいました。
前に誰かさんが、「S14メンバーでは話しにならない・・」
とか、言ってたのが、気になって・・・
「なら、溶接補強なら問題ないでしょう!」
と、ムキになってしまい、GPスポ○ツのトラクションメンバーサポートを買ってしまいましたw
これでS15には負けませんよ!
ちなみに写真はありませんw
お店のブログを見てみたら、コッチの装着も大変だったみたいです。ご苦労様です。

他にオマケしてもらったものは・・・



岡国、走ったときバタバタして怖かったんでw



ワイパー完全撤去です。ムーンフェイスのキャップが良いですw



これ!お古ですが、HPIの4点三インチシートベルトです!これはめっちゃ欲しかったんです。買おうか悩んでいたぐらいですw
フェンダー装着並みにうれしいです。
色もかっこいいし、何より、最近使っているサベル○、のベルトが走行中に伸びたりして、イライラしていたので。


今、ちょうど1年前を振り返ってみると結構変化していますw
以前のコンセプトは、「街も快適、サーキットも走れる」仕様でしたが、
最近のコンセプトは、「街よりも、サーキットで速く」仕様になってきました。
まぁ、好みが変わってきたんでしょう。


じつはこれだけ、書いておいて、まだ街乗りしかしてませんwww
仕事が最盛期で忙しくてwし~ん~ど~い~ 十代の頃は毎晩でも行けたのに。
今日も明日も仕事で・・・明日の夜には出れそうなので、ちょっと行って来ます。
激トラクション?掛かったらどうしようw


では、さようなら~
Posted at 2011/09/23 22:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2011年09月07日 イイね!

メンバー補強ってどんな感じ?

最近、ブログ書いてないな~、って思ったので書きますw
今更ですが、台風が過ぎ去ってよかったですね。
そういえば昔、台風の中、走りに行ってエアロ割って帰ってきたことがありますw
さすがに、あの雨の中は走ろうとは思いませんが^^;

で、暇だったので、ちょっと部品でも買ってみました。
GPスポーツのトラクション メンバーサポートです。
どんな部品かと言うと、メンバーの形に切り出した鉄板です。
溶接で取り付けます。
自分でも作れそうな気もしますが、メンバーを下ろしたまま、
何日も作業できないので・・・
これだったら手っ取り早いかと^^

シルビア系でサーキットを走ってたら、結構S15メンバーや、補強メンバー使ってる人も多いと思うし。
誰かも「必須メニューだよ。」って言ってたし・・・
中古のS15メンバーを買うよりコストパフォーマンスいいと思うし^^
トラクション激変したらどうしようwww

もうそろそろ、オーバーフェンダーの取り付けに出そうと思うので、
お金に余裕があれば一緒に付けてもらおうかな。
Posted at 2011/09/07 02:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2011年08月04日 イイね!

オーバーフェンダーがついにきた。

オーバーフェンダーがついにきた。2週間ほど前に注文してたオーバーフェンダーがやって来たので、
早速、仮に合わせてみたら・・・
イメージどうり、結構オーバーです^^;
迫力は出ますねw
まぁ、取り付けるのはまだまだ先の話なので、少しの間お預けです。

しかし、10Jの0オフセットでも入りそうですねw
新しくホイールは買えないので、スペーサーでいきますが、
ワイトレスペーサーも50mmサイズとかあるけど、コーナーで、「ボキンッ」って折れたら怖いので、
やっぱ30mmかな~
では、さようなら~
Posted at 2011/08/04 22:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

今年は0.5ミリ。

今年は0.5ミリ。今日はひたすら、ユーチューブで岡国の車載を見て、イメージトレーニング?をしてましたw
みんな速いですw時速200キロとか出てるのかな。ボンピン要るかも・・・
早く行きたい~

岡国は、おそらく温度が最大の敵になる様な気がするので、
今日はその対策として、アルミ板で導風板を作ってみました。
去年の同じ時期にも作っていたのですが、ケチってペラペラの0.2ミリのアルミ板で作ったので、
秋には、ボロボロになり、破棄しましたw

今回は0,5ミリなので大丈夫でしょう。
左右は、また時間があるときにでも。
もしかしたら、素人が作った導風板なので、あまり効果はないかもしれないですが、
出来れば、水温は上がって欲しくないものです。

てか、水温ばかり気にしていますが、実は、僕の車には、オイルクーラーが着いてません。
オイルクーラー以前に、油温計もないですw
まぁ、「シルビアなら水温を気にして走ってれば、油温も大丈夫。」
って伝説があるので信じてますw嘘
でも、そろそろ、着けないとやばいかな・・・^^;

その後、半年ぶりに洗車して、ワックスをかけましたとさ。
では、さようなら。
Posted at 2011/07/31 21:07:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「快適街乗り盆栽仕様?文鎮仕様? http://cvw.jp/b/680514/42014229/
何シテル?   10/01 23:29
s15で中山サーキットなどを走ってます。 最近、もっぱらサーキットを走っているので、 山が怖いwww 見つけても煽らないでくださいねw サーキットと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一昨日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/28 02:10:00

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2012年の12月にS14を廃車にした日の夜に見つけ出し購入wwwエンジン移植で乗り換え ...
日産 シルビア 日産 シルビア
顔が変わってわかりにくいですが、s14です。 当初はライトに行くつもりでしたが。 201 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation