• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月08日

台風で廃墟はどうなった?

台風で廃墟はどうなった?

ウチの近所の道路事情はちっとも変わりないのに
気が付けば、世の中、結構変わっているみたいです・・





・・・・この記事は10月1日について書いています。





0

alt


     299を走り  秩父の武甲山です 

   



   



   最近 職場でも
   ロジとかリア充とかTO DO とか
   何気に略語が飛び交っている・・


   新聞でも、時たま目にしますが
   当たり前なのか、解説も出てないし・・・


薄学の自分は博学の方たちには付いていけません


  (薄いのは髪の毛だけではないんだよね)


    グ-グル先生はありがたいよ・・






alt


地名も、難しいのがたくさんあるのね


栃木の壬生町とか茨城の神栖市とか・・

まだまだたくさんあるけど・・・


日本語変換IME PADで手描きでないと

調べられないよ・・ブフォフォ



alt

ところで、話題は変わりますが


名字が一緒じゃんと思っていたら


広瀬すずさん(ちゃん)と広瀬アリスさん(ちゃん?)って姉妹なんですね。



大和田獏さん伸也さん兄弟くらいしか知らなかった・・




alt


   今日は密かに話題?の

   浦山ダム・・廃村を、探検しようかと・・・







alt


       2014,11、日窒工場跡パトロ-ルより↑

       スゲ-廃れ具合でした・・


    廃墟と言えばこの時・・もう4年前なんだね

              ↑

         クリックで別タブ開きます
             



alt


      国道299を浦山ダム方面にハンドル切りました・・






alt


遠くに見えたのは両神山なのか?







alt


ダムには変電所がセットだものね





alt



                   仁王立ちの鉄塔!


               まだ電線が張られていない・・・





alt




            秩父桜湖が眼下に・・







alt


       道間違えて、スゲ-所に来てしまった


       どうやら行き過ぎたみたい・・



        乾燥重量250kgのスク-タ-・・


      ぶっ倒さずにUタ-ンできるのでしょうか・・



            ↓


            ↓


     先までいったら、ちょっと広くなり


      何とかUタ-ンできました


            ↓


   

         途中

    畑仕事していたおじさんに睨まれてしまいましたが

      睨まれついでに、


   「このあたりで廃村になったところって・・どこか知ってますか?」

  
     ・・・などと尋ねてみたら、


     「ここを戻ると、来るときに、ちょっと広い空地があっただろう」

         と、以外にも、道を教えてくれました。


      「最近物好きな若者が多くてなぁ・・」

             などと・・

         おじさん、独り言?・・


   「御迷惑おかけしています」などと言ったら

    

      「お前もか?!」と言われそうなので


  丁重にお礼を言ってそそくさと、来た道をもどりました。




alt



いきなり廃墟出現・・


この場所に入る道が軽の幅くらいの道で

スゲ-急坂・・

因みに、シルバ-ウィングじゃ登れませんでした。

(クラッチの焼ける臭いが・・・汗)


湧水も出ており、少し上ってしまったのですが、

それこそぶっ倒さないように

250kgの鉄の塊を、格闘すること20分

死ぬ思いでUタ-ン成功したのでした。


こんな場所じゃ、ユニックとかで釣り上げないと

バイクぶっ倒したら救出できないだろうな・・


(必死で写真撮るのわすれました)




alt


恐らく他人の敷地なので


中へは入りませんでした。


ここで、

鎌を振りかざして、狂気に満ちた老人が出てきたら

さまになるよね・・ブフォフォ



alt


・・・・でも、ちょっと気になったので確認です。


「いや、不審者はいないかと、パトロ-ルです」


不法侵入ではないですよぉ~・・


・・・と、言うことにしといて・・




alt



唯一目印が、このキャンプ場の案内看板・・


途中にスゲ-小さい看板があったのですが、


まさか?というほどの道にあるので見過ごしました。


下の広場から、急坂を、それなりに歩いてこなければいけないんだけどね。



alt





さらに奥へ行くと大変なことになっていました。



台風でだいぶやられちゃったんだろうな・・





alt




alt




神社では巨木が折れて、押しつぶしています・・





alt


  夜は絶対来れない・・


  絶対何かが起こる・・・・・気がする・・・




alt


お墓の入口にあった


手を付けると火傷をするお地蔵様が行方不明に・・


その災いか、村が大火事になったとか・・


お地蔵様が行方不明って・・・



alt


              さて、気を取り直して・・・

                




alt


ミュ-ズパ-クのイチョウはどうだろう・・・






alt



  だれも居ないと、妙に寂しい・・・




alt



   

僕はずうっと、この道を歩いてきた・・・


もう、こんなところまで来てしまったよ・・・


ここまで来ても、まだ、


この道でよかったのだろうかという不安が横切る・・



でも、もう後戻りする時間もないんだ・・


もし、あの時、引き返せば、


全く違う人生が待っていたのかもしれない・・



だけど、今さら考えるのはよそう・・・



この道で正しかったんだと、・・



この荒れた道もだいぶ修復できたさ・・



自分の出来る限りだけどね・・




でも限界は感じるよ・・



もう、押しつぶされそうだよ・・


ヘトヘトさ・・



それでも、僕にはこの道しかないんだよ



明日からもこの道を進むしかないんだよ・・・





alt


    

オフコ-ス・・・いいよね・・・






alt








alt









alt







alt







alt








alt






alt





alt






alt





alt





alt





alt





alt





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/08 21:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2018年10月8日 22:29
こんばんは。

清里で思いましたが廃墟マニアの方は
結構いらっしゃいますよね・・・

画像のエリアには一緒に廃車体や
廃バイクも在りましたか?
昭和の物で・・・
コメントへの返答
2018年10月9日 19:27
しげぼうずさん、こんばんは~。

一之瀬高原手前の草ヒロ、廃バスが
いつも気になりますが・・・笑

ここ、浦山ダムの廃村には、車両らしきものは
無かったですね。

この村へと続く反対側の林道までは
パトロ-ルしていませんが
恐らく、車両は入ってこれないかと
思われます。

現在の入口・・道路の斜度から
登れないとおもいます笑

昭和の痕跡が、どこもかしこも
消えようとしていますね。



.
2018年10月8日 22:39
こんばんは(^^♪

見事なイチョウですね!(^^)!
流石の感性!!
銀杏も(笑) 茶わん蒸しだ❤ ❤

今日も天気が良かった事から、あちらこちら
を徘徊してましたよ(笑)~今日は遠出・・(笑)
エエのゲット!!しましたから~ ♪♪

去年見た、イチョウのポイントも流しましたが
まだまだ黄色には、ほど遠かったです。
もう少しの辛抱といったところかな。

でっ スケッチがエエ感じや!!

本日も写テク勉強しちまったぜ~ (^^)v

コメントへの返答
2018年10月11日 21:48
髭爺ちゃんさん、こんばんは~。

もう銀杏の季節ですね。
なかなか、今の人?
銀杏あまり食べないのかもね笑

結構落ちていました・・

イチョウの色づき具合も、ちょうど見ごろは
難しいですけど、落葉し始めた頃も
なかなかいいですよね。

スケッチは、もう落書きに近いような・・

まぁ、雰囲気で、いいのかなと笑

コメントありがとうございました。





.
2018年10月8日 23:58
廃墟でのバイクとの格闘お疲れでした。

私も同じような急坂狭路で手詰まり
必死のUターンをたまにやるので
よくわかりますよー

秋の香漂う寺坂棚田の風景と
そのスケッチに心打たれました(^^)/
コメントへの返答
2018年10月11日 21:49
くまなびさん、こんばんは~。

やはり、経験ありましたかぁ~。

駐輪するときも、下っているような斜面に
前進で駐輪すると、バックできないし
エライ目に合いますよね笑

山間の秋は早いようですね。
まだまだ緑一色に近いですけど
これから紅葉も楽しみですね♪

スケッチは、まだまだ真似事で、全然です。
少しずつ書いてみようかなと思っています。

ところで、
自分はご近所ウロチョロですが
くまなびさんの、南信、静岡ツ-リングは
よかったですね。

コメントありがとうございました。








.
2018年10月9日 7:12
おはようございます

廃な物好きとしては今回とても楽しく拝見させていただきました(^^)
人々が生活していた当時を忍ばす物にいろんな思いが巡ります。
この村はかなり建物崩壊が進んでますね。いつかは土に還っていくんでしょうね。
廃村調査?ご苦労様さまでした(^^)
コメントへの返答
2018年10月9日 19:44
jogpapaさん、こんばんは~。

そうですね。
生活感が残っておりましたね。

多分、後を取る者たちは仕事を求め
生活に便利な場所へ移り住んでいったのでしょうね。

実際現地を見ると、凄い斜面の山中で、ここに村が在ったのかと思います。

仰る通り、ほぼ全体が土に還ろうとしていました。



.
2018年10月9日 12:01
こ ん ぬ つ o(^ヮ^)o

スケッチ✨
その先がどうなったか
知りたいですっ・・ヽ(* ̄m ̄*)ノ
コメントへの返答
2018年10月9日 19:50
セイラ2さん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。

いやぁ・・お恥ずかしい限りです。

実はこの前に水彩画にチャレンジ・・
初めて描きました笑
幼稚園児の落書きのようで笑ってしまいました。

風景は、絵の題材としては難しいですよね。
まだ、建物とか、クルマであったり
そういう物のほうが描きやすいのでしょうか

そう思うと
相方様のカウンタックは
素晴しいです。♪

早く額縁に入れられるような絵を描きたいですね(笑)


.
2018年10月10日 8:10
ニッチツはもうボロボロになってしまいましたね。
綺麗な状態で見た翌年には大雪で潰れてしまったようです。

浦山は若い頃、名栗湖から工事中の山道を抜けて行きました。
ダムが工事中でダム反対の看板がたくさんあったのを覚えています。
昔から住んでいる所を追い出されるのはどんな気持ちだったんでしょう....

私も子供の頃は古い家に住んでいたので古い家を見ると懐かしく、色々思い出します。

絵を描かれるのですね!
私も若い頃はよく描きましたが今ではヤル気がおきません。
そのうちにと、道具は全て取っておいてあるのですが....

作品出来たら是非ブログに載せてくださいね!
コメントへの返答
2018年10月11日 21:50
みゆみゆーさん、こんばんは~。

タイミング合わなくて
返信遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

ニッチツ・・そうだったんですか・・
資源開発関連?も、だんだん、
国内生産から輸入にシフトされているようですね。

資源開発=少なからずも自然破壊を伴いますね。
自然とは、誰でも自由に触れ合えるものと思うのですが、
観光地化されると有料になったりしますよね。

すみません、脱線してしまいました。

自分の両親は、田舎から出て来たほうですが
ダム建設とかで、そこから移住となると
仕事も見つけなければいけないんですよね。
それに見合うだけの保障が得られているのかわかりませんね。

日本の行政は事を起こすのにゆっくり過ぎて
いい例が、戦後すぐに作っちゃえばいいものを
環八ですよね・・
本来環状1号から8号まで完成していなければいけないのに、住居が建ってから土地買収となると大変ですよね・・と、思うのですが・・

絵は・・ですね・・
好きなのですが、ここ何年も描いていなくて
最近は、水彩画とかいいなと思っています。
・・・思っているだけではいけないので
なんとか、口火を切ろうかと・・笑
まだまだ、お披露目できる段階ではございませんです笑

気長に待っていてくださいね・・汗














.
2018年10月10日 20:01

朽ち果て方が無残でありますが、何か引き寄せるものがあります。
木造はこのようになりますが、レンガやコンクリート造は外回りをキープしながら朽ちてゆく姿が私は好きです♪

お地蔵さん...
帰ってきてほしいですね。。。。
コメントへの返答
2018年10月11日 21:48
大根おろしさん、こんばんは~。

コメントありがとうございます。

やがて土に還るのでしょうけど
近代的で美しい物とは対照をなして、
ある意味風情というのか
怖い物見たさというような・・・笑

テレビなどで見ますが何百年も前の
古城など、凄いですよね。

お地蔵さんの真相はわかりませんが
あの看板も雰囲気を
手伝ってくれていました笑



.
2018年10月11日 15:56
こんにちは(^O^)

私もちょくちょく廃墟を訪れ、撮影をしたりしているのですが、最近はなかなか行けていません。

廃墟写真、堪能させて頂きました。

ありがとうございます(^_^)
コメントへの返答
2018年10月11日 21:47
べるぐそんさん、こんばんは~。

コメントありがとうございます。

廃墟もだんだん、少なくなっていますよね。
出来れば、廃墟第一発見者になりたいのですが笑
だいたい、他のブログとかで知り
検証みたいなものになっています笑

ここの場所は、もう、土になりかけていましたね笑
2018年10月13日 11:12
こんにちわ。
秩父山が深くて大好きです

ミューズパークの銀杏並木の紅葉
見に行きました🍁🎑

思い出します♡

青空に黄色が映えてますね。・:+°

素敵な紅葉今年は見れるかな〜

楽しい秋の思い出を作れたら良いですね(*ˊᵕˋ*)
コメントへの返答
2018年10月13日 17:31
みーみ♯さん、こんばんは~。
この時はまだ黄緑色くらいでしたが
銀杏の黄色も鮮やかになっていると思います。

これからは、紅葉の赤が映える季節ですよね。

ところでみーみ♯さん、
長野の山は一足早く紅葉していたみたいですね。
この度は下道ロングドライブお疲れ様でした。
片道300km~400kmあったのでは・・
写真撮りながらだったと思うので大変でしたね。
みーみ♯さんには及びませんが
少しだけでも思いで作れればいいなと思っています。

帰還早々、ブログ編集等でクタクタだと思いましたがコメントありがとうございました。


.

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation