• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

” やっちゃえ ” NISSAN

” やっちゃえ ” NISSAN今までになかったワクワクを。


日産HP  ⇒  コチラ







日産リーフ  ×  SPORTS CAR






以前、TOYOTAの放送していた「THE WORLD IS ONE」と同じく
頭文字Dを意識した作りになってますね。





























スターターは史浩でなくシグナルですけど。







ふざけんなよ!こんなヤツがオレの相手かよ!












健二、オマエ顔色悪いぞ。
汗びっしょりで。












オレの本当の相手は隣の180なんかじゃないハズだ。
そうだろ?






あぁその通りさ、健二下がっていいぞ。






あのハチロク・・・まさか?!






拓海~この大バカ野郎!
拓海・・・オマエってヤツは何処までトンマなんだ。
見てるコッチのほうが恥ずかしくって顔から火が出そうだぜぇ!

樹に殴られてクシャおじさんになっちゃいました。

クシャおじさんを知らない方は  ⇒  コチラ







↓ こうなっちゃうと面白かったのにね。










" やっちゃえ " NISSAN






" やっちゃえ " NISSAN どころか、



やっちゃったよ NISSANっすね。 ^m^




コレを期待してたのはオイラだけじゃ無いハズ。 '`,、('∀`) '`,、











ココからはオマケ。



今日、100円コーヒーを買おうと思ってサンクスに寄ったら、

↓ こんなのがレジから目に付きやすいところに置いてあるから、思わず買っちまったぜ。 
1個だけだけど。



1/19から発売です。  ⇒  コチラ






全部で4種類


買ってみなけりゃ中身が分らないのは罪ですよねぇ。



( ー人ー)|||~~~ ナムナム  どうか86だけは出てきませんように!!



86がカッコ悪いって言うんではなくカラーリングが悪いです。
パンダカラーが全然似合ってません。





オイラのダイハツ製ハチロクのがパンダカラー似合いますもん。




86以外なら何でも良いかなと・・・。








出てきたのはFDでした。 ε-(´∀`*)ホッ















黄色は幸せの色。


大昔、「幸福の黄色いハンカチ」って映画があったの覚えてますか?

1977年(昭和52年)10月1日に公開された山田洋次監督による日本映画。




ラストシーン



86じゃなかったのでチョット幸せな気分が味わえました。

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

そんなんで幸せを感じるなんて、なんて おめでたいヤツ。  (//∇//)





カードが付いてました。






対象年齢15歳以上 Σ(゚Д゚;)アラマッ



14歳の子が誤飲するとは思えないんですけど・・・。 







15歳以上の方で頭文字Dの好きな方は
買ってみたら( ´・ω・`)_イカガ?








今日の曲は、
Initial D FD3SvsR34 「DONT STOP THE MUSIC&遠い空へ 高橋 啓介」 Full








( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/26 23:51:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

彩の国 埼玉

彩の国 埼玉← コチラは秋山兄妹。



     フォトギャラ  
      ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 









かぁ~ずさんからのご要望でセカンドステージOP追加です。











ハチロクのパワーアップ?
なぁんだ祐一 やぶからぼうに。





オマエだってそれなりに考えてるんだろ?
拓海もあれだけの腕になっちまうとな。
次のレベルアップって言うか・・・ハチロクの戦闘力をアップさせてもいい頃じゃないかなっと思ってな。





ん?





あッ・・・いやいや、何もオレはオマエに指図しようなんて思っちゃいないよ。
ただ、オマエの計画が知りたいんだ。





そりゃぁまぁ、今のエンジンもだいぶ使い込んでるし・・・そろそろオーバーホールの時期なんだよなァ。





実はな・・・もうあるんだよ。
痺れるぜ!





おっ!凄ぇなァ、おい。 こう来るかよ。 
痺れるなんてもんじゃない、ブッ飛んだよ。




原作を知らずにアニメで初めて見た人は、どんなエンジンなんだろう?って思ったかもしれませんが、OPで正体バレバレなんですよね。

上はTOYOTOエンジン、下が載せ替えたドライサンプのエンジンです。





オヤジ?
そうか・・・ひょっとしてオマエのオヤジ、レース関係の仕事をしているだろ?





いや、豆腐屋だけど。
うッ!





何で豆腐屋がこんなエンジン手に入れられるんだ?
欲しいと思っても金を出しゃ買える類のエンジンじゃないんだがなァ。





今までオレはハチロク乗りに仲間意識を持つことはあっても、敵意を持ったことはなかった。
こんなことは初めてのことだ。
オレは今、オマエに絶対負けたくないと思っている。





いくらクルマを運転する技術が凄くても、オマエには走り屋としての大事なモノがポッカリ欠けている。





オマエだけには絶対負けられない。
近いうちに必ず決着を付ける。





やっぱり受けなくちゃいけないだろうな・・・バトル。





向こうから、どこでも好きな場所を選んでいいって言われた。





それでオマエ・・・どこ選んだんだ?




正丸峠。





えっ!向こうの地元じゃないか。







・・・ってことで行って来ました。 秩父へ。





∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!

ココからが本編かよ!
物語の導入部が長すぎね? ^m^






西武秩父駅  アニメと原作と実写

今回のブログタイトルはココからいただきました。




西武秩父駅の駅名表示が変わっちゃいました。





駅前の茶色いビルはまんまですね。





駅前で待ち合わせです。






コッチでのバトルを選んだのはオマエだからな。




おみやげの看板も一緒ですね。






和美・・・オマエらはココで待ってろ。
ココなら朝になれば電車やバスが通る。
仮にオレたちのクルマが戻ってこれないような事態になっても、最低限移動の足は確保できるだろう。





アニキまさか正丸峠に行く気なんじゃ?
あそこは辞めた方が良いよ。
どこか違う場所にしなよ。




西武観光バス

黙ってろ!和美。
オマエは口を挟むな。




西武秩父駅から正丸峠に向かう途中にあるコンビニ

サンクスやセブンイレブンなどはありますが、エムマートはありません。
モンマートのMをエムって読んで「エムマート」と思われます。

バイクが写ってますが、コレはバリバリ伝説で巨摩郡が乗ってたCB750Fのスペンサーカラーです。




この先を左折すれば正丸峠です。






一本目から大事なエンジン潰すんじゃねぇぞ!






ワイヤーのネットは当時と変わっていません。





オレがハチロクに拘るのは、旧い車だからと言うハンデを逆手にとって相手を追い詰めるのが快感だからだ。





だが、今度だけは、それは通用しない。
同じハチロク同士絶対に負けられない。
今まで出会ったどんな相手より息苦しいプレッシャーを感じるぜ。





オマエのトレノからほとばしるオーラがオレには見える!




奥村茶屋





山形のハチロク乗りさんのリクエストにより「正丸丼」





昔は階段横にも茶屋があって、廃墟となりました。
ココには地縛霊が出るそうです。


正丸峠の心霊  ⇒  コチラ と コチラ 

※ 現在は取り壊されて建物はありません。





啓介さん良いんですか?こんな所で? 
他にギャラリー決め込む所はないだろう。こう狭くっちゃな。




旧正丸ガーデン前の給水タンク





折り返し地点

本当にココで間違いないんだろうな?




確かに昔はココに廃墟がありました。





折り返し地点から折り返して直ぐのところ

「滑りやすい」の標識もちゃんと描かれてます。




一方、西武秩父駅では、





自販機コーナー

昔は「自動販売機コーナー」だったんでしょうが、青・赤・緑のラインは一緒です。




西武秩父仲見世通り





樹と和美ちゃんが座ったベンチ






もう群馬には戻らないと思う・・・




アニメはワンダーコーヒー

えッ!?




アサヒ WANDA タイガー・ウッズですね。





原作はポッカコーヒー








その一方で正丸バトルは、

どうやら分かってきたようだな。




ファイナルラウンド
















奥村茶屋前





渉は生粋の 公道ファイターなのだ !!





土砂崩れのあるコーナー






なにッ? さっきより土砂が削られてる。








バカやってんじゃねぇ、ココは追い抜きとかそう言うのは無しなんだよぉ。




原作で拓海が渉を抜くのは旧正丸ガーデン前






スピードを落としてる、決着がついたらしいな。
どっちだ? トレノかレビンか?





トレノだ!
拓海が勝ったぁ。





ヤッター!
やりやがったぜ!




ちなみに正丸峠の距離は、

5.8kmありました。





沈黙が続きます。






じゃあ、サヨナラ樹くん。







その秋山渉のホイールですがBBSのRGがベースになってるそうです。




間瀬峠で啓介とバトルしたときはグラベルラリー型ホイールに変更されてます。

エンジンもターボからコンプレッサーに変更になりましたね。







話は変わって拓海が援交のメモを見つけた時の後ろの右側の女の子





恐らく、バリバリ伝説の伊藤歩惟ちゃんですよ。





巨摩郡のバイクはCB750F


↑上でエムマートのバイクがCB750Fでしょ。
繋がってるんですよ。



ガーファンクルさん お待たせいたしました。

バイクネタ繋がりで特設スタジオへどうぞ。   ⇒   







今日のお宿は秩父高篠鉱泉郷 霊泉旅館 不動の湯  ⇒  コチラ





せっかくコンビニでコーヒー買って行ったら、



旅館で用意してくれてました。













2人とも気合入ってやがんな。
見てるとコッチまでウズウズするぜ!




ウズウズしちゃったDのみなさん。

正丸峠まで走りに来てみては( ´・ω・`)_イカガ?




おすすめスポットは「頭文字D 埼玉エリア攻略ガイド」 を参考にしてください。






今日のクルマはもちろん「戦闘力アップした、ほとばしるオーラ」のハチロクです。






今日の曲は、MEGA NRG MAN で GRAND PRIX









( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/24 18:13:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

滑りやすい

滑りやすい← コチラは、
新劇場版 頭文字D Legend 1 - 覚醒 - の標識。












みなさん、
タイヤの痕跡がオカシイと思ったことはないですか?

































標識のタイヤ痕が正しいと証明した方がいます。

ヨッキれん(平沼義之)さん






なるほどねぇ・・・。






Tシャツにもなりました。

パテント料も入って来ますね。

何がお金儲けになるか分らないもんですね。



Tシャツは  ⇒ コチラで購入できます。



みんカラのブログ
滑ってばっかりの方は購入してみるのも良いかも??




  ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~  オマエが買えよ!って?  (^^ゞ






今日の曲はInitial D - Hyper Mega Mix






( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/23 13:36:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月21日 イイね!

旧車のすべて 日産スカイライン編

旧車のすべて 日産スカイライン編コンビニに寄ったら「旧車のすべて スカイライン編」なる本が
売られていたので買ってみました。
定価880円 (本体価格815円)


三栄書房  ⇒  コチラ













オレもさぁ、なんて言うかなぁ・・・。
スカイライン乗りの端くれとしちゃ天下に名高い「旧車のすべて スカイライン編」には一方ならぬ
関心があるんだよなぁ。
ちょっと見せてもらえないかなぁ、あんたの凄ぇスカイラインを。


スカイライン・ミュウジアムの記事は  ⇒  コチラ


日産ヘリテージコレクションの記事は  ⇒  コチラ


GT-R発祥の地の記事は  ⇒  コチラ






↓コチラは、オイラのダイハツ製スカイライン ^m^ ププッ





目次




プリンス スカイラインスポーツ BLRA-3
ミケロッティがデザインした超高級スポーツクーペ




インパネが日本車っぽくないですね。


平均中古車相場  時価




ヘッドレストもシートベルトも装備されてません。





日産 スカイランGT-R KPGC10
所有する喜びが感じられる、唯一無二のクルマ

やっぱ箱スカは2ドアがカッコイイ。



メータークラスターはチョットくどいのでイマイチかな。



前・後ろ・横 全てにバランスが良い。


平均中古車相場 900~2,000万円

3点式シートベルトが装備されました。





土屋の愛したクルマたち 




樹:  しかし・・・良い音してんなァ たまんねぇよ。
健二: ターボじゃゼッテェ出ない音だもんなァ。





日産 スカイラインGT-R KPGC110
総生産台数197台と言われる時代の申し子

オイルショックが無ければねぇ・・・。



インパネ カッコイイです。



ガラスは透明のモノ。 UVカットとは無縁ですね。


平均中古車相場 900~2,000万円

GT-Rではなく2000GTに乗ったこと(所有した訳じゃなく友達の)がありますが、リヤシートは思った以上に広いんですよね。
当時セリカLBに乗ってたから余計にそう思えたのかも。





日産 スカイライン HT2000TURBO GT-ES KHGC211
 



メーター周りはケンメリを周到してるけど、ケンメリの方が良いと思う。
2本スポークステアリングは違和感あります。


平均中古車相場 150~400万円




ターボが出る前のGTは「名ばかりのGT」って言われてました。


名ばかりのGTの記事  ⇒  コチラ







マシンX サイレン







日産 スカイラインHT2000TURBO RS DR30
名実ともに最強のスカイランを復活

赤・黒ツートーンがカッコイイです、
先輩で乗ってた人がいました。 先輩って言っても肉麻呂先輩じゃありませんよ。


インパネ周りもカクカクしてますね。



鉄仮面よりこのタイプの方が好きです。


平均中古車相場 70~500万円

室内は狭いかな。


西部警察 マシンRS-1の記事は  ⇒  コチラ

オイラってばスカイラインのオーナーだったんじゃん。
実物は所有したことないけど。 ^m^




西部警察 マシンRS販促VTR








日産 スカイライン CM集 Nissan Skyline Ads collection 【1963~2014】





現在スカイラインに乗ってる方、
以前スカイラインに乗ってた方、
スカイラインが好きな方は買ってみたら( ´・ω・`)_イカガ?







ちなみに高橋啓介はGT-Rが嫌いですけどね。 '`,、('∀`) '`,、









( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/22 00:00:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

ガムテープ・デスマッチ

ガムテープ・デスマッチ← コチラはガムテープ・デスマッチでキックバックにより骨折した庄司慎吾。







今日は「コップの水がこぼれないドリフト」に続き「ガムテープ・デスマッチ」の話です。

アニメのシーンを実際にやってみたらどうなるのか?ってことです。





ドン!





Cool Vibrations ハハハハ





謝れよテメェ・・・一つ間違えれば大怪我だったんだぞ!





冗談だろ?あれはオマエが悪いんじゃねぇか。
前を走ってるヤツが下手すぎて予想できなかったんだよ。
まさかあんな遅い突っ込みするなんて思わなかったんでなァ。
ブレーキが間に合わなくてついコツンとな。
どうしても謝れって言うなら、オレたちのルールで勝てたら地べたに両手ついて謝ってやらァ





大したことじゃないぜ、オレたちはガムテープ・デスマッチって呼んでるけどなァ





ガムテープ・デスマッチ?





右手とステアリングホイールをガムテープで縛り付ける。
それだけルールだ。





あの・・・オヤジさん。
ガムテープ・デスマッチってやったことありますか?





ああ・・・昔な。





もし拓海くんがやったら?





拓海がぁ? 
さぁてね アイツはまだ下手っぴだからな。
ひょっとすると谷底だな。







Gumetape Death Match

新潟県間瀬サーキット。
ドリキンの無謀とも言える挑戦が今始まろうとしている。





ドリキン


拓海





コース

ドリキンによればポイントは2つあると言う。
一つは第1ヘアピン、もう一つが最終ヘアピン。

このRのキツイ右へのターンはカウンターがついてこれないだろうと言うのだ。
そうなれば、もちろんスピン。
いかにプロドライバーとは言え、元々は漫画の世界の話。
我々はドリキンに、この余りに型破りな挑戦に対し3回のチャンスを与えた。

はたして彼は2つのポイントをみごとクリアーすることができるのだろうか?










第1コーナーに向け徐々にスピードを上げていく。





問題の第1ヘアピンが迫っていた。
はたしてクリアーできるのか?





ドリキン みごとにクリアー。





最初のターンでコツを掴んだのか? ドリキン。
しかし、次のポイントは目の前だ。





なんと・・・ドリキン。
残りの2回を待たずに、この無謀な挑戦をクリアー。
彼には不可能はないのか?
コレは もちろんドリキンだから成せる技。





みんさんは絶対真似しないでください。





おぉ~!さすがドリキン土屋圭市 たまんねぇ。




このガムテープ・デスマッチはワンハンドステアと同じ技術です。





社長が言うには城島俊也と言う男はステアリング技術の円熟味が持ち味らしい。





癖と言うか個性的なのは左手はシフトノブに置きっぱなしで、ステア操作は右手一本だけでやるんだそうだ。





片手だけでステアリング操作って・・・それじゃ舵角が不足して曲がれないコーナーが出てくるじゃないですか?





そこがステアリングの魔術師、城島俊也のゴットアームたる所以さ。




この技術を習得すると速くコーナーを曲がれるらしい。

いい感じでスピードが乗る。ハンドルはなるべく切らないで曲がった方が速いのか? 




あれはねぇオレくらい走り込んでないと使いこなすのは難しいよ。
危険な技だからねぇ。 

池谷先輩くらい走り込みをしていればできるらしい。 ^m^







それではドリキン土屋さんの華麗なるテクニックをご覧下さい。



このナレーションの声は間違いなく史浩ですね。 ^m^





オイラっすか?





派手にやったなぁ拓海のヤツ。
まっ この間のバトルじゃ無理もねぇか。

↑この程度ならまだしも、オヤジの言う通り谷底って可能性が高いかも?
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル




どう言う成り行きかは知らねぇが、ぶつけるようじゃまだ甘いぜ。
オレなら絶対ぶつけねぇ。

オヤジくらいテクがあれば挑戦しちゃうんですけどね。



タバコに火を点けながらドリフトできるカキノタネさんや元ハチロク乗りで走り込みをしていたナイアガラーのお方はできちゃうかもね?






みなさんもステアリングの魔術師って言われるように練習してみては( ´・ω・`)_イカガ?







今日の曲は庄司慎吾で「DON'T STAND SO CLOSE」







オマケ (れもたんさん用)



↑コレですか?

テクない素人が乗るR34GT-Rよりテクのあるプロが乗ったAE86のが速いですね。
同じテクならクルマの差が大きく出るんでしょうけど。








( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/20 00:02:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
1718 1920 2122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation