• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月26日

教えてください!低域トルクとは・・?

あのぉ・・この場を使って諸先輩方にお尋ねしてよいものか・・迷ったのですが書きますね!

諸先輩がみんカラのパーツインプレでおっしゃる「低域トルクがよくなった」というのは、どう解釈したらよいのでしょうか・・?

実は私、愛車紹介でも書くようにBHの低回転域、特に負圧時のトルク不足に長いこと悩んでます。

そこでいろいろ試してきた訳ですが、ひとつ疑問の根本に気付いたんです。

当然ながら正圧に入ったらBHでも十分なパワーとトルクがあるんです。
そこで、諸先輩方のインプレでは発進→ターボが働いて正圧になるまでが早い車「低域トルクが上がった」ということなのかな?・・・もしくは「低域のレスポンスが上がった」ということなのかな?・・・と・・・・(-ω- ?)

もし、諸先輩方の「低域トルクが増した」というインプレが私の解釈どおりだとすれば、私の悩み解決にピッタリ当てはまるものではなかったということになります。

私が求める「低域トルク」・・・それは負圧時のトルクの太さのことなんです。
 「いかに正圧を使わずに力強く走れるか」・・・を追い求めているのです。(当然、イザっていうときはすばやくターボに効いてもらってロケット加速してほしいのですが)

私の「低域トルク」への解釈が間違っていたらゴメンナサイです。
でも、もし間違っていなかったら、この悩みに最も効果的な対応策をお教えください。

今、一番気になっているのは「フィンファンネル」です。排気系より吸気系が効果的とのご助言から検討しているものです。

わかりにくい&長い文章だと思われることとは存じますが、このあたりをご教示いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。<●>







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/26 01:11:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

怪しいバス乗車
KP47さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2010年2月26日 1:21
はじめまして。某グループから来ました。

低速トルク・・・
ど素人な私はツキの良さ(力強さ)と解釈しています。
おだちんさんのご指摘でいうところでは後者にあたると解釈しています。
もっと広義でいえば、全領域でのレスポンスの良さ・・・

感覚的なモノなので、逆にこの点を今まで、疑問に思ったことはなかったので、勉強になりました♪


コメントへの返答
2010年2月26日 1:30
さっそくのコメ、本当にありがとうございます!

ブルース★バルさま、ときどきペタペタ足跡つけさせていただいています。

負圧の力強さにこだわりだしたのはブースト計をつけてからです。負圧だけで走れるとすごく燃費が良くなるんですが、BHはこれがとても弱くて・・・

その前までは、レスポンス重視で考えていたんですが、どうもそうだとタービンにも負担が大きそうだし・・・愛娘の老体をいたわって走るならどうすればよいか・・そこを悩んでいます。

このたびはありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。
2010年2月26日 8:13
個人的な認識で意見させて頂きます。

まずわかっておかなければいけないのは、そもそもBHレガシィは1.5t超の重量がありながら、2リッターの排気量しかないということです。
つまり、非力で当然な訳です。
カタログ値にある280psや260psはあくまでもターボの恩恵。
つまり、そのターボを使わない領域での走行ということは、2リッターNAエンジンで走ってるということです。
となると、その領域を改善するとなると、NAチューンに有効な手段をとるのが効果的と考えます。
吸気を強化、点火系の効率アップ、軽量化、排気効率を上げつつも、排気圧を下げないマフラーなどなど。
基本的な車体の見直しで、結構変わります。エアクリはマメに6000km毎に交換。プラグは3~5万km程度で交換。プラグアースとオルタへのプラスアース。フィンファンネルとビッグスロットルで吸気アップ。排気系を交換しつつも、極力パイプ径の小さいエキゾーストを選択し、排気の抜けすぎを防止する。マニもですよ。42.7パイが主流ですが、フラットのマニは細い(確か38か40パイ)のでトルク重視するなら良いかと。
あと、最終手段は排気量アップですかね。(笑)
怪しい貼りモノ系もモノによっては効果あると思います。
コメントへの返答
2010年2月27日 0:50
こんばんわ!アドバイスをいただいたのに返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

冷静に考えればそうですよね・・1.5tで2ℓそしてAWDではNA域はツライのが当たり前ですよね。

そして、ノンターボ域を考えるならNAチューンを想像すれば、おのずと答が出てくるのも当然でした。

振り返れば、ターボ域ではスゴイのにノンターボ域で弱いことばかりを気にして、この数年ネガティブシンキングばかりだったように思います。もっとポジティブに愛娘のよいところを伸ばしてやることも考えていってやりたいと思います。

あっ! それから以前アドバイスいただいてたフィンファンネル、これで導入に踏み切る決心がつきました。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
2010年2月27日 0:07
まだまだ初心者な私ですが,ドライブシミュレータなどの知識ですと
抜けを抑え,ターボ以外のレスポンスを上げるというのが対策になるかと思います。
まぁブースト圧調整も有効だと聞いた事がありますが

既出ですがマフラーとか吸排気系が重要ですよね
それから知り合いの話ではアース類の強化品を導入したら見違えるようによくなったと言っていましたよ^^
コメントへの返答
2010年2月27日 0:56
こんばんわ! べこ▲さんにも返事が遅くなってしまってゴメンナサイm(_ _)m

そう!おっしゃるとおり、これまでアーシングと点火系(イグナイトREV)を導入することで、ノーマルよりずいぶんとNA域が太くなってたんです。

それが、レゾカットしたとたんに、すごいピーキーになって・・・プラシーボ効果どころじゃなかったんです。それで悩んでたんです。

おかげでなんとか悩みから抜け出せそうな気配です。
どうもありがとうございます(●´_ _)ペコ

2010年2月28日 12:58
イロイロ解釈がありますが、正圧状態でも使われることもあるみたいです(;^_^A
単純に低回転、低速度領域のことではないかなと考えてます(;^_^A

ターボを前提としたエンジンですから負圧領域で力不足はしかたがないかと(;^_^A
負圧領域でトルクアップしようとするならば、やはりNAチューンが必要になりますし、効果の割りにお金がかかりますよ(;^_^A

自分はいっそのこと発進時期には正圧に入れ、負荷がかかる時間を減らす方向にしています(*^□^*)
コメントへの返答
2010年2月28日 19:28
おぉ! その手がありましたですね!

実は先日エコドライブ講習なるものを受け、急発進を避け、「じわっとアクセル」の話を聞いたのですが、闇雲に「じわっと」に徹するだけでは省燃費につながらないとの説明がありました。

もしかしたら、BHの場合、弱い負圧域で時間かけながらジワジワ加速するよりも、ある程度はメリハリつけて正圧使うことも考えた方がよいのかも・・・

大変参考になり、今一度振り返って考えるチャンスをいただけました。

どうもありがとうございます。(●´_ _)ペコ

プロフィール

「還暦まであと364日 http://cvw.jp/b/682641/48582546/
何シテル?   08/04 22:11
おだちんです。よろしくお願いします。 平成13年式レガシィBH5D海苔です。 10万キロを超え「弄る」が「維持る」に変わってきています。 愛娘(車)と釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤガーニッシュ補修とエッジプロテクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:34:48
座るお嬢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:49:36
スズキ機工 カプチーノ 純正OP トランクキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 07:50:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン どめら~ずⅢ (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年6月に新車購入し、所帯持ちということもあって5年はおとなしくしていましたが、そ ...
スズキ カプチーノ クリピテラ(がみらす駆逐艦) (スズキ カプチーノ)
メルダ嬢(娘)のクルマとして、みんトモさんから購入しました。 ツャア(長男)と同じ30 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
ながらく画像編集用の倉庫として使っていましたが、ついに通勤快足「スーパーカブ90カスタム ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みっき~ちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
妻の新しい愛車 H18年式のムーブカスタムからの乗り換えです。 もう歳も歳ですから、これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation