• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月09日

今日は何の日?

皆さま こんばんは!
前回ブログには、たくさんのご祝辞コメントを賜り、誠にありがとうございました。

さて
立秋を過ぎましたが、まだまだ猛暑の日が続きそうです。
昨晩は、暑さでボ~ッとしてか、息子が車同士の交通事故を起こし、結構あたふたしました。
幸い、お相手にも息子にもケガはなく、車の修理だけで済みそうなので、ホッと一安心ですが・・
皆さまにおかれましても、この暑さ、どうかご自愛くださいますとともに、交通事故にはどうかご注意くださいませm(__)m



さてさて、
ところで、本日8月9日は、長崎県人特に長崎市民にとっては一年の中でも最も特別な日。

新聞やニュースでもご存じだと思いますが
本日は「長崎原爆投下の日」です。
68年前の今日午前11時2分、米軍機B-29「ボックスカー」から投下されたプルトニウム型原子爆弾「ファットマン」が長崎市浦上地区上空で爆発。



その瞬間だけで、長崎市人口約24万のうち7万4千人が亡くなりました。



あれから68年、長崎は平和の祈りに包まれます。
カトリック信者が多いせいもあるかもしれませんが、長崎には祈りで充ちるのです。

今年7月、被爆体験を後世に伝える語り部の先頭を走ってこられた山口仙二さんが亡くなりました。
当時子どもだった被爆者の方々も歳をとり、天に召され、一人また一人とこの世を去っていかれます。

↓は「長崎の鐘」 被爆地であり平和を願う都市長崎を歌う代表曲です。


私が県外の方とカラオケに行く時は、ほぼ100%この唄を歌います。


日本には、忘れられない、忘れてはならない記憶があります。
東日本大震災、阪神淡路大震災のような天災
そして、広島・長崎の原爆、日本各地に火の雨が降った空襲

私たちは、その記憶を当事者・先代から受け継ぎ、後世へと引き継いでいかなければなりません。
とりわけ、戦争の悲惨さについては、どんなに時代が変わっても、これが人間の愚行「業」であることを常に思い、記憶から消し去ってはいけないのです。



長崎県人は、とりわけ戦争という言葉に対して「平和」という言葉で物事を返します。
それは、原爆を落としたアメリカを憎むのではなく、戦争行為そのものを憎み、そのような人間の業に悔いがあるからです。

先の大戦では、日本が悪の敗戦国、連合軍が正義の戦勝国となりました。
しかし、戦犯国となった日本にも、戦わざるを得なかったそれなりの理由がありました。
そして戦って散った先人たち一人ひとりには、侵略という野心よりも、国を守りたい・家族を守りたい、その一心であっただろうと思います。

それを知っているからこそ、「戦争には正義も悪もない、そこにあるのは人の業なのだ」と私たちは思い、二度と戦争を起こさないという決意と平和を祈るのです。



長崎県人は、平和という言葉をとても大切にします。
平和な世をつくるには、大きく二つの方法があります。
武力のない平和、そして武力の抑止の上にたつ平和・・・

残念ながら、同じ長崎県でありながら、武力を完全否定する長崎市に対して、
武力の抑止の上に立つ平和を是認する、基地の街 佐世保市があります。
私は佐世保市民です。
だから、両方の平和の意味もよく分かります。
残念ながら、世界情勢からすれば、武力の必要ない平和の到来は、まだまだ先のようです。


日本国憲法 前文では
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」

日本は、戦争なぞ絶対に望みません。平和を念願する国民です。
それは、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」つまり「周囲の他国が平和を愛する国で、自分勝手を主張したり言いがかりつけない誠実な国であることを信じて」いけて、はじめて武力を放棄できるのです。
日本が、自衛隊とはいえ、実質軍備・武力を持たざるを得ない状況は、こんなところにあるのではないでしょうか・・・・
これこそ、憲法でさえ払拭できない人の業・・・


皆さんには、今日8月9日という日を、
どうか「長崎原爆の日」という記憶だけでなく、「平和」について考える日にしていただけたらと思います。






リボン(作:槙健一)

素敵な街だと 訪れてきた人々は言う
あの石畳も上りつめれば どこか切ない夢の中ヘ
祈りを込めて今 千羽の鶴を飛び立たせよう
大地を踏みしめた平和の像も
指を掲げてる 高く高くと掲げている
◆どんなに風の中へ 悲しみ飛ばしても
この長崎(まち)はあの日を忘れない
涙に唄う歌は 明日への希望の歌
心に響けば 天まで届く
そして今 僕らが願いを込めた リポンが風に舞う
ひまわりが空を仰ぎ 太陽を眺め
あの焼けた夏の日も 咲いていたのか
怯えた心に強く強くと 叫んでいたのか
あの日の黒い雨が 街を呑み込んだ
痛みと怒りと涙の日よ
暮れゆく夏の空に 涙が落ちてくる
帰らぬ友よ 無駄にはせぬと
だから今 僕らはピースを掲げ 平和を祈り続けよう

今日のために 明日のために 永遠のために
いつか僕らが 命果てても 平和が消えないように
今日のために 明日のために 永遠のために
いつか僕らが 命果てても リボンよ風に舞え



ところで話題は変わり、LMC九州の皆様へ
明後日11日は、LMC九州「長崎生月ツーリングオフ」です。
当日は、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、長崎県内での集合場所がいまいち不鮮明な状況にありましたが、
参加台数の状況から、以下の場所に決定しました。


高速道路を西へ西へ、終点の終点まで行った先にあるスーパーマーケットの駐車場を集合場所と定めましたので、ご参加の皆様、どうかご安全にお越しくださいませ。
皆さまの来佐を心よりお待ち申し上げます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/09 22:42:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

首都高ドライブ
R_35さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

パワースポット巡り
コンセプトさん

この記事へのコメント

2013年8月9日 23:03
お疲れ様です~

今長崎に来ております。

今日は無理でしたが、明日はお祈りに行きたいと思っております。

世界の平和に~
コメントへの返答
2013年8月9日 23:17
遠く北海道から、ようこそ長崎へヽ(^o^)丿

早く知ってたら、アルコールプチオフなんざ
考えられたのに(泣)
お会いしてみたかったです。

共に世界の平和を
日本の発展を
家族の安寧を
自分の金運を・・・・祈りましょう!

道中、どうかご安全に!!
2013年8月9日 23:28
今日は被爆者の母を持つボクにとっても特別な日です( ̄ー ̄)

娘も今日は夏休みの登校日!!!

思えば、物心ついた時から、この日は登校日でした!!!

母の母、つまりばあちゃんに原爆が落ちた時の話を聞いた記憶は
44になった今でも鮮明に覚えています。

核兵器の無い世界の実現は困難と思いますが、いつの日か、そんな未来が来る事を切に望みます。
日曜は楽しんで下さいね(^o^)/
コメントへの返答
2013年8月10日 0:41
デメさん、いつもいつも共感ありがとうございます。

長崎では今日が登校日なのが当たり前なんですけど、
他県では、登校日とは限らないどころか、11時2分のサイレンも鳴らないそうな・・
みんカラやることで初めて知りましたが、原爆の日というのも、長崎・広島以外では、そうそう身近なものではないようですね。

日曜日は・・・
汗かいてきます(^_^;)
2013年8月10日 0:43
子供の頃夏休みになると頃原爆記念館に通いました

見てきた事を同じクラスの子に話したり、
クラスで原爆記念館見学に行ったりしましたが
あたしは誰よりも8月9日を重く感じていた気がします
8月9日はよく空を見上げていました
黙祷でみんなが下をむいている時
あたしは空を見たかった子でした
怖かっただろぅなぁって原爆て亡くなった方々の気持ちに近づきたかったみたいです

あたしは子供の頃からちょっと変わった子だったので(・ω・;A)

命は1つしか無い事を今の日本の政治家に教えてあげたいです

武器は絶対に持ってはいけないと思います!
コメントへの返答
2013年8月10日 19:46
恐らくは、長崎県民のほぼ100%が、原爆記念館に行ったことがあるだろうと思います。
そして、美幸さんと同じように
原爆の恐ろしさ、戦争の愚かしさ、命と平和の尊さを、それぞれの想いの中で消化しているのだと思います。

空を見上げる気持ちはよく分かります。
私も黙祷の後は空を見上げ、この空に大きな原子雲がそびえたのだと想像し、その下にあったであろう、多くの方々の苦痛・叫びを思います。

東日本大震災についても、同じく空を見上げます。この広い空の先に、破壊され尽くし、とんでもない世界そして多くの人々を呑み込んだ海があるのだと・・・
そう思うと、地球という星の上でうごめく人間のちっぽけさとか無常を感じてしまいますね。

みんな、生命の大切さは理解しているものの、それよりも優先することを考えてしまう。それが「業」というものなんでしょう・・・
2013年8月10日 2:49
リボン、よか歌です。

槇は同じ高校の同級生で

当時はドラムをやってました・・・。

惜しい人を亡くしました・・・。
コメントへの返答
2013年8月10日 19:48
リボン、本当に素晴らしい歌です。実は、みんトモさんに教えてもらったんです。

槇さんと同級生でいらしたならば、
ろ~ずさんには、さらに特別な思いがあられることでしょう。

共にご冥福をお祈りするとともに、素晴らしい歌を残してくれたことに感謝しましょう。
2013年8月10日 7:58
とあるサイトでみましたが

アメリカは
原爆を落とした後
長崎市内を隔離して

長崎市内をシャットアウトし
被爆した方々の治療もしてはいけないと
規制して

被爆でどんな
影響があるのか、どんな赤ちゃんが産まれるか
さまざまなデータを取ってた。。。

日本国もそれを了承したと。。。

マスコミなどNEWSも制限させ
長崎の事は公表してはならない。。。

要は長崎市内被爆した方を
人体実験のデータを取るための
材料としかアメリカは見ていなかったと。。。


書いてありました。。。

この話が真実であれば。。。
許される事ではないと。。。


コメントへの返答
2013年8月10日 20:00
原爆に関しては、アメリカには様々な思惑があったでしょうね。

絶対的な力を見せつける。
それが日本を降伏へと導き、
また、ソ連の侵攻による主導権争いを防ぐ。

その力を使ってみたかったし
その力の検証を実際の人間を使ってやってみたかったのは、あると思います。

日本が都合のよい実験場にされたことは、間違いないと思います。
そのせいで長崎・広島の人々は、烈火に焼かれ放射線で焼かれ、治療をする医師看護師たちも次々に倒れ・・
それを冷静に視ていた科学者や軍人のことを想像すると、どこまで人の業が深いのか恐ろしくなります。

今、そういう人々が、「あれは仕方なかった」と弁解をし自己正当化をしていますが、
ひとりの人間として冷静に自分を見つめたとき、恐らくは後悔の念を打ち消そうとする自分の罪深さに恐怖していると思います。

人が人を裁くことは限界がありますが
人の心の中にある、神とか仏とか天とか、そういうものからは、逃れられないのです。

私はそういう後悔とか恐怖に押し潰されたくありませんから、二度とこのようなことにならないよう、しっかり生き、また後世にも伝えていきたいと思います。
2013年8月10日 9:20
平和大事な言葉だと思います。

私達がそれを後世にもつたえて行かないといけませんね。

頑張っていきましょう。
コメントへの返答
2013年8月10日 20:05
人間というのは、愚かな生き物で
平和ということの大切さを知っていながら
長く平和が続くと、そのうえにあぐらをかいて
その平和を実現するのに、どれだけの固い意志が必要なのかを忘れてしまいます。

共に親親戚が戦争時代を生き抜いてきた者同士、後世に伝えるために頑張って活きましょう!
2013年8月10日 11:17
長崎で8月9日がそうであるように広島では8月6日が祈りの日です。

当たり前に8月6日と8月9日は町内放送で黙祷のお知らせが流れます。
『ノーモア 長崎 ノーモア 広島 ノーモア 被爆者 ノーモア ウォー(戦争)』
未来永劫 これを伝えて行かなければなりません!!


その日本国内で 原発による『被爆者』が出ている現実・・・
東電幹部や日本国政府(特に民主党)の対応に疑問を感じざるを得ません!!


核という悪魔を手懐けるには人類いまだ未熟なり!!
コメントへの返答
2013年8月10日 20:17
沖田艦長の故郷、広島こそ、その悲惨さを後世に伝えるために努力をしている街。あの世界遺産「原爆ドーム」を観てつくづく思いました。

山口仙二さんが、国連議場で叫ばれた「ノーモア ウォー」が、今年は何度もニュースで流れました。
あの言葉こそ、ご本人の悲痛な叫び願いであり、私たちは、その体験者の願いを叶えていかなければならないと思うのです。
あの方々の身体に残るケロイドも、心に負った傷も、原爆によって変わってしまったその後の人生も、
私たちは、二度と同じ体験をする人を生んではいけないのです。

核という悪魔・・
非常に難しいです。これも人間の業。
一度手に入れた豊かさ・便利さを、私を含め人間はそう簡単に手放せないですから。
核を手懐ける成熟した技術を、いつ人間は身につけることができるのか・・私は人間の可能性にも期待したいです。
2013年8月10日 11:43
遠い福島に行きましたが…

昨日は会社の上司の計らいで黙祷を~…

ワタクシのひいばあちゃんも戦争体験者でしたんで小さい頃…まだ、ひいばあちゃんが生きていた頃、体験談を聞かされてました…

何故か?不思議とひいばあちゃんの話を覚えてますばい…((^^;

福島ですが長崎のひいばあちゃんの体験談を自分の子供らに伝えていければなぁ~…なんて…思っとります♪
コメントへの返答
2013年8月10日 23:13
福島からの黙祷・・
意味深いものがあります。
上司さんに感謝ですね。

戦争体験の生の声を聴くことができるのは、私たち世代がギリギリですね。残念ですが、もうあと10年もすれば、かなり厳しくなってくるでしょう。

考えてみれば、私が生まれたのは戦後20年経ったころ。そのころにはもう街にはすでに戦争の傷跡は殆ど残ってなくて、両親や祖父母から聞く戦争の話が遠い昔のような気がしていました。

そのころからさらに40年以上が経って、今の小さな子どもたちは、どのように日本の戦争の歴史を捉えているのでしょうね・・・
私たちの責任の重さを感じます。
2013年8月10日 16:32
私は実家が長崎市内なので、近所には被爆体験した方が何人もいました。
子供の頃は、それが普通と思ってましたが…。

原爆もですが、戦争自体が無くなってほしいです。
コメントへの返答
2013年8月10日 23:16
長崎市の方は、私のような佐世保市民以上に、原爆について生々しく記憶を継いでいるのでしょうね。

そう・・
全ては原爆が問題なのではなく、根本的なこととして戦争をなくすことです。
2013年8月10日 17:48
こんにちは。毎日暑過ぎますね。この暑さを何とか凌ぐ為に…ご無理は禁物ですね。なのに明日はプール逝きな私ですが…凹

人間って欲を出さなきゃ平和を維持する事なんて難しくないと思いますが…ね。

子供達観てると【永遠な平和】を願わずにいられません。
コメントへの返答
2013年8月10日 23:22
こんばんは!
今日も暑かったですね。身体がだるくて仕方ないです。
プール引率 ご苦労さまです。熱中症には十分ご注意くださいね!!

人間の欲はいたるところに表れます。それが「業」なのだと。人間である以上、これはなかなか滅却できないのでしょう。

バカみたいなことを言いますが、宇宙人から侵略されない限り、地球を我がもの顔でいる人間は、ひとつにはなれないような気がします。

けど、私も恒久平和を願うばかりです。

明日は同行できず残念ですが、
またお会いしましょう(^_^)/

プロフィール

「還暦まであと364日 http://cvw.jp/b/682641/48582546/
何シテル?   08/04 22:11
おだちんです。よろしくお願いします。 平成13年式レガシィBH5D海苔です。 10万キロを超え「弄る」が「維持る」に変わってきています。 愛娘(車)と釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤガーニッシュ補修とエッジプロテクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:34:48
座るお嬢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:49:36
スズキ機工 カプチーノ 純正OP トランクキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 07:50:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン どめら~ずⅢ (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年6月に新車購入し、所帯持ちということもあって5年はおとなしくしていましたが、そ ...
スズキ カプチーノ クリピテラ(がみらす駆逐艦) (スズキ カプチーノ)
メルダ嬢(娘)のクルマとして、みんトモさんから購入しました。 ツャア(長男)と同じ30 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
ながらく画像編集用の倉庫として使っていましたが、ついに通勤快足「スーパーカブ90カスタム ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みっき~ちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
妻の新しい愛車 H18年式のムーブカスタムからの乗り換えです。 もう歳も歳ですから、これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation