• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ@もりのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

東北ツーリング(9/10-17)part1

東北ツーリング(9/10-17)part1
 みなさんこんにちは、まさ@もりです。
9/10-17の8日間で東北を回ってきましたので、その内容を簡単にではありますが、書きますのでお付き合い下さい。





 旅のお供は妻、東北まではフェリーを使用しました。





 緑色が往路、赤色が復路です。日程やら航路で丁度良いのが無かったので、往路はフェリー乗り換えにチャレンジしてみました。
結果フェリーでの移動が往復2,000kmに笑。

東北で自由に動けたのは9/12-15の4日間でした。





1日目

 八戸港から西へ移動し、十和田湖へ。




奥に見えるのが展望台です。





カルデラ湖なので周囲が盛り上がっていました。また、最も深い箇所は水深300mを超えているようです。


更に西へ移動します。




津軽岩木スカイラインです。



※借り物画像


何がすごいって9.8kmもの間に69ものカーブが続きます。ワインディングを楽しめるかと思いましたが、路面はあまり良くないです…


そこから南下します。




 1日目の最後は岩手山焼走りへ。溶岩流が辺り一面に広がります。短時間しか滞在していないのですが、延長は4kmもあるようです。


2日目

 まず向かったのは小岩井。





小岩井農場の一本桜ですが、農場にポツンと一本の桜が。春にはぜひ見てみたいですね。


続いては日本三大鍾乳洞のひとつの龍泉洞。









 中は12℃とかなり低かったですが、湿度が98%もあるせいか全く寒さは感じなかったです。これで残すは高知の龍河洞のみです。


更に南下して、向かったのは鵜の巣断崖。





 リアス式海岸という言葉と地形は知ってはいましたが、実物に圧倒されました。想像の遥か上をいく、ギザギザ具合でした…






その後は東日本大震災の遺構に。4階まで浸水するとは津波は本当に怖いですね…






1枚目の写真ですが、宮古港の防潮堤です。高さ約10m、震災前と比べると2m嵩上げされたようです。





 緊急時に自動で閉じる扉もこの厚さ。これの出番が来るようなことが起きて欲しくないと強く思います。





これで2日目終了です。3,4日目はpart2に続きます。















Posted at 2022/09/18 13:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1250GS
2022年06月15日 イイね!

GS1年点検と試乗

GS1年点検と試乗
 皆さん、こんばんは。
特に予定があったわけではないですが、有休消化で本日休んでたまさ@もりです。

昨日14日に大阪も梅雨入りしたのですが、雨が降らなさそうだったので急遽1年点検を受けてきました。








先ずはマフラーを純正に交換して





ヘッドライトガードも念のため外して





雨に降られることなくディーラーに到着。






 点検の間暇なので、以前より気になっていたR nine T pureに試乗させて頂きました。




排ガス規制の関係で、いつ生産が終わるか分からない空油冷のR nine T。
乗ってみるとうちのGSのエンジンとは別物です。

カタログスペックではパワーもトルクも劣るR nine Tですが、乗ってみると全くそれを感じさせないエンジンです。





 R nine Tは非常に荒々しさ(鼓動感)を感じるエンジンでバイクに乗っていることを強く感じさせます。
GSと比べると素直に曲がってもくれず、上記と相まって雑な乗り方は許されないと感じました。


pureではないR nine Tが欲しくなったのですが、今頼んでも納車は来年とか…





さて点検の方ですがバイク自体は問題なし。ただ、オイルの値段にはビックリしました(3,700円/L)。

リアのブレーキパッドがフロントと比較し大きく減っているのはヒルスタートコントロールを多用してるからとか?


ということで、空油冷エンジンの荒々しさとエンジンオイルの単価に驚いた話でお送りしました。








Posted at 2022/06/15 19:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250GS
2022年04月09日 イイね!

二輪車定率割引が始まったので

二輪車定率割引が始まったので みなさん、こんばんは。まさ@もりです。
本日は墓参りがてら、岡山県まで行ってきました。
4月より二輪車定率割引(37.5%OFF、普通車比50%OFF)が始まったので折角なら使ってみようと思い久しぶりのR1250GSの出動です。






 幼少期特急やくもに乗るのに利用した備中高梁駅は暫く見ない間に様変わり。駅舎自体が新しくなってるのは知ってたのですが、図書館まで…







からの県道300号線を通り羽山渓へ。





トンネルの反対側はこんな感じです。これ県道ですからね笑






ロッククライミングをされてる方々も。






 続いて向かったのは吹屋ふるさと村。石州瓦とベンガラ(酸化鉄)色で統一された街並みが広がっています。




郵便局




旧吹屋小学校校舎


 吹屋は鉱山町ですので、次は鉱山跡に。





吉岡銅山跡です。といっても、選鉱場ですが。見学可能な笹畝坑道もあるのですが、今回は見送りました。





 吉岡銅山跡は対向できないほど狭い道を500m降りた先にあります。ですので車ではおススメできません。かといってバイクだと安心かというとフラットダートもあるので…笑



そして私は岡山に行ったら必ず寄るところがあります。







移動式販売のホットドッグ屋さんです。子供の頃から食べてるからか、未だに岡山行くと買ってしまいます笑

腹ごしらえして帰路に着きます。




 540kmとまぁまぁな距離ですが流石のGS。余裕ですね〜
ソロツーリングだったので、誰にも気を遣わず好き勝手できたというのも良かったのかな?笑



ということで、今回は二輪車定率割引を利用して岡山へソロツーリング行った話をお送りしました。





















Posted at 2022/04/09 22:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS
2021年08月01日 イイね!

チタン祭り

チタン祭り こんにちは!無事全快したまさ@もりです。

 チタン製品を2種類ほど入手したので紹介させて下さい。

○1つ目
 MORIWAKI titanium tumbler L size
 モリワキエンジニアリングのチタンタンブラーです。

 三重県鈴鹿市のふるさと納税の返礼品として入手しました。
 (バイクパーツでなくて申し訳ないです。)

 定価 13,200円
 寄付金額 45,000円





重量僅か115g、容量も350ccと程よいサイズでおすすめです!

内面には微細な凹凸加工が施してあり、ビールを注ぐとクリーミーな泡が立ちます。

 


最高ですね!!

ちなみに私はこれまで乗ったバイクの何にもモリワキマフラーは装着したことがありませんwというかラインナップがそもそも無かった気が…

でも嫁さんのCBR600RRはモリワキのマフラーにしました!



○2つ目
 LCIPARTS ツインエンド チタン スリップオンマフラー
 



 R1250GSのマフラーは純正のままいくつもりでしたが、中古で13,500円出品されており我慢できず購入笑。

 

 


 


 GSの排気デバイスは非常に優秀なので、ほぼ直管にも関わらず音量そのまま重低音になった感じです。


 




低速トルクが細くなったということもなく、非常に良い買い物でした。


ということで、チタン祭りと題したものの僅か2件でした。
Posted at 2021/08/01 12:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1250GS
2021年07月10日 イイね!

R1250GSでマンボウツーリング

R1250GSでマンボウツーリング 先週納車されたばかりのBMW R1250GSに乗りたくて、本日早朝6時半より出かけてきました。

タイトルのマンボウとは蔓延防止の略ではなく、ガチのマンボウです笑。



どうやら三重県で食べられるということを耳にし、良い機会なので行ってみることにしました。

R1250GSに早く慣れるために行きは下道で行くことに。国道166号(大阪府羽曳野ー三重県松阪市)は信号があまりなく非常に走りやすい道です。早朝ということもあり、良いペースで抜けることができました。





自然に恵まれており、あちらこちらでこういった風景を見ることもできます。欠点としては湧水が所々あり、少量ではありますが道路に流れ込んできます。ですので、泥はねが。。。








140km、3時間半かけて着いたのはこちら!




道の駅 紀伊長島マンボウ です笑。10時に到着して早めの昼ご飯(遅めの朝ご飯)を頂きました。




頂いたのはこの辺りで有名なめはり寿司とマンボウの焼き串です。


めはり寿司は高菜の浅漬けの葉でくるんだおにぎりです(5,6年前にもブログ書いたかも)。ご飯には軽く醤油で味付けしてあります。意外とあっさりしてて結構好きです。


マンボウの焼き串はというと、魚というより鳥です。それも鳥のささみにかなり似ています笑。美味しいのですが、鳥と似ているということと、値段(450円)を加味するともう買わないかな 〜







山だけでなく海も見て高速で帰ります。






トータル350km、6時半に出発して14時に帰宅。今回は珍しくソロでしたので、自分の好きなペースであれやこれや隼との違いを確認しながらのツーリングでした。

もしかしたら気になる方もいるかもしれない、隼との違いを含めたインプレですが。。。後日書きます笑



Posted at 2021/07/10 18:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250GS

プロフィール

「足回り異音からのステダンご臨終 http://cvw.jp/b/711975/48579933/
何シテル?   08/03 17:12
まさ@もりです。 中免(小型限定)は16で、車・中免(限定解除)は18、大型二輪は20歳の時に取りました! 車もバイクも大好きです。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENNEPETAL E-12 ステアリングダンパー(減衰力調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:57:48
スクリーン、アッパー(ビキニ)カウルの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 20:56:16
佐賀でオフ会❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 14:01:10

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
Jeep Wrangler Unlimited Sport Altitude 限定200 ...
ヤマハ VMAX ヤマハ VMAX
R1250GSからの乗り換えです。 明確な理由はなく、冗談でふっかけた金額で下取ってもら ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
嫁様がずっと欲しかった、エリーゼのヘリテージエディション(日本限定10台)です。 偶々 ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
2012年式FIモデル セイシェルナイトブルー コロナで大っぴらに出かけられないので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation