• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

タイヤ&ホイール考 その2

前回の続きですが、今回は主にホイールの話です。

妄想を膨らませながらネット上を彷徨い続けていますが、その中で特に気になった、
または以前から気になっているホイールをいくつか挙げてみたいと思います。

なお、ヤフオクで一目惚れしたホイールは、ここでは紹介しません。
他の方に落札されると困りますから(笑)

ENKEI ENKEI92
https://www.enkei.co.jp/product/wheels/ENKEINeoClassic/ENKEI92/

懐かしの「エンケイメッシュ」ですよ!
私のファーストカー、ギャランΣスーパーエステートも履いてました。
というか、コレは父のお下がりのクルマなので、父が履かせていたのですが。



唯一残っている写真ですが、このホイールが復刻されているのです。

今のクルマに履けるレトロデザインのホイールって、何気に各社から出ているようですね。
昔から変わらず作られているRSワタナベ・エイトスポークはもちろんのこと、
ハヤシストリートやSSR・フォーミュラシリーズ等々、ENKEIも「ネオクラシックシリーズ」として、
メッシュ以外にも懐かしいデザインのホイールをラインアップしています。

それにしても、画像のギャランΣって、13インチホイールなんですよね。
タイヤは185/70HR13で。ちなみに純正は鉄チンに165SR13だったような気が。

今時13インチって言ったら、軽自動車でも徐々に少数派になってきてるのに。
1.2Lの青い山賊が標準で15インチを履き、それを16にインチアップ…
なんて妄想する位ですから、時代は変わるものですね(笑)

VOLK RACING TE37 KCR PROGRESSIVE MODEL
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=TE37KCR_PM

「TE37」と言ったら、迷わず2代目カローラレビンのことだと思っていましたが、
今はこちらのボルクレーシングを代表するホイールのことを指すことが多いようですね(笑)

そんなTE37シリーズの中で、主に軽自動車向けのサイズをラインアップした「KCR」。
もちろん、青い山賊に履けるサイズも設定されています。
こちらは、そのKCRをダイヤモンドカットリムにするなど、華やかな印象を加えたモデルです。
その華やかさが、走り一辺倒のデザインではなく、青い山賊にも似合うかな?と感じました。

ブロンズアルマイトのTE37 KCR BZ EDITIONも気になりますね。

まあ、私は元ボルクユーザーなので(ギャランAMGでグループC-Vを履いてました)、
やっぱりボルクは気になるし、「鍛造」という言葉の響きもいいですよね(笑)

ところで、ボルクも往年のグループCのデザインを受け継いだ
21C」というモデルを出していますが、残念なことにサイズが18インチのみなんですよね…
青い山賊対応サイズがあったら、迷わずコレなんだよな…

MONSTER SPORT VX12S
https://www.monster-sport.com/product/parts/wheel/vx12s/

元々はコレが本命でした。特に15インチはハブ径までジャストサイズのスズキ車専用だし。
本当はコレの16インチが履きたくて、以前モンスターに問い合わせてみたのですが、
「MA37Sソリオへの16インチの適合は未確認」とのことでした。

16インチは5.5J +45ですから、履けそうな気はするんですけどね。

ここまで挙げてきた3つのホイール、いずれも5J×15(TE37 KCRは5.5J×15もある)、
または5.5J×16が選べるので(インセットはすべて+45)、青い山賊用としては問題ないと思います。

では、これらのホイールに組み合わせるタイヤやどうするか?
私の勝手なイメージかもしれませんが、以下の通り…

レトロデザインのENKEI92は、むしろ厚みのあるタイヤが似合うかもしれないので、
純正(165/65R15)組み替えか、大径化して175/65R15も面白いかも。
でも、それじゃ当初の目的(横剛性不足解消→扁平率を変えてみる)から外れちゃうので、
15インチ、16インチともに175/60あたりに落ち着くかもしれませんね。

このサイズなら、ウェットグリップ性能「a」評価のYOKOHAMA BluEarth-GT AE51が気になるし、
16インチを選べばBS REGNO GR-XIIも履けますね。

軽自動車向けレグノ、GR-Leggeraは、前車MA15Sで165/60R15(純正サイズ)を履いて、
なかなか良い印象でしたよ。グリップも剛性感も満足いくものでした。

TE37には、やっぱりハイグリップタイヤを履きたい!
とは言っても、MA37Sソリオに履けそうなサイズのタイヤは、エコタイヤばっかり。
サイズを選べば、レグノなどのコンフォート系はありますけどね。

なので、ここは前回のブログでちょっとだけ触れた、ロータスエリーゼ純正指定のタイヤ、
ADVAN Neova AD-07 LTS 175/55R16、コレ一択でしょうか?

TE37とコレの組み合わせは、お値段かなり高めですけどね(笑)

VX12Sはコンフォート系でもスポーツ系でも、何でも似合いそうな雰囲気がします。
モンスターがMA37Sソリオバンディットに自社パーツを組み込んだ「Limited」も、
もちろんこのホイール(15インチ)を履いていますし、なんなら純正組み替えでもOK?(笑)

タイヤに関しては前回触れた通り、横剛性アップのため扁平率を攻めてみたいのですが、
純正サイズにこだわらない方がタイヤの選択肢が圧倒的に多くなるんですよね。

なんで165/65R15ってエコタイヤばっかりなんだろう…

今回も長文失礼しました(笑)

【追記】
チョイ懐かしのスズスポホイール、TYPE-V2。MH23Sの時はコレ履きたかった!
5.5J×16 +45で、適合車種にMH23SやMA15Sが挙げられています。
ということは、MA37SにVX12Sの16インチを履かせることは可能?
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2022/08/27 11:54:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スタッドレス+ホイール=高い😢
シバスチャンさん

ミッションオイル交換を待機中に自ら ...
SL&TBさん

【参考】17インチタイヤ×ホイール ...
シバスチャンさん

この記事へのコメント

2022年8月27日 21:37
TE37 KCR BZ EDITIONに一票(笑)
カッコいいなぁって思ったやつは、大抵お高いですわ〜な法則です(^_^;)
コメントへの返答
2022年8月28日 6:17
ブロンズアルマイトもシブいですよね。ただ、黒スポーク×メッキリムを見ると、私が昔履いてたグループC-Vを思い出して、ちょっと懐かしくなるんですよね。どっちもカッコいい(笑)

そうそう、カッコいいホイールはお高い!そして軽いホイールはもっとお高い!(笑)

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド フロントワイパー ブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/3109928/7830019/note.aspx
何シテル?   06/12 18:15
Lorry@クルマ&バイク大好き ピアニスト&キーボーディストです。 2021年式ソリオバンディット(MA37S) ハイブリッドMV 4WD スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マジカルサスペンションリング 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 09:22:55
[トヨタ カローラフィールダー]CAPスタイル ワイヤレス充電すべり止めトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 17:14:39
LinksAuto / WhipLinks 電動パワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:08:26

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 青い山賊 (スズキ ソリオハイブリッド)
2021.03.22 契約 2021.05.09 納車 スズキ ソリオバンディット(M ...
スズキ ソリオ 山賊改 (スズキ ソリオ)
ソリオバンディット(MA15S) DJE 4WD スチールシルバーメタリック 2014 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレー(MH23S) TS ESP 2WD シルキーシルバーメタリック ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
【1996.06 ~ 1996.08】シトロエン エグザンティアブレーク 1996年式  ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation