• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月29日

塔ノ岳登山、最短ル-ト

塔ノ岳登山、最短ル-ト


振り替え休日となった1月28日月曜

いつかは行ってやろうと思い続けていた

塔ノ岳に行ってきました。


みなさんの登山記録など見ると
いとも簡単に

ルンルンハイキングな感じで・・・


行けるんじゃね?・・・?
   

         ・・・・

しかし、それは、・・・




alt


慣れた人だから~!だったんですねぇ~



この笑顔には騙されちゃうよねぇ~



それでは行ってみよう・・


16号線から129号線に・・・





alt



早朝夜明け前は時間が読めるので


129号で厚木から圏央道に乗ることにしました


睡眠時間が短いとはいえ

寝ぼけていなかったとおもうのだけれど


圏央道厚木で

ETCゲ-ト通過するとき  何気にナビを見ていて減速しなかった

顔をあげたら

あ”っ!


バ-が当たる!


咄嗟に頭よけた・・


運よく接触しなかった


危なかったぁ・・



この先


なんか嫌な予感も・・




alt

一般ル-ト、大倉バス停登山口はこの少し先・・






alt


  こんな山道で河原に出られるのだろうか



よくよく調べてみると戸沢の出合

 と 言うらしい場所まで
クルマで行けるらしい・・


しかし
バス停を過ぎるとずうっとダ-トが続く


岩でタイヤを切るといやなので

20km/hくらいで2~30分走った

距離にして
7~8kmくらいあったと思う







alt

何やら有名な
丹沢の名水があったり・・









alt



どうやら車道はここが終点のようです


河原に下りられる道がありました。






alt


河原の駐車場?からちょっと上がると

登山道入り口?が

これが戸沢の出合か?



この場所がスタ-ト地点だ


現在8時30分・・・


右手の入り口に看板が




alt


拡大すると政次郎尾根コ-スでした


このコ-スのほうが分かりやすかったかなぁ~?


でも、心細くなるくらい、細い入り口だったんだよね・・




alt


塔ノ岳に登る登山道は


ヤビツの三の塔から入る意外に


ネットで調べると


最短ル-トで

戸沢の出合と言うのがあるらしい。


そこから天神尾根コ-スを選択





alt




序盤から、物凄い急斜面・・・


まだまだ始まったばっかりで体力は十分ある・・

(これが素人なんだよね)


鹿よけ?のフェンスがあったり・・


ここまでは

平日だからだろうか

歩荷の人に出会ったくらいで、他には、だれとも会わなかった




ん?・・・看板が・・




alt


拡大してみると・・



戸沢の出合の文字も、天神尾根の文字もない分岐路


本来戸沢方面からでよかったのだろう・・



上る途中本来の天神尾根登山道から外れていたのかもしれない


この看板の文字の意味を覚えていなかったのが


後々不安を掻きたてる材料になろうとは・・




alt


この辺から歩きやすくなった・・



バカ尾根とはどの辺なのだろう・・



8時30分に出発して現在10時17分


もう2時間近くになろうとしている



いい加減疲れも出てくる頃・・・


こんなに歩くのは馬鹿だよと言うことなのだろうか・・




alt



南斜面だと思ったのだが


鬱蒼とした薄暗い樹林帯を抜ける頃


富士山が垣間見えました




alt


土が流れて段差が激しく歩きづらい・・






alt


おぉ~・・・


寒い中急斜面を登り続けた疲労が飛んで行くよ・・






alt



後ろを振り返ると 秦野あたり?相模湾?


スゲ-!






alt



右手のほうは小田原、箱根、伊豆半島?


この時期は青空かと思ったのだけれど


生憎曇っています・・


おまけに風が物凄い・・





alt


まるで空撮ですね







alt








alt



塔ノ岳に向かって右手に目を転じれば


三の塔?それとも政次郎尾根なのだろうか・・







alt

・・・ん?


到着したか?


いや、これは途中の朝立ち・・・ちがった花立山荘だ・・


もうここでゴ-ルにしたいよ・・・



塔ノ岳って  どんだけぇ~!




alt

午前11時・・

数十センチの歩幅で一歩一歩  ゆっくり ゆっくり 歩き


辿りついた看板には目指す塔ノ岳まで、あと800m・・・


しかし


尊仏山荘の姿形も見えない・・・





alt




おぉ~!


樹林帯?も越えて見晴よくなりました






alt


目指す塔ノ岳まであと600m!(鍋割山2.2km)


玉冷やし・・・ちがった金冷やし (そんなに怖くなかったけど・・)


手前向きの矢印には 大倉の文字だけで


(戸沢などの文字はない・・)


(この大倉は道なりに行くとバス停方面)





alt



11時40分山頂到着!


ゆっくりゆっくり歩いたものの


写真撮る意外立ち止まらなかった


3時間10分!


素人にしては驚異的である。



自分事です↓



(自分の見解としては、・・たぶん思い込みだと思うけど

  日頃から

  1.甘いコ-ヒ-飲まなくなったこと、

  2.腹8分目を心がける事、

  3.コンビニの袋入りサラダを良く食べる事を

  心がけているお蔭だと思っています)



因みにこの頃は (みずかき山へリンクします)


甘いコ-ヒ-を水替わりに飲んでいた

それ故

インスリンが放出?・・たぶんね


極度の疲労感があった

(自分でも異常な疲れだと認識がありました)




alt



山頂は吹き飛ばされるくらい

(腹の周りの浮き輪(贅肉)もとれちゃったし・・ブフォフォ)

大嵐だぜ・・


砂が舞い上がって目が痛いよ・・






alt


体感温度マイナス20度くらいに思える


シャッタ-を押すために手袋外した指がジンジン


凍傷になるかと思った・・






alt



極寒の嵐です


山頂に立つ人は自分のほかに数人しかいませんでした。






alt







alt



ユ-シン 玄倉(くろくら)方面・・・






alt




未だにユ-シン渓谷は通行止めらしい・・


谷底から砂が舞い上がってきて顔に当たる・・・


スゲ-寒い・・・冷たい!・・・





alt





頂上から見た小田原箱根方面





alt


景色はいいけど強風と寒さで長居はできない・・






alt


余りの寒さと風で撤退します


あの白いのは残雪だと思います


頂上で食事にしたかったのだが悪天候のため

もう少し下って

風が緩くなった場所で食事にした・・


今回は、とにもかくにも頂上制覇・・

超軽量装備で水筒に熱湯、インスタントコ-ヒ-と500mLのお茶、

それにおにぎり一つ、スティックパンのみ!


実際のところバ-ナ-でお湯を沸かす余裕がなかった・・





alt


途中追い抜いてきた歩荷の人が今登ってきました


缶ジュ-スのケースを4段背負っています・・


どんだけぇ~!





alt


下山は予定通り花立山荘が見えた


それを通り過ぎて、先を急ぐように

(大倉尾根コ-スは何人か下りてくる)



大倉尾根の看板沿いに一目散・・



・・・・?



・・・???


あれっ?


堀山の家?なんてなかったよなぁ~?



手にもってきたのは

上に掲げた、

ネットから入手した地図のコピ-のみ・




あとから来た登山者に「河原の駐車場はどちら?」と聞いても

みな解らず・・・

(パニックになって戸沢の出合を忘れている)



それもそのはず


みなさんバス停から上がってきたんですよね・・


河原の駐車場なんて


知らないはずだ・・



もう、足が棒になっているけど


迷った時の原則は


見覚えのある地点まで戻る事・・


また下りてきた斜面を登ることにしました


(遭難したら、このブログ書いていねぇし・・)





alt


これは、なんとか軌道修正したあとの図・・


あのグリ-ンのは、金網だったのが

壊れて倒れている感じだった


(周りに、銀色のフェンスがあったりする)


見たこともない山小屋の前では泣きそうだったけど


見覚えのある鹿よけ?のネットを見たときはホッとしたよ・・


ほんとに、これ天神尾根の登山道だったのか・・?



ところどころに土の掘れた跡がある


登山客のものであってほしい・・




登山口は川の近くで


水の流れる音がしていたよな・・


下りても下りても


風が樹をこする音だけで水の音が聞こえない・・


本当にこの道であっているのだろうか


結局、戻った地点から下山まで、誰ひとり合わなかった





alt


途中こんな道で


段差が半端ない・・・


たぶん、これは登山道なのだろう・・密かに安心感が沸いてきた


スゲ-斜面の連続で 上りのほうが下りより 全然 楽 だ・・・



alt



もう足が痛いんだけど


こんな感じで下りるものだから


膝をかばいながら足を下ろすとき


もう一方の足で踏ん張るので太ももの筋肉が悲鳴を上げる・・


(上の絵でいうと左足の太ももですね)


スクワットみたいなものだね。




alt



そしてあるところから


突然水の音が聞こえてきた・・


気のせいじゃないよな・・


木々の間から河原の駐車場が見えたぞ


やったぁ~


・・・・


そのあと道を外さないように下ばかり見ながらトレ-ス・・

しかし


河原に出たその場所は、目の前に砂防ダムがあるだけ・・


こんなのあったっけなぁ~


上るとき見ているはずなのにすっかり忘れてる


えっ?


駐車場も見えない・・・


まぼろしぃ~!



もう少し上流なのか?


いや川向うは山だけで車道がないぞ・・


来るときトンネルも通らなかったよな・・


そうだ、警察だ・・


あれっ?


携帯が圏外だ・・・ヤバイ!



最後の希望を託して、下流へ歩いてみよう・・


あっ!



alt

なんてことはなかった・・


下りてきた場所は合っていた・・


そのまま右手に歩けば「山火事注」の旗が


(実際のところ、この山火事注意しか覚えていなかった)


このあたりで、二人組に出会った・・


地元の人で散歩に来たと言っていた

(もっと早くでてきておくれよ・・)





alt


焦っているときはこういうものだね


冷静に思えば登山口の看板があるのだから


人が入ってこられるんだよね笑



alt


もう夕暮れ間際・・・


駐車場にあったのは自分のクルマと

その二人組のだと思うクルマともう一台

この3台だけだった・・



15時40分・・・曇り気味で山中ではかなりうす暗いはず・・

教訓


単独登山は、時には危険


迷う時は標高は関係ない


目印のピンクリボンも風雨で落ちてしまっている


上る途中で振り返って、その景色を

写真撮るなり目印を決めておくべきだと思いました。



帰りは東名 秦野中井~圏央道 青梅  
でした。

このあと二日間筋肉痛だったのは言うまでもないか笑



.



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/01/31 22:24:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シーリングファンのある生活・・・
ヒデノリさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

この記事へのコメント

2019年1月31日 22:49
お疲れ様です😆🎵🎵

イイな~🎵

とてもナイスな笑顔です。

携帯電話の無料アプリの地図を使うと道迷いから解消されて便利です。
コメントへの返答
2019年1月31日 23:21
ootaさん
こんばんは~。
テレビの
「なんだコレ!ミステリ-」よく見るんですが
山の中の「何だこれ」にガ-ミンが活躍・・
いいですね。
無料アプリもあるんですね。
こんどはアナログ的に自分で樹にリボンつけて登ろうかな・・笑

コメントありがとうございました。

.
2019年1月31日 23:06
こんばんは

富士山がよく見えて景色のいい場所ですね。
帰り道は迷ってしまったんですね。単独だと不安だし心細い・・・
でも無事に帰ることができて、ちょっとしたハプニングもいいエッセンスになりましたね。
コメントへの返答
2019年1月31日 23:26
jogpapaさん
こんばんは。

そうですね、この辺・・
丹沢山系は富士山のおひざ元
どこからでも目の前にド-ンと見えるようです
とくにここは海も見えるので最高ですね。
夜景もいいそうですよ。
でも、夜では、山小屋に泊まるようですね。

その時は焦りましたが
冷静になればなんてことなかったんですよね。

コメントありがとうございました。

.
2019年2月1日 2:18
ライトバンさん、、塔ノ岳制覇おめでとうございます。。
にしても、あぶなかったですね~・・ブログ見ててハラハラドキドキ、スリリングでした。その時その時の心情が手に取るようにわかって・・・。。
登りの途中の景色は最高ですね~・・・(^^♪
≪≫・・・写真撮る意外立ち止まらなかった3時間10分!
素人にしては驚異的である。
☆彡・・・いやいやいや、素晴らしい!!よくぞ、頑張りましたね。お見事でした。根気がいりますよね。
頂上では、そんなに大嵐でしたか・・、それは大変でしたね。
登りの途中風景で、小さく山小屋らしきものが、米粒みたいに写ってましたが
たぶん烏尾山の避難小屋で、その右側にそびえてる山は、三の塔です。
みたかったなぁ~・・!!

戸沢の出合なんて、知りませんでした。よく見っけましたね。
因みに、大倉バス停から塔ノ岳を結ぶ一本道(尾根)、これをバカ尾根と呼んでおります。延々と続く、もう飽きちゃってあきちゃって、やんなっちゃう尾根の事です。
それにしても、よくぞ引き返しましたね、もっとも引き返さないと、車まで戻れませんからね。その時の精神的ダメージたるや、もう、解りすぎるほど若ちゃって、大変でしたね~。。
足が棒のように、なりますよね。でも、もう、すごい自信につながったとおもいます。これからは、山の師匠と呼ばせていただきます。
お疲れ様でした。。
コメントへの返答
2019年2月1日 6:30
おはようございます

ばんきんやさん
コメントありがとうございます。

いやはや、ヤビツもバスで行けますが
南西側?の大倉が行きやすいようですね

市街地からはちょっとわかりにくい場所です

何度かヤビツ蓑毛からチャレンジしましたよね
ネットでも、他の方のブログ参考に調べました
ヤビツから三ノ塔、塔ノ岳、鍋割そして大倉
といったコ-スもありますが、全歩行距離がとんでもないです笑
どこか一点に絞らないと・・
そうなると塔ノ岳ということになりました
あの特徴的な山小屋を写真に・・・
という思いで、ひたすら歩きました
花立山荘あたりで十分お腹いっぱいだったのですが、依然と違い歩けるようになりました。
もう二度と歩きたくないと思ったけど
下山したあとの達成感は自信にも繋がりました
大倉尾根を下りてしまったときは、なんとなく
雰囲気の違いに気づいていたのですが
ほかの登山客に釣られて下りてしまいました。
引き返すのは辛かったですけど
登山道を引き返すのが基本ですものね。

今年、暖かくなったら、一緒に登りましょうね。

.
2019年2月1日 5:29
おはようございます~

絵が上手いですね、リアルな山行きのブログで手に汗握ぎりました😅
山に行く時は、スマホのアプリもいいですが
旺文社の山と高原の地図を持参することをオススメします。有名どころの山は記載されています。
今回の山行きで、何か得るものがあったかと思います。
山も良いですよ🤗


コメントへの返答
2019年2月1日 6:37
mimakiさん
おはようございます。

いやいや、もう、好き勝手にやっており
汚いもの お見せして
ご迷惑おかけしております笑
なるほどですね。
電池ものは、消耗したり、故障したり、電波の影響もありますものね。

山の大先輩mimakiさんの
仰る通りです
得る物がたくさんありました
登っているときは「もう二度といやだ」なんて
思ったのですが
下山したあとの達成感と疲労感は
日常生活では得られませんね

コメントありがとうございました。


.
2019年2月1日 8:07
おはようございます♪

なんとお元気な60歳だ事~(笑)

仰るとおり、迷う時は標高は関係ない!!
前に自分もやってしまいました、歩きなれ
た六甲山で、変な登山道に入り頭が混乱
(@_@;)大汗かきました。
お山嘗めてたらあきませんネ~(^_-)
コメントへの返答
2019年2月1日 19:28
髭爺ちゃんさん
こんばんは~。

いやいや、年金はまだまだ貰えそうにない
そかといって、仕事漬けも気が滅入るし・・
開き直りと言いますか
先の事は考えないようにしています笑
同じ迷うにしても、ジムニ-なんかだと
どこまでも行けちゃうので、どうにもならなくなったときは大変でしょうね・・
あっ!脱線しました。
低い山だからって嘗めちゃいけませんよね。
そういう山に限って道標がしっかりしていない場合が多いいようです。
無事生還できて良かったぁ~笑

コメントありがとうございました。

.
2019年2月1日 9:15
おはよぉ(* ̄0 ̄)ノございます。

車の中で咄嗟に逃げる動作の画像
ウケました。私も狭い道路で
対向車とすれ違う時
車内なのに若干右肩を左に寄せます(笑)

下山はもうハラハラドキドキ
私なら泣きべそかいてるわぁ~(笑)
腹八分目偉い!

コメントへの返答
2019年2月1日 19:40
セイラ2さん
こんばんは~。

あのETC・・20km/h以下で通過
結局、チケット手渡しのおじさんの人件費削減が目的なのではないか・・
日本はまだまだ電子化(買い物含めて)
そう言ったインフラが遅れている気がします。
・・というか、高速無料にしないと
経済が活性しないのではないか
ネット通販が主流になりつつあり
宅配業務もコストダウンにつながる
都市部の渋滞緩和になれば
環境にも良い・・
・・・
あっ!脱線しました

ほんと、こんな時間(早朝)に高速乗ったの久しぶりで、うっかりしていました。

単独山行でしたが、ほんとに心細いときがあります。
でも、そういう瞬間って生還する希望だけで、何か心が浄化されているような気がします。

腹八分目・・これも厳しいんですよね。
食った気になあれぇ~・・と
自己暗示ができればいいですね笑

コメントありがとうございました。


.
2019年2月1日 10:04
お疲れ様でした。

最初から最後まで
超ハラハラしてしまいました💦

ギャル(死語?)風に
「やだぁ~」「うっそ~」みたいな(笑)


で、富士山の写真を見て

やべー(爆)


何はともあれご無事な帰還
良かったです。
コメントへの返答
2019年2月1日 19:45
☆にしママちぃむ☆さん
こんばんは~。

いやはや、ほんと、最初から躓いてしまいました笑
まぁ、結果、何事も無く、
無事生還で来てよかったです。
迷った時は、ほんと、
「うっそ~!」と叫びたかったですよ。笑

富士山・・いいでしょ♪うふっ!

御心配おかけしました。

楽しいコメント
ありがとうございました。


.
2019年2月1日 16:47
似顔絵ありがとうございます!
厳しいルートをやりましたね!
わたしなら多分途中で引き返すルートです。
この時期、雪がなくってよかったですね!
見てたら私もいきたくなりました!
コメントへの返答
2019年2月1日 19:50
彰さん、こんばんは~。

いやはや、
「肖像権というものがあるではないか」と
お叱りを受けるかと・・
ご容赦下さりありがとうございます。
彰さんの山行ブログ見るたびに
大先輩は凄いなぁと思っていたんです。
自分は電車とバスなんて
とても真似できません。
帰りにおでん屋で一杯もね笑
(早く帰って寝たいです)
ほんと仰る通り雪がなくて良かったです。

コメントありがとうございました。


.

プロフィール

「廃な物随時更新中」
何シテル?   01/28 17:42
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation