
写真は我が帝国の戦闘機デバッケ
私が総統公邸から帝都へ日々通うために足代わりとして使ってるもので
地球ではHA02型エンジン搭載 C90CM2と呼ばれています
皆様こんばんは
先週水曜~土曜日にかけての冬とは思えない暖気から一転
日曜日の本日は急激に冷え込み
地元佐世保でも初雪(粉雪)が舞いました
寒暖差が激しく体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どうか皆さまご自愛ください<(_ _)>
さて、タイトル&トップ画では ???な始まりでしたが
総統職を隠し地球で隠密行動をしている私が
ニポ~ンで乗っている戦闘機(通勤快速)は

2002年式 スパーカブ カスタム90 C90CM2
そう、
私はスバル馬鹿であると同時に
カブ主でもあるのです
我が旗艦「どめら~ずⅢ」
もとい
BHレガシィは
ボクサーエンジンの咆哮轟く長距離高速戦艦として
就役から22年間 まだまだ現役で活躍しているのですが
大飯食らい&老朽艦ということもあって、普段の通勤で使われることはなく
さらには幾度となく艤装強化を繰り返してきたことで
内外装ともに弄るところがなくなり(満足してしまっており)
維持ることに専念しているところです。
また、メルダ嬢が座乗する高速軽巡「ケルカピア」
もとい
カプチーノも
この一年あまり ちまちま弄っていますが、
こちらもオーナーであるメルダ嬢(娘)からの要望に基づき
安心と乗りやすさ、今どきの快適さを艤装テーマにしているのみで
自分の愛車とは 思い入れはまた違うところにあります
と、前置きが長くなってしまいましたが
我が通勤快速カブ号も2002年式とすでに車齢20年を超えるなか
長年、私の通勤の足として、
晴れの日も雨の日も暑さ寒さにも負けず
毎日活躍してくれています。
でも、こう毎日使っていると、いかに「壊れない」が代名詞のカブでも
さすがに消耗部品が壊れはじめます
以前は、カブなんて興味なくて
レガシィやカプチみたいに弄る気にもなれず
調子が悪くなれば懇意にしているバイク屋さんに直行だったんですが
気づけばその愛車を弄る機会はほぼなくなってしまってて
ふと最近考えが湧いてきたのが「カブ主」も面白いかも ということ
私のカブは通称「カク目」といわれる銀行マンバイクで
カブの中ではあまり人気がないタイプ
丸目みたいに可愛くなく、いわゆるダサいのですw
でも、ふと気づけば自分にとっては可愛い存在になっていました。
「そうだ レガシィみたいに カブにも愛情を注いでやろう」と
そう思った矢先
バッテリーを交換しても元気を取り戻してくれないカブ
どうやらセルモーターが寿命を迎えている様子
「カブのことなんも知らん自分にもできるかな?」
「でもレガだって最初は何も弄れなかったじゃん」
「カブだって みんカラ諸先輩の記事をみればなんとかなるさ」
そう思い立ち、ア●ゾンで必要な部品を調達して
この週末 極寒のなかDIYしました
なかなかの達成感♪
でもDIYも楽しかったのですが
アマ●ンやヤ●オクを徘徊していると
カブにもいろんな弄りパーツが存在してる!!
カブ主として活きるのも面白いかも…
パーツ一つひとつも4輪ほど高額じゃないし♪
カブ主としての自覚が芽生えつつある私w
どうか皆さま
生温かく今後を見守ってください<(_ _)>
Posted at 2023/12/17 22:39:07 | |
トラックバック(0) | 日記