皆様こんばんは!
いかがお過ごしですか?
私?
いやぁ 私も忙しいです。
前回「ゆっくりしてます」といったバチが当たったのか、すっかり土日なしの毎日に戻っちゃって、本日も仕事の「お呼ばれ」から先ほど帰ってきました。
でも、
そう言いながらも、ほんのちょっとした時間を見つけて、しっかり「ヌく」ものはヌいているのです。
だって、ストレス溜まったら・・・
何かが出ちゃう 男の子だもン
(スポコンアニメ「アタックNo.1」の口調で 古っ)
で、
この土日に何をヤッたのか?
それは・・・
まず・・・
グラマラスなボディの子に乗りました!

(ヤ●ト2199の森●キの描写は犯罪級だ 爆)
もとい、
グラマラスなボディのレボーグに乗りました!!
夕方からの一仕事の準備をしていたところ
Dラ~さんから、電話があって、
「おだちんさん、乗ってみない?
今すぐ来てくれたら、佐世保で試乗一番乗りのヴァージンよ♪」
という誘惑が・・・
もう、そりゃオボコと聞けば、男としては我慢できんのです。
ババッとペンを放り投げて、Dら~さんへ飛んで行き
もう、そりゃかぶりついたのであります。
で、飛び乗ったのは、16歳の普通の子
もとい 1.6ℓターボのベースグレード
(だから おっさんの駄ジャレはシツコイって)
しかしてその感想は・・・
BHなですらー艦と並んだ写真をご覧になればおわかりのとおり
テンロクとは思えない大きなボディです。
当然、発進とかに期待しなかったんです。
でも・・・
コイツは完全に予想を裏切ります!
さすが、若い子はイイ!
もとい
さすが、新型はイイ!
2ℓツインターボのBHなんかよりも、絶対的に出だしが軽いし乗りやすい!
もう、驚きです。
ですらー艦は古いし、なんだかんだ弄って、出だしが遅くなってしまってるのは仕方ないんですが、
それでも、レギュラー仕様の1.6ℓよりは走ると自負してたんです。
その予想を完全に裏切り、レボーグは、ぐいぐい加速しました。
さすがに高速域になると頭打ちになりそうな気配を感じましたが、
でも、実用域では、間違いなくBHレガよりもパワフルで乗りやすく、さらに燃費が良いはずです。
1.6ℓがこの走りだとすれば、2ℓのレボーグは・・・
Dさんいわく、
「はじめは間違いなくパワーを持て余すはずです」でした。
いやぁ。
新型レボーグ、イイですわぁ(*^_^*)
皆さん、私個人的には、
レボーグはテンロクでもお薦めです!!
(でも私は ですらー艦が好きだし、お金ないから買わないけどね)
で、
以上がドキがムネムネな第一話だったんですが、
ムネムネなストレス発散は、試乗だけではありませんでした。
私、
新車購入時からレガの純正マッキントッシュを使ってきたんですが
最近、CDの読み込みエラーが頻発してて、
かといって、マッキンはヘッドユニット換えようととしても、インピーダンスや接続端子の問題で、アンプ・スピーカーまで換えないといけなくなるし、
純正チックな内装デザインが変わるのも嫌だし・・・
だから
今更ながらCDチェンジャー買っちゃいました(爆
(アゼスト製のCDチェンジャーはce-netという接続端子が共通でマッキンにポン付けできます。というかレガの純正マッキンの中身はアゼストという話も 汗)
で買ったはイイものの
そのチェンジャーの置き場所がなくって悩んでたんです。
私は釣好きですから、カーゴスペースを結構多用します。
だから、カーゴスペースには何も固定物を設置したくなかったんです。
だから、チェンジャーを今まで導入しなかったんです。
でも・・・
誘惑にかられ、必要にもかられチェンジャーを導入してみたら・・・
カーゴスペースを犠牲にしない置き場所がありました!
配線とか、熟年の強みでスカッフプレートとか前バリ もとい内張りとかチャッチャと剥がして
数値的には深さが足りなくて置けるはずのない場所に、ダメモトで試しに「えいや~」って挿入してみたら、
入っちゃいました!
もうね 例えれば
日本男児の軽く2倍はあろうかという外国人さんのバットが、すんなりアレに入るのを見て、驚きとともに目から鱗が落ちるような感じ(爆
今更ながらCDチェンジャーを新たに導入するような奇特な方は、そうたくさんいらっしゃるとは思えませんが、
もしBHレガで12連装CDチェンジャーを入れたいとお考えの方がいらっしゃるなら
ひとりで悩まないで! ちゃんとデキますから♪
パーツインプレはコチラ
CDチェンジャーを導入したら、
購入して13年、一度も光ったことがなかった6個並んだLEDが

点灯しました(爆
いや・・
すみません。
呑んで帰って駄ブログ打ち込んだら、下ネタばかりなっちゃいました。
あぁぁ
ストレス発散してえええええええ!
Posted at 2014/05/19 00:34:58 | |
トラックバック(0) | 日記