• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

沖縄オフ! ~後編~

沖縄オフ! ~後編~11/10(日)
チェックアウト。
Mr.KINJO プレミアムテラス北谷

ワンルームマンションをホテルに改装した感じですね。
おかげでユニットバスではないうえに部屋に洗濯機完備で長期滞在向けでしょうか?

メンバーと合流する前にアメリカンビレッジをドライブ


ポケモンとの縁が深いようですが、何か理由があるんでしょうか…

嘉手納基地がすぐ近くにあり、軍関係者でもポケモンは通じるから…?



コンビニで くんぺんアンダギー


メンバー2名と合流、南下して泊いゆまちへ。


2度目の訪問。
日曜なので休業日の店も。


案外知られていないようですが、沖縄は屈指のマグロの産地。
今の時期はメバチが主体ですが、キハダもノンフローズンで味わえます。






マーマチ(ヒメダイ)、メバチマグロたたき、夜光貝、イラブチャー、メバチマグロ切り落とし

朝から贅沢に刺身三昧

個人的に寄ってみたかった なはまぐろ市場

一年前くらいのオープンですかね?

観光地向けの明るい雰囲気

名前通り、ほとんどマグロ主体のラインナップ

一階で買ったものを二階で食べる事ができ、泊港を見渡せる屋外席も


ここから一気に東海岸へ。
ぬちうなー観光製塩ファクトリー

特殊製法の ぬちまーす(命の塩)製塩工場。

敷地内にパワースポット龍神風洞

沖縄を生み出したと言われる神 シルミキヨ、アマミキヨを祀る墓がある浜比嘉島と沖縄はここから始まったとされる久高島を一直線に結ぶ位置関係だからそう。

はなり獄


三天御座

小規模な鍾乳洞です。。。

果報バンタ

それなりに晴れて前回の雪辱を晴らせました。。。
ここまで全てが製塩工場の敷地内で、事前申請した個人のドローン飛行は一切認められませんでした…。

浜比嘉島へ渡ります
アマミキヨを祀るアマミチューの墓




道の駅あやはし館

ここの沖縄そばが美味で、昼食にとプランを組んでいたのですが団体客の貸切になっていて入店できず…

別の沖縄そばの店を求め辿り着いたニューロイヤル
ロイヤルそば

沖縄そばらしからぬカフェのような雰囲気。
人気店のようで賑わってました。
新しい沖縄そばといった感じで美味でした。。。

昨日ぶりの瀬長島ウミカジテラス

昨日は下見でした。。。



MARKY'S OKINAWA
島バナナジュース

賞味期限15分、、、
しっかり甘みもあり濃厚なお味。。。

この後、早めにホテルにチェックイン
ホテルブライオン那覇


夕陽を見に海岸へ向かいましたが雨が降り出し、可能性は無いなと。
国際通りまでメンバーを送り出し、単身相棒のライズを返却に向かいます。

レンタカーを返却し、那覇空港まで送迎してもらい、ゆいレールで国際通りへ戻る流れ…。


予約していた居酒屋でメンバーと再合流。
ぱいかじ国際通り店


琉球ライブを堪能できる店で、以前かなり気に入ったのでリピートです。。。

ステージ目の前というのもアレだし、早めの事前予約で程よい席を押さえてもらいました。。。

カリーーー


ジーマーミ―豆腐・ラフテー


軟骨ソーキ炙りわさび・ヒラヤーチー


紅芋コロッケ・うむくじ天ぷら


ソーメンちゃんぷるー


お刺身5点盛り


ジーマーミ―豆腐の揚げ出し

料理がハズレなくどれも美味しいんで安心してオススメできます。。。

ライブが始まった頃は静かだった客席もどんどん盛り上がって最後には大いに賑わい…さすがプロですね…

最後はホテル近くのペンギンのいるダイニング


思ったよりいっぱい…


カリーーー

メンバーの一人が疲労がピークだったので、一杯だけ呑んでホテルへ退却。。。

11/11(月)
最終日。
朝から国際通りへ


福助の玉子焼き


昼なら行列ができるほどの人気店。


ここで2名は早めの飛行機で帰路につくため駅でお見送り。

残った1名と共に牧志第一公設市場へ

前回は日曜で休市日だったので、建て替えられてから初訪問







ジーマーミー豆腐をいただきました。。。

我々が思う豆腐とは一線を画した甘みのあるおやつ感覚。

一階で買い物して二階で食べられるスタイルは健在。


2回目。
今度は紅芋と黒糖

ここでメンバーともお別れし、単身 首里城へ。





復興が順調に進んでいます。。。


前回は見られなかった本殿の様子を見る事ができるようになってました。
一階


二階


三階


屋根の作業も大詰めですね




これで旅は終了、時間に余裕をもって那覇空港へ戻って行きます。
途中、屋台赤道ラーメンで昼食


濃厚エビみそラーメン

濃厚なエビの風味…久米島のえびそばを思い出しますね~

ゆいレールで那覇空港へ。
空港で30分ほど仮眠を取り、展望デッキなどを散策して待合所まで進みます。
3回目
もう何味やったかサッパリ




搭乗


航空自衛隊の戦闘機の離陸を待った関係などでやや遅れて出発。
那覇空港は自衛隊・海上保安庁と民間機が共用ですからね~


以前姫路港にも来ていたノルウェージャンスピリットが停泊中

今回はあまり名残惜しさを感じず。
それだけ充実した旅だったって事かな?

奄美大島上空あたり。
災害級の大雨とあって、かなり厚い雲が覆ってます


若干の遅延を残したまま神戸空港到着。

今回はいつもより1便早かったので19時頃には帰宅。
翌朝1時半起きを考えるとこれくらいの方が体力的にはラクですが、1分でも長く滞在したいという貧乏心が邪魔します…。

また沖縄は来年に!

以上!おしまい!!
Posted at 2024/11/18 17:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄旅 | 旅行/地域
2024年11月08日 イイね!

沖縄オフ! ~前編~

沖縄オフ! ~前編~ってなワケで、懲りずに沖縄。
何回目やねんというのは自覚しておりますので…。
ただ、今回は初めて友人と巡って参りました。

以前ハマっていたオンラインゲーム仲間を募り、おそらく同ゲームで初じゃね?と沖縄オフを企画。

11/8(金)
仕事明けに出発


サブターミナルの外観が見えてきました


お馴染み

うどんを食べて出発するのも恒例。

遅延なく定刻


JA73NQ


今回初めてフォワードシートに搭乗

優先搭乗でき、足元広々の最前列。
機内サービスの有償スナックを一つ貰えます。。。

仙台行きSKY156便、那覇行きSNA129便と共に同時3機プッシュバックは初めての光景。。。


神戸を出発


定刻に到着


宿泊でひと悶着ありましたが、どうにかチェックイン。
グリーンリッチホテル那覇


近くのステーキハウス88で夕飯

数年ぶりですが、肉質は以前より良かったですね~
ガーリックライス美味い…
日本人スタッフが見当たらない…ハイボール薄かった。。。

コンビニで朝食を先に確保


11/9(土)
早朝レンタカーを借りるため ゆいレールに乗車。


レンタカー営業所まで徒歩30分。
曇天で程よいウォーキング気候。
那覇空港から南へバイパスの敷設が進んでますね~


無事バジェットレンタカー那覇空港営業所で旅の相棒を迎え、ホテルへ戻ります。

一日早く沖縄入りしていたオフ会メンバー1名と合流、二人旅のスタート。
メンバーの希望でガンガラーの谷

数年ぶりの訪問。
鍾乳洞の下で以前はカフェが営業されていましたが、今は鍾乳洞ツアー向けの待合所と化してました。

この頃、とんでもない豪雨でずぶ濡れ…

まったく幸先の良い旅の幕開けです。。。

聖地とも言われる斎場御嶽の観光を予定してましたが、この天気では…と断念。
代わりに天ぷらで有名な奥武島へ。
奥武島いまいゆ市場


小さい施設ではありますが、沖縄の市場系の雰囲気を感じられます。。。


続いて奥武島の入口にある中本鮮魚天ぷら店へ
窓口に備え付けの紙に数量を書いて注文する方式


さかな

マグロかな?

田いも

紅芋とは違うのか…

うむくじ

こちらが紅芋ですね。
うむくじ天ぷらは以前からおやつ感覚で好んで食べてます。。。

奥武島を後にする頃に周辺に避難勧告のアラートが…
やっぱ余程アレな天気だったんですね…
後から状況を知りましたが、北部や奄美大島が甚大な被害を受けていた頃。

雨を避けるため琉球ガラス村


以前グラスを作ったなぁ~懐かしい。。。




店内のレイアウトが変わった?印象。


糸満漁業協同組合お魚センター


県外の海産物が多いですね


爆弾おにぎりがお目当て。

おにぎりを揚げかまぼこで包んでる感じ。
アツアツだったらなお美味でしょうねぇ~

豊崎海浜公園
この頃には天気はウソのように回復。この変わりようが沖縄です。

これなら斎場御嶽行けたなぁ…

瀬長島ウミカジテラス
何度か来てますが、今年新たにホテルがオープンしましたね~


ピカチュウジェットが離陸


毒ピカチュウ


夕方まで時間を潰し、那覇空港で各地から飛んできたメンバー2名をお出迎え

4人揃ったところでブルーシール牧港本店
建て直して今年リニューアルオープン


名物看板は健在


ウベ & 塩ちんすこう


ここから天気は下り坂、夕陽は期待できなさそうなので断念。
ホテルへチェックインし、徒歩で美浜アメリカンビレッジ


夜の方が好きです。。。


JETTA BURGER MARKET
ハワイアンバーガー


その後一時間ほど散策








ホテルへ向かい、この日は終了。。。

続く…
Posted at 2024/11/17 17:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄旅 | 旅行/地域
2024年11月03日 イイね!

網干総合車両所ふれあいフェア2024~

網干総合車両所ふれあいフェア2024~ってなワケで、4年ぶりに開催された網干総合車両所の一般公開へ行って参りました。。。

今回は送迎のシャトルバス含め事前抽選制。
鵯は近くにクルマ停めて徒歩で向かいましたが…。

目玉の車両は敷地外の側道からよく見える位置に。
EF65 1132
PF型と言われる、客車(Passenger)・貨物(Freight)両方を牽引できる装置が備わった機関車。

JR西日本ではまだ10機が現役ですが、この1132号機も製造から45年…。

客車サロンカーなにわ

以前天皇陛下がご乗車されたお召列車としての実績もアリ。
元は一般型の客車を1983年に改造して誕生。改造から41年になりますが、種車の頃から数えると……
客車自体が相当減ってしまいましたし、この列車もそう長くはないのかなと…

DD51 1183

ディーゼル機関車の代表モデルとも言える車両も老朽化が進み、1183号機は車齢47年…
機関車を全廃する事はないと思いますが、後継車による置き換えも遠い話では無さそう。

検修庫内
大掛かりな改造などはココで行われます。

奥に見える207系や223系も気付けば古い車種となり、延命工事が順次進められてきた車両。

223系と321系
台車が外され、編成丸ごとジャッキアップされた状態




歴代新快速


今は亡き姫路モノレールのブース
鵯が生まれた頃には既になく…何度かココでも話題にした事があるので、"a href="https://minkara.carview.co.jp/userid/704983/album/114056/">コチラやコチラを併せてどうぞ。。。


左の223系5000番台は岡山~高松などを走る快速マリンライナーの車両。
岡山所属ですが、検査のために網干に来ることがしばしば。


隣の225系は幕回しや車内放送体験に使われていました。


紫式部ラッピング



多機能鉄道重機
架線のメンテなども行えるロボットの実演公開


実演中。
10m近くまで伸びるようです




兵庫県警の車両も展示




イコちゃんって青色じゃなかったっけ…


二階へ繋がる階段より俯瞰






鉄道模型展示コーナー
Nゲージ


運転体験は実車の運転台では…さすが車両所


自室でも久々に模型を展開したくなりますね…

メンテ大変だからやらないけど。



モーターと車輪

余計な話ではありますが、10月14日(鉄道の日)前後に各地で鉄道イベントが開催されるのが慣例。
しかし今年はJR貨物を皮切りに各社で車輪に車軸を圧入する工程の不正問題発覚しイベントを中止に。
JR西日本では不正が見当たらなかったことで開催に漕ぎつけた…という経緯です。

車輪研削機

レールとの接地面を定期的に削り均します。
なので、徐々に車輪の径は小さくなっていきます…



クレーンで車体を吊り上げ実演

播但線の103系BH6編成が使用されました。
かつて全国で走っていた103系もほぼ居なくなり貴重な存在に。
播但線用も山手線など首都圏から引退した車両を集めて改造された部類ですが、今年BH1編成が全ての現役103系で唯一車齢50年を突破。
故障も増えてきて、各地からの"お古"しか充てられないと沿線民からは不評ですけどね…

そんなこんなで充実した週末を過ごしましたとさ。

以上!おしまい!!
Posted at 2024/11/13 17:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年10月28日 イイね!

そういえばコペン

そういえばコペンってなワケで、少しだけ触れた気がしますがコペンからコペンへ乗り換えております。。。
ひとつの出会いと別れの節目なので、ブログという形で残す気持ちは強くあったんですが…LA400K単体の撮影をシッカリ済ませてからにしよう!と。
気付けば一ヶ月以上経ってしまい、結局マトモに撮影するのを待ってたら年を越す予感しかしないので。

キッカケはL880Kコペンの車検期限を9月末に控えていたこと。


このまま20年目に突入するか?
更に2年後の車検までにどこが故障・修理する事になりそうか?
常々考えてました。



L880Kは中古車販売店で関東の同系列店から取り寄せた個体になりますが、個人的にはハズレを引いたなという個体でした。
納車直後からATは滑り気味ですし、他にも色々と気になる点が。
やっぱり現物を直に見て決めないとダメですね…

通勤メインだからそれなりに走れればイイやって考えだったので5年 共に走ってきました。

夏の夜道では登山中にラジエーターキャップの破損でオーバーヒートさせてしまった事も…。

それでも4気筒のJB-DETエンジンはブローすることなく頑張ってくれました。

とはいえ、他にも色々と内外装共に故障が増え、満足いくまで修理となると100万円を超えてきそうなので、次の愛車候補を考えるように。

ここいらで欧州車に乗るか?
S206が手元にあるし、普通車2台も要るか?
色々と考えた結果、LA400Kコペンに絞って探し始めるように。

そこで現車確認に訪れたのが以前の奈良旅の目的でした。

2024/8/21
法隆寺徒歩圏内にあるカープロデュース ネイティブさん
お目当ての子。
コペンローブ標準グレード

目立たない色が良かったので。コミコミ137万円。
ホントはRECARO標準装備のSグレードが欲しかったんですが、悠長に探しすぎて車検切れまで時間が…
後ろに僅かにL880Kが写ってます。

ATに飽きたのでMT。

MTで絞った途端に台数は一気に減るし価格も20万円ほど上がるんですよね…

内装もキレイ。


特に重要視していたエンジンルームもキレイ。

大事に乗られてきたか見分けるのにココは譲れません。

10年落ち5万kmならイイでしょう。

社外パーツはメーターパネル(D-SPORT)・シフトノブ(Sparco)・ホイール(WedsSport)くらいかな?

外装に街路樹にでも擦ったような薄いキズがある以外はホントに良好でした。
この時試乗はしませんでしたが、特にエンジン・駆動系に問題ナシ。

帰宅後、即電話で契約を進め、翌日には手付金と頭金を振込み、本手続きに。


2024/9/16
納車日当日。
JRを乗り継いで再び奈良入り。


ほぼコペン専門店と化しつつありますが、他の車種も少しは有るようです…


しっかりと納車前整備を終え、LA400Kは待っていました。


余談ですが、同じように数日後に納車される事になるSNSで有名なコペンオーナーの新しい相棒も写ってます…


慣れないLA400Kに乗って早々に姫路へ戻ります。
試乗しなかったから気付かなかったけど、10年落ち楽ナビのGPSが死んでるな…
常に変な方向へ走って行く。
同じcarozzeriaのサイバーナビばかり使ってきましたが、GPSセンサーってダッシュボード上とかに置くモノじゃなかったですっけ…内蔵なの?未だに見当たりません 爆

そんなこんなで地元へ戻ってきたその足で姫路港へ。

現行モデルは側面窓が2枚 → 1枚になってるんですね~

新旧コペンを並べてキッチリ撮影するのは最初で最後。


暑い日でした。



この後、一週間ほどはS206との3台持ち状態でした

9/25にL880Kを売却。
今も中古車店の店頭に並んでます…
なんかコレが自分の中では斬新で。

というのも、
ZC11Sスイフトを手放す → 即解体屋送り


GDBインプレッサを手放す → 即 某解体屋送り

次のオーナーを待つ事が無かったですから…

次こそはしっかり直してくれるオーナーに出会ってくれよ…

ありがとう。

そしてよろしく!


以上!おしまい!!
Posted at 2024/10/28 18:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン(L880K & LA400K) | クルマ
2024年10月27日 イイね!

姫路港ふれあいフェスティバル2024~

姫路港ふれあいフェスティバル2024~ってなワケで、毎年開催されている姫路港のイベントへ。
仕事を早々に切り上げて姫路港に着いたのはイベント終了1時間前。

まずはDD-105護衛艦いなづまを見学。






いなづまはニュースになった艦船ですね…
ちょうど2月の呉で見かけましたが復帰したようです。




62口径76mm単装速射砲の動作実演


ヘリは格納されてませんでした。。。


20年以上稼働しているのに隅々までキレイですね~







続いて海上保安庁のPL73 きい を見学


受付終了1分前にギリギリ間に合いました…




いなづまを望む






中国語などで警告してるのをニュースで見かけるヤツですね~




不審船の検挙実演


イベント中、周囲は常時監視されてます



最後にイベント会場へ。。。
終了15分前…


飲食ブースはほぼ片付けが済んでる…


最後に学生吹奏楽団が演奏を始めるところでした。。。


1時間弱の駆け足でしたが今年もイベントに訪れる事ができました。

また来年も是非!

以上!おしまい!!
Posted at 2024/10/28 16:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation