• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月30日

大菩薩嶺

大菩薩嶺

9月23日(土)


台風が来るというさなか
束の間の晴れ間になるかもという
淡い期待によせて、

姉ちゃんと大菩薩嶺にいってみました・・











0

alt


青梅から奥多摩湖~柳沢峠経由です

姉ちゃんのアイホンで撮影・・↑


(スマホって画質いいのね・・・)





alt


後にわかったのですが↑ (マズシグサの仲間らしい・・猛毒)


            大菩薩長兵衛ロッジ前は予定通り(笑)満車で


              湖前の駐車場まで下りて駐車することに・・↑









alt


        長兵衛ロッジから上日川方面へ

       

        車道を3Km下り、ダムの駐車場へ


        そこから徒歩で登り約10分・・


        まっ、ハイキングだから、いっか・・




alt




長兵衛ロッジです↑


このロッジの真ん前あたりが道路挟み駐車場になっています






alt



       ↑

菓子パンの袋がパンパンに・・・パンだけに・・ブフォフォ    


                    右上は湖(ダム)の駐車場・・↑


                           右下は福ちゃん荘前・・







alt


     湖から、ロッジ長兵衛を通り過ぎ

        一気に登り続け、福ちゃん荘到着だぁ・・








alt





       第一ベ-スキャンプといったところだろうか・・







alt




    無難に迂回コ-スで行きます笑


        蒸し暑かったけど、清流が気持ちよさそう






alt


 時折青空が顔を出す・・






alt



  何やら紅葉の兆しか・・








alt


    迂回コ-スをゆっくり歩き続けて


           大菩薩峠に到着です
    

     

     迂回コ-スから登ると

        頂上付近には、介山荘があり


          そこを抜けると この場所 大菩薩峠です






alt


     少し休憩したら


     この後 更に上を目指します・・









alt












alt


  下界まで見渡せちゃうんですよね♪










alt


   雷岩目指して歩きましょう








alt



         あの湖の畔から登ってきたのよね・・


      上日川ダムが1486m らしいので



          標高差 約400m登ったのかな







alt




           だんだんガレてきました・・・








alt



   気持ちのいい草原?








alt











alt



        ガレても大丈夫・・・









alt











alt


          おぉ~!


          天空の岩場じゃぁ~!








alt


         あっはっはっ!









alt



             振り返れば、そこには、介山壮が・・・


                       大菩薩峠ですね








alt


  気持ちのいい稜線です。











alt

 なるほど、雷が落ちたかのような岩が炸裂!










alt



                  先ほどの場所よりまた少し

                   高度感が増しました・・









alt










alt



   雲が取れないかなぁ・・








alt



     標高2000mまで

           あと一息です








alt



 まだ続く気持のいい稜線を歩きます・・










alt


  程なくして2000m到着しました・・


大菩薩嶺の頂上はここから、もう少し先にありますが


展望が望めないので、ここから直登りコ-スを下りて行きました。








alt



       ガスったり、晴れたりしていました・・








alt



   本当は富士山が見えたのよね・・・








alt













alt


          富士山は見えませんでしたが


         近場は雲が切れ下界まで望めました・・


        この場所は

    ハイキング気分で、来れるのがいいですね♪









alt


   参考画像(笑) ↑


   この後は直登りコ-スを下りて

   駐車場まで戻り


  帰路は20号へ出ました、


大月から中央道へ乗ったのですが

5km走るのに1時間!

いつもバイクですり抜けだから気にしていなかったけど

凄い渋滞するのね・・


思わず上野原から、峠走り五日市へ出ました。


次回からは迷わず柳沢峠だと確信しました。笑








0


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/10/04 20:50:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

1000式。
.ξさん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2018年10月4日 21:20
こんばんは♪

お二人とも、ホンマ満面の笑顔で楽しそう~ (^^♪

素晴らしい景色がサイコ~!!

でっ 「姉ちゃん」って 娘さんなんですか~?
笑顔がチャ~ミングで素敵です\(◎o◎)/!!

あ~ 六甲山を歩きなってきました~!(^^)!


コメントへの返答
2018年10月4日 21:48
髭爺ちゃんさん
こんばんは~。
コメントありがとうございます。

そうで~す。
就職したものの、居候の娘です笑
ありがとうございます。
父親と一緒に行動してくれて
お父さんはちょっぴり嬉しい・・笑

六甲山・・名山ですよね♪
斜面を歩くのは、いい運動になりますね。
これから紅葉シ-ズンが楽しみですね。
2018年10月4日 21:53
こんばんは!

大菩薩嶺登山お疲れさまでした。
9月30日はこちら晴れたんですね。
涸沢はもう朝から雨でしたから良かったですね。
そして娘さんとの登山は楽しそうだし、羨ましいですね。
我が家なんか誰も付いてきませんから。

雲が無ければ富士山ドーン!
だったんですね。
大菩薩嶺は行った事が無いので行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2018年10月4日 22:52
Tenkinzoku@Kさん
こんばんは~。

この訪問時は9月23日でした・・
翌日曜のほうが、もっと晴れたと思いました
大菩薩嶺は、富士山を背に南斜面を登っていくので、割と明るいです・・

それと似ていますが
近くには
雁ヶ腹摺山もありますよね
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/40513728/
こちらは、もっと身近に頂上へ出られます。笑

どちらも、家族向けで、気軽に行けますね。
本当はユ-シン渓谷へ行こうと思ったのですが
崖崩れで暫くの間通行止めだそうです。

コメントありがとうございました。
2018年10月5日 0:22
こんばんは~・・・。

大菩薩嶺…10年前くらいに行きました・・・。
結構歩きでがあって疲れたな~…という記憶があります。
多分山登りに慣れてなかったのでそんな風に感じたのだと今では思います。

帰り道ですが、柳沢峠を帰る手も勿論ありですが、私はほとんど一般道なら20号線で帰ってきます。相模湖の付近で多少込みますが、案外走れますよ。
まあ、雁坂トンネルという手もありですが、秩父側に出てからから先も結構長いですよね?

デミオXDの燃費が良いので相対的に高速料金がバカ高く感じて、時間を急がないときは一般道一択です・・・・笑。
コメントへの返答
2018年10月5日 19:40
銀河遼さん、こんばんは~。

えぇ~銀河さんが疲れるなんて・・・
思い違いですよ、きっと笑

それがですねぇ~・・
みなさん考える事同じで、20号も大月から
大渋滞なのですよ・・
それで高速のったのですがね・・
同じ渋滞でも高速が少しは流れるかと・・笑
駒ヶ岳の帰りで経験していて知っていたのですが、4輪は大変なんですね。
それと、わが家は埼玉なので
大垂水過ぎてから北上が、これまた難儀で、
圏央道のICもとんでもないところにありますからねぇ~
やはり、深夜の一般道が気持ちいいですね笑



.
2018年10月5日 0:50
登山お疲れ様でした!(^^)/

十分素晴らしすぎる景観に
ますます行ってみたくなりましたよー
そうですか、ハイキング気分でOKですか!
高速走行可能なスクーターがますます欲しくなります。

下界まで見渡せる稜線に魅せられました。(^^)/
コメントへの返答
2018年10月5日 19:47
くまなびさん、こんばんは~。

埼玉からだと、結構大回りなのですが
圏央道、中央道乗り継いで行けますね。
ただ、20号からの登りが結構あります。
青梅~柳沢峠越えか悩みどころです笑

冬季は林道通行止めになりますが
それまでは、ほぼほぼな場所まで
バイクや4輪でいけます。

ハイキング気分で、道に迷うこともなく
名前に反していい所ですよ。

コメントありがとうございました。


.
2018年10月5日 6:42
おはようございます

娘さんと仲良く登山なんて娘さんを子に持つ世のお父さん達に羨ましがられますよ。
大菩薩峠は程よい距離でいつでも行ける感があるからか未だにいったことないです。
嫁さんが登山苦手なので行っても駐車場で終了かな〜(汗)
コメントへの返答
2018年10月5日 20:15
jogpapaさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
いつもバイクで、どっか行って来たなんて
背中を見ていたのか、山に行きたいなんて
リクエストがあり、誰でも登れそうなところで
この山にしました。
・・というほど、山なんて登っていないのですが笑

ウチの近所で、巾着田の正面になりますが
日和田山なんてのも登山気分味わえます。

たまにはカミさん孝行もしないと
お父さんは大変ですね笑


.
2018年10月5日 7:59
おはようございます!
よく車では通りますが登った事は無いです。
だいたいどのくらいの時間を歩いたのでしょうか?
行ってみたいなー
行けばルート簡単に分かりますか?

晴天ではなくても綺麗な写真ですね👍
娘さんと一緒に登山なんて羨ましい😊
コメントへの返答
2018年10月5日 20:21
みゆみゆーさん、こんばんは~。

そうでしたかぁ、
大菩薩というと、大きい菩薩様が居るような
イメ-ジですが、全然違うんですよね。
柳沢峠下っていくと、峠を下り切って
いくらか直線になります、そこに大菩薩峠
という看板があります、左側にチョコンと
ありますので、注意して見てくださいね。

あと、登山・・といっても、ハイキングコ-スで
迷うことはないと思います。
結構人気もありますから
寂しくはないと思いますよ笑

やはり、それなりの標高で
清々しい気分になれました♪

.
2018年10月5日 9:12
こんにちは

お疲れ様です。
天気も良くて、ナイスな写真ですね。

以前にも大菩薩嶺を拝見しましたが?・・・見所も多いし、やっぱり良い所ですね・・・一度は行ってみたいと思っていますが、人気があり混んでいるので先延ばしになっています。
コメントへの返答
2018年10月5日 20:25
ootaさん、こんばんは~。

みなさん、クルマで頂上付近までやってくるので
駐車場は一杯になりやすいようです。
今回は10時頃で、まともな時間・・
初めて4輪でやってきましたが、バイクならば、
いつでも停められそうです。

無難なハイキングコ-スで
歩行訓練にはちょうどいいかもしれませんね笑


.
2018年10月5日 18:03
こ ん ば ん o(^ヮ^)o★
うわぁ~
素晴らしい✨
娘さんと・・・(;д;)ほんと
羨ましいっ!!!!素敵すぎる(ToT)
コメントへの返答
2018年10月7日 6:54
おぉ~・・セイラ2さん、
こんばんは~
(何が おぉ~なんだか)

セイラさんとならば、もっと素晴らしい?
(おぉ~い、相方様に叱られるぅ~)

娘もいずれ巣立っていくのですよね・・
部屋が広く使えていいかもしれませんが
お父さんはちょっと寂しいかも
・・・ブフォフォ

コメントありがとうございました。





.
2018年10月6日 23:10
ライトバンさん、、こんばんはぁ~・・(^_-)-☆
やっぱりぃ~・・!!
な~んか、そんな気がしてたんですよぅ~‥。まいったなぁ~・・。。
長い付き合いになると、不思議に予感って、あるものです。。
天候にも恵まれ、お嬢さんにも恵まれ、、もう云うことなし・・っす。。
あぁ~・・一緒に行く機会を逃してしまった・・・あはははhh。。
コメントへの返答
2018年10月8日 9:04
ばんきんや(スカブ250)さん、
おはようございま~す。

ちょっと低山徘徊でした。
台風接近とかいいながらも、幸い
週末の関東地方はなんとか、
その進路から逸れて
それなりにいい天気でしたね。
本当はユ-シン渓谷へと思っていたのですが
山北町HPで確認すると大規模な土砂崩れがあり、しばらくの間、通行止めだそう・・
(しばらくの間?)
ますます、関東の秘境になりそうです笑
機会なんか、いつでもありますよ。
気が向いたら、またいきましょう。
一眼・・重いですけどね笑
コメントありがとうございました。



.

2018年10月8日 7:46
お早うございます♪

私には縁がないトレッキングですね(登りにヘトヘト)
娘さんと行かれて爽やかな風を受け高い所から見える下界の景色も見ながら
楽しまれてますね
娘さんの、ここまで来たぞ!のあっはっはポーズに受けました
伸び伸び高揚気分がそうさせたのでしょうね
コメントへの返答
2018年10月8日 9:14
夏子*さん、おはようございます。

幸いにも車で数時間のところに
気軽に登れて、爽やかな山があり
有難いです。
本当は
以前、行ったユーシン渓谷
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/40883069/
こちらへ行きたかったのですが
崖崩れで通行止めらしいので、変更になりました。
快晴の天気は期待できないなと思いながらも
頭の中がハイキングモ-ドになってしまって
思い切って来てしまいました笑
娘も家の中では、素っ気ないのですが
楽しんでくれたようです。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation