2011年10月10日
昨日、バネを変えようとして、見事に自爆してしまったわけですが、
無事、交換できました。
もともと、ID60のバネだったんですが、スプリングシートが大きかったので、ID65、10キロのswiftのバネを入れてみました。
走ってみたけど、交換前とよく分からんwww
でも乗り心地も悪くなってないような気がするw
まぁ、そのうち気づくでしょう^^
以前に10キロのバネを入れた時は、山では硬すぎてチグハグな運転をしてたけど、
今回はマシ?
と、言うより感覚が慣れてきたからかな~
前は7キロから10キロへの変更だったから・・・
交換するときに、バネを3種類並べてみたけど、メーカーによって色々違うみたいですね~
なんとなく違うんです。
そんなことは、まぁいいかw
ついでに、キャンバーも3.5度にしてみました。
あと、羽買いました。もちろん中古^^
サードのGTウイング、FUJIとか言うヤツ、今回はカーボンですw
めちゃデカイです。1700mmらしいです。
取り付けたんだけど、写真がありませんwww
ちょっと(?)後ろに引っ張られている気がする・・・
ステーが高いので、後方視界がとても良くなった。
って感じです。
まぁ、なんせ、見栄えも良くなったのでいっかw
では、さようなら~
Posted at 2011/10/10 23:47:46 | |
トラックバック(0) |
改造 | クルマ
2011年10月10日
今日、いろいろあったけど、特に印象に残ったこと・・・
車高調のバネを変えようとして、アッパーの車高調側のダブルナットを外していたら、固くて、
シャフトの切り欠き部分のねじ山を舐めてしまい、減衰調節できなくなってしまった・・・
で、車屋に助けてもらい、ナットを外してもらい、ねじ山も復活させてもらい、家に帰った。
何もヤル気が起こらなかった・・・
素人なんざ、こんなもの。
まぁ、自分が不器用なのかもwww
減衰調節できなくなった時は、ビビッたなぁ~
気を取り直して、明日、バネを変えよう。
他も変更したんだけど、今日は書く気がしないので、また、明日にでも書こうかなw
ところで、誰か、アルミのGTウイング買わないかな?^^;
では、さようなら~
Posted at 2011/10/10 01:23:48 | |
トラックバック(0) |
改造 | クルマ
2011年10月07日
年明けに、ニュータイヤを投入しようと考えています。
まだ、先の話ですが、そろそろ選んでおこうかなぁ~と思ったので^^
で、投入するにあたって、RS-Rを卒業しようと思います。
別に、RS-Rの性能が悪いわけじゃないです。
クセや、グリップ変化などが強いと思いますが、価格、性能を考慮したら良いタイヤだと思います。
しかし、ここ数年に出た新型ラジアルは履いたことがないんです。
RE01R→AD07→RS-R→RS-Rと来ています。
最近の国産ラジアルで行きたいので、調べてみました。
まぁ、聞いた話による想像ですが・・・
RE11 グリップは普通、01Rのとはキャラが違うようです。 乗り心地が良いらしい。
AD08 AD07の正常進化らしい、グリップが良いらしい、全長2キロぐらいのサーキットならRS-Rより3秒は速くなるらしいwそして、なにより高いw
Z1☆ グリップが良いらしい、丁寧に運転すれば良いらしい、縦と横のバランスが良いらしい、そして、何より安いw
まぁ、こんなイメージを持ってますw
やっぱ有力候補はZ1☆かな~安いしw
265サイズのあるし。使ってる人も多いし。
しかし、忘れてはいけないのが、アジアンタイヤ!
噂では、国産ラジアルを凌駕すると聞いています。Sタイヤレベルとか・・・
Sタイヤレベルと言われると、少し気が引けますが、情報によると・・・
ハンコック
R-S3 Sタイヤ並みの激グリップ。値段高い?
クムホ
V700 Sタイヤ並みの超激グリップ。値段高い?
らしいですw
V700は275サイズまでありますw
金銭的に余裕があればV700かも・・・
でも、Sタイヤ並みのグリップで、タイムが出たとしても、
・
・・
・・・
・・・・・・・それでいいのか?
卑怯な気もするけど、でも、グリップも欲しいし・・・悩むなぁ~
どうやら、Z1☆とV700のどちらかでしょう。
どっちにするか、悩ましいです。
買うまで、時間があるので、もっと調べてみようかと思います。
では、さようなら~
Posted at 2011/10/07 20:45:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月02日
2011/10/02
中山サーキット
曇り後晴れ
温度/20度前半
タイヤ/フェデラルRS-R F235 R255 2.4キロ
今日、どーしても、今の状態のシルビアが何秒出るか気になってたので、
中山サーキットに行ってきました。
オーバーフェンダーを付けて、おそらくアンダー方向になっていると思いますが、
タイムにはどんな変化がでるのでしょうか・・・
ちょっとは涼しくなってるので、スピードも乗るかも・・・
ちなみに今までのベストは6秒5です。
朝のうちは曇りで涼しかったんですが、日が出てくるとやっぱ暑い。
9時からの走行だったんですが、タイム計測が始まっているとは知らず。
ウォームアップ程度に留めて走っていたんですが、実は計測されていましたw
一発目からアタックかけていたらよかった・・・;
何時もは、遅れて10時ぐらいから走るので、よく分かっていませんでしたw
ブーストもローになってました、ハイで、1.3キロぐらい掛かってます。
コースインしてソッコウ、登り高速Sで横に向きましたw
今まで、中山走ってきて一番ビビリました^^;
まぁ~走ってみての感想ですが、最終と1コーナーではアンダーがきつくなった様な気がします、
ですが、への字などは安定感が増したような・・・少しくらいならムチャに行っても大丈夫そう。
いつもより、安心して突っ込めました^^
限界が上がったと言うことにしておきましょうwww
30ミリスペーサーも全然大丈夫でしたよ~
あと、メンバー補強の効果かは分かりませんが、立ち上がりでスライドしてもコントロールしやすいです。
上手くなったと錯覚してしまいそうですw
もしかしたらトラクションが掛かりやすくなっているのかも。
メンバー補強はありだと思います。
今回の変更で、乗りにくくなったらどうしよう、と不安に思ってましたが良い結果だったのでよかったです。
あと、今日は、減衰をいつもの数値から半分の数値に設定してます、コッチのほうが良いかもしれません。
気になった点が1つ、最終コーナーでたまにデフが変な動きをします。まぁ、たまにだけどw
10時から頑張って走ってみたら、6秒3が出たので、もっとイケルと思い、クーリングを挟みながら、台数の少ない時を狙って走っていると、6秒061が出てました。
もっといけるんじゃないかと思い、走ってみたけど6秒051までしか出ませんでした・・・
結構イケてたと思ったのに0.01秒しか変わらなかったら凹みますw
ベストから0.5秒早くなったので良しとしますかw
昼前だったのでこれ以上は無理かもと思い、あとは、絡んで遊ぶことにw
タイム表を見たら、アタックしたら安定して6秒前半は出るようになったので、次は5秒台ですね!
来月も行けると良いなぁ~
実は今日の車載は撮れてませんwバッテリーの充電忘れてましたwww
高速Sの様子を見て欲しかったのですがw
次から気をつけよ・・・
11月になると寒くなるので、速いだろうな~
前のバネを上げてみたいな~
パッドもちょっとやばいかも知れませんw RM550に変えても良いかも^^
ところで、フェデラルRS-RとダンロップのZ1スタースペックの差ってどれぐらいあるんだろう・・・
最近、とても気になります。次は買ってみよう。
欲を言えば、フロントに245ぐらいは履きたいな~リアは265で・・・
では、さようなら~
Posted at 2011/10/02 22:03:20 | |
トラックバック(0) |
中山サーキット | クルマ