• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

この字のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

マセラティのカンビオコルサ版とマニュアル版

この前、ミラコに行ったときにおっかないものをみてしまいましたので。

青マセさんの青マセの内臓を見せてもらったのですね。
クラッチスプリング。流しの蓋みたいになってる奴。
アレが二本くらい折れてくにゃくにゃしてるんです。
青マセさんの青マセがどうにか自走して緊急入院したときに交換したクラッチだそうで。

で、もいっこがクワトロポルテのクラッチスプリング。
全部のスプリングが折れてるんですね。
こいつは自走が全くできず、ローダーで回収したそうで。

写真とってくるの忘れちゃったんだけど・・・

なんでこんな風になっちゃうのかっていうと、
端的に言うとカンビオコルサだからだそうで。

カンビオコルサとMTのミッションは全く同一のパーツなんだけど、
シフト操作を機械でやるか、手足でやるかの違いしかないと。
だから、機械構造的には全く差がないんだけど・・・

マセのミッションってできが悪いのですよ。

マニュアルに乗ってるとよくわかるんだけど、
シフトが入りづらい時とか、入らないときとかがあるのですよ。
マニュアルだと、そんなときはもう一回入れ直したり、別のギアでなんとかしたりとか
できるんだけど、カンビオだと無理矢理ギアを入れちゃうので、
ゴリゴリと強引にミッションをつないだときにスプリングが折れちゃうんだと。

マニュアルにいっぺん乗ると、そうゆうミッションの癖が判るので、運転の仕方も
かわるんだぞといっていました。

そうゆう話を聞くと、カンビオは怖いなと思ってしまう。
いっそ普通のATだったらいいのにって。
まあ、カンビオが悪いんじゃなくてしょぼいミッションが悪いんだけどさ。
カンビオの寿命が短いのは、そうゆう事も関係しているのかなと思ったり。

ちなみに、うちの車は1←→2、5←→6が入りづらいデス。
1→3とか3→6とかで失敗したことはないので、変速をするときには
ちょっと気をつけた方がいいかもよと言ってみる!
Posted at 2011/04/12 23:03:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2011年04月10日 イイね!

キダスペその後のその後

マフラーの振動の件で。

コレツィオーネにもってってみました。
現象確認してもらえました。
聞いたこともない症例だということで、下回りとかみてもらったんだけど
特に何も判らず。
「下回りきれいだね~」
といわれたのが唯一の収穫。
エンジン後端のちょうど足下あたりから振動する気がする、らしいのだけれど。

ということで、今度はミラコラーレにもってってみました。
現象確認してもらえました。
「下回りきれいだね~」
とここでもいわれた。
うちの車はとても下回りがきれいらしい。
エンジン周りからのオイルにじみが全くない、珍しい個体らしい。
アイドリング時に息継ぎもしてなかったから、かなり珍しいらしい。

さて、実際の症状は。
カンビオだと時々ある症状のようで。
とりあえず、キダスペが悪いんかぁ!?と疑われてキダスペ周りを
いろいろと調べられたけど、結局キダスペは悪くないみたいで。
可能性として、
①デフ・ミッションオイル
②エンジン・ミッションマウント
③トルクチューブ(プロペラシャフトのこと?)
の3つがあって、それぞれこんな感じの振動がするらしい。

安い方から順に、
①2まんえんこーす
②15まんえんこーす
③100まんえんこーす
だ、そうです。
①は、前回車検時の距離5000km前にはやってないみたいで、
5000km毎にはやった方がいいみたいなことを言われました。
②は、ゴム製品なのでそろそろ寿命ですよみたいなことを言われました。
③強烈です。

とりあえず、安い①コースを選択。
結果!
シフトの入りが凄く良くなりました!
回転が上がる下がるときの抵抗感が無くなって、反応が良くなりました!
振動無くなりませんでした!

ということで、次は②をやらねばと。
しかしながら、エンジンマウントを交換するにはエライ手間がかかるらしく。
てじゅんいち。くらっちおろしまーす
てじゅんに。とるくちゅーぶはずしまーす
てじゅんさん。えんじんもちあげまーす
てじゅんよん。えきまにはずしまーす
てじゅんご。エンジンマウントこうかんしまーす

工賃だけで10まんですよ!
エキマニがむちゃくちゃな取り回しで、エンジン持ち上げないと外せないらしい。
エキマニ外さないと、マウントを交換するスペースができないらしい。
たいていのマセラティクーペはエンジンマウントが逝っているらしい。
寿命は3年くらいらしい。
パーツ代そのものは安いらしい。
マセラティクーペはエンジン2カ所、ミッション1カ所の3点支持らしい。
下回りをのぞき込んだときに、マウントのゴムが下から見てへっこんでたら寿命らしい。

マウント交換をするときに、トルクチューブがダメかどうか判る。
マウント交換するときにクラッチおろすので、ついでにクラッチ交換するといいみたい。

クラッチ交換まであと1~2万キロ持ちそう。
普通に走る分には特に振動は出ない。

と、いうことで。
クラッチ交換するときにやろう!!!
と、見ないふりコースを選択しました。

クラッチ交換35万、マウント交換15万で50万コース。
お、お金貯めなきゃ・・・・

あ・・・・1~2万キロってことは、ちょうど次の車検だよな・・・・
車検代併せて70万コースか(汗
お、お金貯めとかなきゃ(滝汗

見ないふりコースを選択したので、浮いた資金でフロントパイプ導入しちゃおっかな・・・(ぉ
Posted at 2011/04/10 23:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「アウディS4車検 http://cvw.jp/b/701719/40554416/
何シテル?   10/09 21:42
ボクスターに乗っていたはずなのに、 気がついたらマセラティになっていました。 イタ車の洗礼を乗り越えて 今度はアウディになりました。 満足しつつ後悔...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
もうちょっと荷物が乗ってもうちょっと人が乗れて運転して楽しい車がほしくなって普通のセダン ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
ふらっと中古車情報をみて、 ふらっと気になってみて、 ふらっと行ってみたお店で、 ぱたっ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
白僕の車検を通そうか悩んでいるときに、友人にそそのかされて買ってしまった車。 内装が豪華 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのマイカー。 個人売買でとても安く譲ってもらえた。 初マイカー初左H初MT初オープ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation