• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

白河へ

白河へ3/10(土)は日帰りで白河へ行って来ました。

春の彼岸は3/21(水)で、彼岸の入りが3/18(日)、彼岸明けが3/24(土)なので、チョット早いんですが墓参りです。




土曜日で渋滞を避けるため、朝ゆっくりと出発しました。





東北道


渋滞ポイントもガラガラ。





矢板北PAの少し手前


那須連山が見えます。





白河IC






白河駅






妙徳寺


石灯籠は東日本大震災で崩れたまま。
あの日を忘れないように、わざとそのままにしているんでしょう。



大きな桜の木があります




鐘楼と供養塔










お墓参りが済んだら、小峰城の復旧具合を見に行きました。

白河小峰城
  ⇒  コチラ


2013年の記事は  ⇒  北関東遠征









崩れた石垣をジグソーパズルみたいに組み上げるなんて、気の遠くなる作業ですね。



石垣のつくり


重機のない時代に人力で組み上げるのは、相当な人足を必要としていますね。



三重櫓




城山公園から見た三重櫓




二の丸脇の堀から見た復旧作業




立ち入り禁止箇所


網掛けの部分です。



もうすぐ復旧作業も終わりです。






東北本線下の隧道


赤レンガを使ってるので、旧いモノに違いない。
今はコスト削減でコンクリートの打ちっぱなしが主流ですから。





再度、白河駅へ


JR東日本のボンネットバスが停まってました。






帰りは遅めの昼食




万世


関連記事は  ⇒  万かつサンド



入ると、大黒さまと恵比寿さま




スクラッチで初めてA賞が出ました。


C賞以外が当たったのは初めてです。

カットステーキ+ハンバーグを食べたんですが、周りの目もあるので写真は撮れませんでした。 (^^ゞ





行きはノンストップだったんで、帰りは「那須高原SA」で休憩




サンスランシスコで稼働していたトロリーバス 前




案内




トロリーバス 後ろ




那須高原SAにあるお地蔵様? 何かの供養塔?


案内板は無いので、ハッキリわかりません。





帰りの圏央道にて、86レビンの2ドア


3ドアが圧倒的に多いから、2ドアは逆に新鮮に感じます。









福島出身の有名人だと…




エルメス

伊東美咲さん

関連記事は  ⇒  ふるさとなつかしCarショー




実写版 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の”あなる”役の松井愛莉さん


あの花の話も書こうと思ってるんですけど、先週・今週と遅くて中々時間が取れません、しかも風邪なんてひいちゃうし←なんとかは風邪ひかないってのは嘘だな!




SILENT SIREN の”GIRLS POWER”から


オフィシャルHPは  ⇒  コチラ




ジャストミート!!

写真は、ジグノシステムジャパン株式会社のLINEスタンプから








「ジャストミート」


ボーカル&ギターの吉田菫(よしだ すみれ)さんは白河出身。






”GIRLS POWER”のクルマはシボレー・ベルエア。
おそらく、56年式だと思います。






カキノタネさん、お待たせしました。





アメリカン・グラフィティ (1973) OP「Rock Around the Clock」&ED






「Johnny B. Goode」



良いっすねぇ オールディーズ。

好きでしょ?




 ∧∧
c(-。-,,)c)~ 動物的直感ってヤツですよ♪








「Johnny B. Goode」繋がりで、


Back to the Future 「Johnny B. Goode」



那須高原までデロリアンを見に行ったことがあります。  ⇒  マッハGOGOGO

Back to the FutureⅡの車両ですけどね。

関連記事は  ⇒  月面兎兵器ミーナ









まぁ、いつも通りの雑談。 ^m^




そろそろ、時間もよろしいようで・・・







( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/03/11 02:04:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

トレインファイブ

トレインファイブ←コチラは女子鉄アナウンサーの久野知美さん。


画像は久野知美さんのTwitterから  ⇒  コチラ


最近スタンプラリーが大流行りですねぇ。
2/24(土)から、また始まりました。







TOP画像に↓コレを使おうかと思ったんですが、


女性の画像なら、カキさんも食いつくかな?って。 ^m^







5社相互直通運転開始
5周年記念「5路線合体Fライナーロボトレインファイブ」
スタンプラリー&記念イベントを開催





パンフレットはフォトアルバムに載せました。  ⇒  コチラ





東武鉄道ポータルサイトから引用  ⇒  コチラ


東武鉄道(本社:東京都墨田区)、西武鉄道(本社:埼玉県所沢市)、東京メトロ(本社:東京都台東区)、東急電鉄(本社:東京都渋谷区)、横浜高速鉄道(本社:神奈川県横浜市)の5社は、本年3月16日(金)に東武東上線、西武池袋線・西武有楽町線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線が相互直通運転開始5周年を迎えることを記念して、2月24日(土)から3月31日(土)まで、「5路線合体Fライナーロボトレインファイブ」スタンプラリー(以下、本スタンプラリー)を、また3月17日(土)に横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅で記念イベントを開催します。
本スタンプラリーは、5社の各駅で配布するスタンプシートに、各社が設定した駅に設置しているスタンプを押して、各社指定の景品お渡し場所にご持参いただくと、それぞれ相互直通運転で使用している電車のオリジナルペーパークラフトを各社ごと先着5,000名さまにプレゼントします。
5社のペーパークラフトを組み立てて合体させると、本スタンプラリーオリジナルの「5路線合体Fライナーロボトレインファイブ(以下、トレインファイブ)」が完成します。
さらに、5社すべてのスタンプを集め、いずれかの景品お渡し場所でスタンプシートご提示頂くと、コンプリート賞として、トレインファイブに装着する6つ目のパーツを合計で先着5,000名さまにプレゼントします。
また、3月17日(土)にみなとみらい駅構内コンコースで開催する記念イベントは、女子鉄アナウンサーの久野知美さんと5社の駅長によるトークショーをはじめ、各社のこども制服撮影会や各社キャラクターの登場、ミニ電車運行など、鉄道ファンやファミリーの方をはじめ、多くのお客さまにお楽しみいただける内容です。
さらに、会場では先着1,000名さまに「トレインファイブ」スタンプラリーのコンプリート賞と別色のスペシャルカラーのパーツをプレゼントします。
この機会に、ぜひ5社相互直通列車をご利用いただき、本スタンプラリー・記念イベントへのご参加をお待ちしています。


とのこと。







ペーパークラフトは、








5周年記念イベント




久野知美(クノ トモミ)さんが来るそうです。





プロフィール


局アナではなく、フリーアナで所属がホリプロなんですね。





ロート製薬 「V・ロート(その瞳は篇)」



新婦役として出演






ドラマ【鉄子の育て方】 番外企画! 「鉄子育成計画」






姫宮ななさんも来るそうです。


「鉄道むすめ」ではありませんが、ゲスト参加でフィギュアにもなってます。 
詳細は  ⇒  コチラ





姫宮ななさんと言えば、伊藤桃さん。



リアル姫宮ななとして活動しています。


鬼怒川温泉で行われたスプリングフェスタの写真です。  ⇒  コチラから


鬼怒川温泉のスプリングフェスタはオイラも行ったことがあります。  ⇒  栃木遠征


イベントに来るのは伊藤桃さんじゃなくて、ゆるキャラの姫宮ななさんでしょうけど。




プロフィール



彼女は乗り鉄で、JRの路線全てを乗ったそうです。


全路線を乗るには、いったい幾らかかるんでしょう?
知ってる人いますか?




働いていて、休みの度に行ったり来たりじゃ、相当な金額でしょう。
半年くらい仕事を休んで、一気に回ったほうが費用的には抑えられると思うけど、現実的に考えると普通の会社員じゃ無理ですね。

((p(*>ω<*)q))ウラヤマスィ~!!!





伊藤桃 鉄道本を出版 【鉄道ニュース546】


「桃のふわり鉄道旅」って本を出版。





鉄女と行こう!鉄道大満喫の旅!


伊藤桃さん・久野知美さん・田中いちえさんの鉄ドル3人衆ですね。


南アルプスあぷとラインはオイラも乗りに行きました。 ⇒ ズバリ 静岡でしょう!

大井川鐵道のSLも乗りに行ったことがありますが、みんカラ始めるずぅ~と前ですから記事はありません。













鉄のみなさん、参加してみては( ´・ω・`)_イカガ?








今日の曲は、姫宮なな(伊藤桃)さんで「magical snow」アコースティックver.











( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/02/26 02:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

歴代 軽自動車のすべて

歴代 軽自動車のすべて国産車50年の歩み [1967~2017] をUPしたので、昔買った本ですが、お蔵入りするのも勿体無いので今更ながらですがUPします。




たしか、カキノタネさんも持ってましたよね?






裏表紙


本体価格861円+税で930円。






コンテンツ







スズキ





スズライト 1955年 ⇒  夕陽が泣いている


実車を見た記憶はないです。




フロンテ 1962年


二代目は子供の頃に見た記憶があります。




ジムニー 1970年


今のジムニーよりワイルドな感じしますね。




フロンテクーペ 1971年、セルボ 1977年





アルト 1979年



アルト47万円ってCMが印象的


当時のホンダGL400カスタムが51.5万円。
バイクより安いって驚きました。




カプチーノ 1991年


フロントミッドシップにDOHCインタークーラーターボ、ダブルウィッシュボーン。
軽とは思えないスペック。




ツイン 2003年


二人乗りって割り切れば、都市部の足に丁度いい。







スバル




スバルと言えば、絶対に外せない名車。

スバル360 1958年



熱中時代 刑事編



覚えてる人います?




R-2 1969年、レックス 1972年


この辺りは、記憶にあります。








ダイハツ






ミゼット 1957年



ミゼットCM


全然記憶に無い。

ミゼットより誕生日の早いDYおやじさん、覚えてますか?




フェロー 1966年


独立したトランクが良いですね。




クオーレ 1977年、ミラ 1980年


ミラジーノの案内がL700ではなく、L650ってのも珍しい。








マツダ






R360クーペ 1960年


R360クーペ CM


遊園地の乗物って感じですね。




キャロル 1962年





シャンテ 1972年


キャロルの後継車。




AZ-1 1992年


ガルウイングドアがイカしてます。







ミツビシ





360 1961年


360cc時代だからって、クルマの名前が360って安直すぎね?




ミニカ 1962年


リヤはテールフィンになってます。
アメリカ車の影響です。








ホンダ






T360-アクティ 1963年



T360 CM


360ccながら直列4気筒DOHCエンジン、4連キャブ。
国産量産車初のDOHCエンジン。
さすがはバイクメーカーのクルマです。




N360 1967年


従兄弟が乗ってました。




ライフ 1971年


こう見ると、シビックの元になったんだろうなって気がします。




Z 1970年


水中メガネって愛称で呼ばれてました。

有田屋さんで売りに出してたZは売れたんだろうか?  
⇒  Ferrari 山田健二の世界 + 第3回KSL痛車ミーティング&ジムカーナチャレンジ  

税込60万円なら安かったかも。




ビート 1991年  ⇒   第4回 東日本大震災チャリティーイベント with BEAT








裏背表紙

本当に 宇宙船だった。











おまけ








ヤナセが軽自動車を作っていた!


知りませんでした。




トランスポーター  スバルの場合





トランスポーター ミツビシの場合





軽自動車寸法の推移





自動車産業の黎明期は色々なメーカーでクルマを作ってました。


フライングフェザー 1953年、オートサンダル 1953年、テルヤン 1954年
フジキャビン 1956年、ムサシ 1959年、コニー360ライトバン 1960年



本を見ていて、今の軽自動車より遥かに個性的でカッコイイと思いました。








巻末に「ミニカ スキッパー 1972年」の縮刷カタログが載っていたので、フォトアルバムにUPしました。  ⇒  コチラ




後ろの見通しが悪いので、トランクに窓付けるクルマの元になったのかも?












みなさんも軽の歴史に興味あるなら、

買ってみては( ´・ω・`)_イカガ?












今日の曲は、マツダ・キャロル繋がりで


キャロルの「ファンキーモンキーベイビー」 プロモーションビデオから



やっぱ、東堂塾の塾長はカッコイイ。







おまけ ガーファンクルさん用





森口エンジン





森口エンジン最強版


オイラは、ジーノの前は「森口エンジン最強版」の4気筒ツインカム・ターボのアヴァンツァートに乗ってました。
色は黒でしたけど。










( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/02/18 23:08:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日 イイね!

国産車50年の歩み [1967~2017]

国産車50年の歩み [1967~2017]ジョンソンタウンの寄り道で買った、国産車50年の歩み [1967~2017]のご紹介です。


1,574円+税で、1,700円




ネットでたまたま見つけて、どんな本だろう?って思いましたから。





みんカラの検索では、引っかかりませんでした。
購入された方も居るでしょうけど、みんカラにはUPしてないってことでしょう。







コンテンツ


トヨタ2000GTは12ページあります。

オイラも2000GTのオーナーとして見過ごせないじゃないですか。 ^m^






グラフで見る国産車50年の歩み








代表作やエポック・メイキングなクルマが年表で載ってます。






半世紀を超えて現代を生き続けるサラブレッド


50年以上前のデザインとは思えません。

「腐っても鯛」ってことでしょう。


トヨタ・2000GT 前期型










トヨタ・2000GT 後期型





前期型にあったストップウォッチは廃止されました。
使い勝手が悪かったのでしょう。

ラジオも前期はAMのみ、後期はAM/FM。
パネルもラジオや時計の周りの装飾も前期は色違いのパネルに対して、後期は一体式。

比べてみると面白いです。






マツダ・コスモスポーツ


空飛ぶロケットのごときスタイルは夢のエンジンを搭載する証しでもあった






ホンダ・N360


オートバイメーカーから転身するため空冷2気筒エンジンでセダンを造った






いすゞ・フローリアン


タクシー需要から生まれたミドルサルーン






日産・スカイライン


記念すべき初代スカイラインの誕生

テールフィンがアメリカンな感じです。






トヨタ・コロナ


カローラとクラウンの中間車種として生まれたトヨタの中核セダン






トヨタ・クラウン


国産車不要論まで飛び出した戦後に完全国産化を目指して開発された意欲作

観音開きドアです。  ⇒  コチラ






トヨタ・カローラ


33年間販売台数トップをひた走った比類なき名車






日産・フェアレディZ


世界を相手に100万台以上が生産された国産スポーツの代名詞






スズキ・アルト


軽自動車のスタンダードは進化を止めない







ダイハツ・ミラ


ライバルと切磋琢磨し代名詞に成長

ミラジーノが載ってます。

「ムーブにより軽自動車の主流がトールワゴンに流れた結果、ミラは差別化と個性派の演出に迫られる。そこで追加されたのがクラシック調の外観を特徴とするジーノだ。デザインのモチーフは60年代に発売されていたコンパーノで大きなグリルが特徴」って案内が書いてあります。




ひゅぅ~ マジかやぁ?


オイラ的にはMINIのパクリじゃ無ければ、スズライトのパクリじゃないか?って感じます。






クルマとバイクの相関関係 使い回される車名たち





こんなにあったんですね。






ヨタはちさんおまたせしました。



トヨタ・S800  相場価格 300~500万円


パブリカから生まれた航空機のような軽量小型スポーツ

買うなら早くしないと相場は益々上がってしまうでしょう。






ホンダSシリーズ  相場価格 250~550万円


シリーズ発売直後に排気量アップしたモデルチェンジ版






いすゞ・ベレット  相場価格 200~300万円


シリーズ末期に待望のDOHC車が登場する






トヨタ・セリカ  相場価格 150~400万円


内外装を自由に組み合わせできた元祖スペシャルティ






国産車50年の歩み  







裏表紙


1/24スケールのプラモデルの紹介。






気になった記事があるなら、

買ってみては( ´・ω・`)_イカガ?











今日はオイラも乗ってたセリカから。



セリカCM


記憶にないです。 (^^ゞ





セリカLB(後期CM)


LBのCMは”マイウェイ”





フランク・シナトラで、「マイウェイ」














( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/02/14 02:01:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

イルマオート

イルマオート2/10(土)にAE86の時代 そしてライバルたちで紹介したイルマオートへ行って来ました。











フォトギャラ

     ⇒  ⇒  ⇒  ⇒  
       ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 







先ずは腹ごしらえ。





圏央道の側道を走ると、その蕎麦屋さんがあります。
alt

この道は、むかしヨシノボりさんを見かけた道です。
朝の通勤時のことでしたから、ひょっとして2号さんの所から朝帰りだったのかもしれません。





奈佳一(なかいち)  ⇒  コチラ
alt

行列の出来る高級大衆店  ⇒  蕎麦Web





隣の駐車場には赤ジーノが停まってました。
alt





お客さんが多くて、店内の写真はあまり撮りませんでした。
alt
調度品も良い感じです。





おしながき
alt



温かいそば
alt



冷いそば 季節そば
alt





選んだのは「三色そば」
alt
・一番粉使用の更科蕎麦 →手前左
・二八蕎麦          →手前右
・ぶっとい田舎蕎麦     →奥
三つの味が同時に楽しめます。





割り箸
alt
お店の名前が刻印されてます。





今日はDの遠征じゃないので、メイン車の【TOM'S号】で。
alt
電車通勤になってから全然乗らなくなったので、たまには走らせて上げないとバッテリーが直ぐに上がっちゃいますから。







食事のあとはイルマオートへ。





いらっしゃいませ
alt
元々はダイハツの代理店をやっていたそうです。





イルマオートセンター  ⇒  コチラ
alt

店長さんが出迎えてくれました。

「写真を撮らせてもらっても良いですか?」って聞いたら、「どうぞどうぞ!好きなだけ撮ってください」って。


では、遠慮なく。 ^m^





平成2年 カローラレビンGT-APEX 11.1万km 40万円
alt
AE92は安いですね。

頭文字Dが始まる前までは、AE86も同じような値段で売ってました。
ハチロクの値段は異常です。  ⇒  我が家にハチロクがやって来た。

トイチのエンジン載せ換えで、本体価格380万円。
改造多数って言っても、ハチロクの底値を知ってる身からすると380万はねぇんじゃね?





平成12年式 インプレッサWRX 9.1万km 68.9万円
alt



alt
どうもこうもないですよ。
オレにとっちゃあ…まるで空飛ぶ円盤ですよ。

空飛ぶ円盤も68.9万円。



Dな方に問題です。

↑の空飛ぶ円盤は○ステージの○話目でしょう?




インプを買う人は盗難に気をつけてください。
旧いインプはイモビライザーが無く盗みやすいそうですから。
実際に、オイラの知ってる人はインプ(GC8)盗まれましたから。
WRCの影響で海外では人気で、高く売れるから窃盗団にやられたのでしょう。


イモビライザー搭載車については、平成16年(2004年)6月以降に販売された「WRX」「STI」は標準装備。
平成19年(2007年)6月以降に販売された「2.0Lターボ車」は標準装備、「2.0L/1.5LのC/D」はオプション装備となってます。





昭和62年 スプリンタートレノGT-APEX 24.3万km 279万円
alt
ワンオーナーの後期モデル。





平成11年 アルテッツア RS200-Zエディション 10.2万km 29万円
alt
アルテッツアは安いですね。

レクサスのISはアルテッツアの焼き直し。
個人的には良いクルマだと思うけど人気は無いです。





売約済のハチロク
alt





平成6年 MR-2 GT-S 14.9万Km 58.9万円
alt



史浩のクルマはMR-2 
alt
原作だとユーノスロードスター





またまた、Dな方に問題です。

↑の史浩のMR-2登場は○ステージの○話目でしょう?





平成14年 コペン アクティブトップ 12万km 39万円
alt



alt
マフラーガーニッシュはリアルカーボン。
「Tuned by KHS」 「K-carSPECIAL」

39万は安いです。





平成14年 ミラジーノ ミニライトSP 3.5万km 37.9万円
alt

上のコペンと比べると新車時の価格から考えると、ジーノの値落ちは少ないです。





ミラジーノ カタログから

ベースグレードのジーノに対して、ミニライトSPはフォグランプ付き。
カタログは後期のモノ、クルマは中期のモノ。





平成21年 エッセL 8.8万km 19.8万円
alt
年式が新しいだけに綺麗ですね。
普段使いの足に良いかも?








店内です。






サニーGL
alt
B110型系 ダットサン・サニーの二代目。



メーター
alt
GLだからタコメーターは付いてません。



サニーカタログから

GXだとタコメーターが付いてます。





高校生の時は拓海と一緒で、GSでバイトしてました。

ESSOではなく日石でしたけどね。
そのバイト先の先輩(正社員)がGXに乗ってました。
リアシートが手前に倒れて大きな荷物も積めるようになってました。
リアがハッチバックだったら使い勝手が良さそうなのに!って思ったのも遠い昔の話です。



ココは「藤原とうふ店」のハチロクが置いてありました。
「前に来た時はハチロクでしたよね?」って店長に聞いたら、「アレは売れました。茨城の人が買いに来ました」ってことで、サニーを展示したそうです。

お店のディスプレイ(宣伝用)だと思ってたけど、売り物だったんですね。
その、ハチロクは元々は赤/黒だったものを白/黒に塗り替えたそうです。

当時は赤/黒は人気でしたが、今は白/黒の方が圧倒的な人気で売れるそうです。
ハチロク乗るなら白/黒のパンダトレノに乗りたいってことでしょう。





お洒落な電話
alt
プッシュ式だから新しいモノなんですが、レトロ調に作ってあります。





おぉ! 涼介のFCか?
alt
バックヤード





AE86の時代 そしてライバルたち
alt
ノスタルジ屋で紹介されてたレビンは売れちゃったみたいです。
展示車両にありませんでしたから。

139.9万円なら安かったと思います。





イルマオートさんには、けっこうな時間お邪魔してしまいました。







関連リンク




頭文字D登場人物  ⇒  頭文字D


頭文字D登場車両  ⇒  頭文字D 登場車両


頭文字D車両案内  ⇒  池谷先輩と東京から来たデブのクルマ紹介







帰りがけにドラックストアに寄って買い物。





ジョージア50周年記念のキャンペーン
alt
昨年の11月の終わりからやってたみたい。
知りませんでした。 (^^ゞ

5本買うともらえるってことでエメマンの5本組になってるヤツを買いました。





エメマン 春季限定デザイン






全10種類で印の付けたモノが残ってました。
alt
ドラゴンボールやワンピースは直ぐに出ちゃったんでしょうね。


残ったモノの中から、





シティーハンターにしました。

けっこう大きくて、横21cm×縦18cmあります。








ボードはこんな感じ








欲しい人は急いだほうが良いかも?








おまけ





奈佳一の名刺











イルマオートでもらった、ラーパス








ラーパス  ⇒  コチラ

30軒回ると、5杯無料券、オリジナルクリアファイル、金のラーパスがもらえるらしい。

ラーメンも好きだけど、10/31までに30軒も回れない。 (´・_・`)ショボーン







Gooのキャラは山本美月さんに変わったんですね。




可愛いじゃないですか。


よっしぃさん、タイプですか?



Goo鑑定 女神様編 CM

限定公開だから、そのうち見られなくなるかも。





その前は板野友美さん。




プロト Goo CM






その前は佐々木希さん




プロト Goo CM








みなさんは、3人のうち誰が好みですか?

オイラは希ちゃんかな。





佐々木希、思わず秋田弁に

秋田魁(さきがけ)新報の「秋田の魅力発信」編集長に任命され就任式に出席。


佐々木希さんは秋田県出身。


秋田と言えば、DYおやじさん出番ですよ♪


 秋田弁         標準語
んだよな     ⇒  そうですね
しったげうめ   ⇒  とっても美味しい

標準語に直してみたけど、合ってますか?





秋田は「竿燈まつり」や「なまはげ」が有名ですね。
いつか見てみたいです。

きりたんぽ鍋は食べたことがあるけど、しょっつる鍋は食べたことないです。
しょっつるもチャレンジしないといけませんね。

でも、秋田は遠いからなぁ…













今日の曲は、やっぱり頭文字Dから

Initial D Fourth Stage All Racing Songs (Eurobeat)


4:05:22もあるから、聴き応えあります。












( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2018/02/11 14:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation