• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月21日

開田高原から御嶽山を望む

開田高原から御嶽山を望む









まだまだ
日中は汗ばむ陽気

紅葉には早いと思いながらも
気晴らしで
お出かけしました。

行き先は
山梨昇仙峡?それとも栃木?

いや・・

高い原っぱと書いて高原と読む
(当たり前じゃねぇか)

高原の響きがいいです。


alt


そうだ
開田高原へ行こう
(随分引っ張るなぁ)
勝手にやらせて頂いております。

alt

10/19 土曜日午前中
臨時の仕事をやっつけて
翌朝、体調次第では山梨あたりにするかな
なんて思いながらも
10/20日曜日の午前2時に目が覚めた。


午前6時
写真は諏訪湖です。

圏央道あきる野インターから
茅野あたりまで高速
そのあと国道20号で走ってきました。

alt

塩尻峠のほうも霧がでているみたいです。
まっ!
いっか。


alt

塩尻峠(タカボッチの麓?)から諏訪湖を見る
霧雨も降り風もある寒い朝です。
天気が天気なのでタカボッチはパスしました。


↑参考)2018、4、バイクで信州キャンプより


参考)↑ 2017,10 千畳敷カール千人塚バイクキャンプより 
意外と諏訪湖を見下ろせる場所はないですね。
画像は杖突峠から
今回もナビは杖突峠を指していましたが
へそ曲がりで塩尻峠にしました。
だって杖突峠すごいクネクネなんですもの笑

alt


丁度赤信号で止まったら
甲州街道の終点でした。
いままで何気にスル-していました。


alt

中山道を走り贄川宿駅より
「贄川さん」という名前
(全国で270人くらい)いるらしいです


alt
(参考)2018,6
因みに
埼玉県秩父にも贄川宿がありますね。


alt

でも生贄の川って・・



alt



alt
旧中山道に入ってみましたが
流石にその昔の名残はほとんど無いようでした。


alt

贄川宿より↑



alt


alt
奈良井宿です




alt



alt

ここも数回訪れていますが
今日は雨なので人がほとんどいませんでした。

alt

361号線に入ると
天気も晴れてきました。


alt

トンネルの向こうは開田高原



alt




alt



alt

何もないのがいいです。


alt

木曽馬が有名なのかな


alt



alt


alt
日曜日の午前9時30分
いくらか霧?(雲?)が晴れてきた。



alt

御嶽山の頂上付近は晴れているみたいです。


alt



alt

紅葉まではもう少しでしょうか


alt

美ヶ原あたりからでも見える
御嶽山が目の前に・・


alt



alt



alt



alt



alt


この時点で午前10時30分

これから飛騨高山?

そうだ未開拓の名古屋

ここからだったらいけるんじゃね?

もしも
元気が余っていたら三重県の四日市?

取りあえず行ってみようかな・・

alt


.こんなコーズを思い浮かべていた。

また次回へ・・・

うふっ


.
.
ブログ一覧 | 開田高原 | 日記
Posted at 2024/10/22 20:24:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロングドライブ
うすなおさん

中部アフターツーリング2024
あおたまさん

【平日さぼツー】アンダーステア倶楽 ...
GTa郎さん

2年振り【木曽路】ツーリング
hide-RXさん

15年越しの御嶽山邂逅
オレンジZさん

2024信州お泊まりオフに参加して ...
くめちこさん

この記事へのコメント

2024年10月22日 20:39
お疲れ様でした
私も週末飛騨高山方面
うろうろしていました
景色はめっきり🌰秋ですね
コメントへの返答
2024年10月23日 21:00
dora1958さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
飛騨高山、白川郷あたりもいいでしょうね。
白山スーパ-林道なんて
紅葉奇麗そうです。
.
2024年10月22日 21:43
今晩は~!(#^.^#)
今回は御嶽山方面ですか~!
その行動力は凄いです!!
それだけ運転が出来れば眼も
調子いいようで何よりです!!(^^)/
御嶽山・・・数年前に御嶽山の山麓を走る
セルフ・ディスカバリー・アドベンチャー・王滝へ
参加したのを思い出します!!
MTBで脚がプルプルする程走りましたよ~!(≧◇≦)
その後名古屋・・・四日市・・・行かれたのでしょうか?
続きのブログを楽しみにしておりますね~!(^_^)v
コメントへの返答
2024年10月23日 21:06
903Rさん
こんばんは。
いつも
コメントありがとうございます。
いやいや
行動する力はないのですけど
想像だけでは満足しませんでした笑
確かに夜通し運転していて
眼を酷使してしまいました💦
自転車で麓を走ったのですね。
凄い気持ちよさそうですね。
それでもお散歩ポタリングと違い大変だったでしょうね。
四日市の工場夜景と思ったのですが三脚を忘れたのに気づきました
アチャ-・・
次回名古屋城をUPしようと思っています。
.
2024年10月22日 22:27
こんばんは!
 
開田高原(行ったことないですが)までもかなりの距離がありそうですが、更に名古屋へ向かったのでしょうか😅

白内障手術により、視界良好で長距離もなんのそののようですね😃
夜間の対向車のヘッドライトが術前より眩しくないですか?
コメントへの返答
2024年10月23日 21:11
モトじいさん
こんばんは~。

えぇ
そうなんですか。
確かに高山北陸に向かうには
通り道かもしれませんけど
わざわざいかないですよね笑
最初時間的に夕方になるだろうなと踏んで四日市の工場夜景を目指そうと思っていました。
しかし三脚を忘れたのに気づきました笑
一応証拠で名古屋城撮ってきました笑
術後の目の状態は
極端に視力も上げず自然な感じで
眩しいほど感じませんでしたよ。
両眼やるなら裸眼で見えるくらいにしたと思いますが
医者任せでした。
.
2024年10月22日 23:02
 木曽路から御嶽山、そしてパノラマ絶景。
 良い場所ですよね。
 秋は最高でしょうね。(^o^)v
コメントへの返答
2024年10月23日 21:13
稲城の丘の青GTIさん
こんばんは。
冬の時期なら白馬、北陸方面かなと思いましたが、今はある意味中途半端な季節
それでも
未開拓な場所でもある開田高原はどうなのだろうと行ってみました。
この辺りも秋は奇麗なのでしょうね。
.
2024年10月23日 7:17
おはようございます!

黒くもの広がる中で
切れた隙間から日が差して
そこだけ明るい写真♪
狙っても撮れない写真。
面白く拝見させていただきました。
コメントへの返答
2024年10月23日 21:16
まわりみちさん
こんばんは。
諏訪湖を見下ろす場所は意外と少ないんですよね。
杖突峠からは抜群によく見えます。
確かに
ナビは杖突峠を指しているのですが
何度も通っているので塩尻峠にしました。
肉眼だともう少し奇麗だったんですけどね笑
.
2024年10月23日 8:16
ジョージさん おはようございます~(^◇^)♪♪

ジョージさんの作品はいつ拝見しても「壮大」「雄大」でおったまげです!!
素晴らしいです、どないしたらそないなグレートかつファンタスティックな写真が撮れるのでしょうか(*^▽^*)

そうそう来月Nboで淡路島行ってきます~楽しみ楽しみ📷
コメントへの返答
2024年10月23日 21:19
髭爺ちゃんさん
こんばんは~。

いやいや
作品だなんて言いすぎですって笑
カメラの設定なんて面倒で
いつもスナップ感覚です。
A4くらいに拡大もしないし
コンデジでもいいんじゃね?
みたいな笑
本人が満足していればいいのかなと・・💦
淡路島ですかぁ
いいですね。
楽しみにしています。
.
2024年10月23日 20:27
木曽路、国道19号線・・・もはや100回くらいは訪れてるので見たことある光景ばかりです。というか、名古屋の方までいらしてたんですね、びっくり(笑
今年は残暑が長かったので開田高原の紅葉最盛期はまだ先になりそうです。下呂の方でも大抵紅葉となると早くて10月末あたりからなので。
開田高原は木曽馬と蕎麦畑、そして開田高原アイスが人気です。あと、この周辺の泉質には炭酸泉が多くてお気に入りの1つです。
次回は是非、大滝村の方や御嶽の南部、南木曽の方にも足を伸ばしてみて下さい。渓谷が素晴らしいです。紅葉時期でも観光客が少ないのでのんびり過ごすには良いんですよね。
コメントへの返答
2024年10月23日 21:25
Alan Smitheeさん
こんばんは~。
いやはや
alanさんにとっては庭みたいなものですね。
マニア?な情報が有難いです。
炭酸泉ですかぁ
もう少し寒くなったら入ってみたいですね。
こちらでいうところの
国道20号みたいなもので
開田高原を出てから
国道19号で名古屋までは順調でしたよ
極端な峠もなく走りやすかったです。
次回名古屋城UPします。
コメントありがとうございました。
2024年10月23日 21:39
塩尻市~名古屋市の自宅までなんと、ほとんど1本道なんですよね(^^;
なのでカーナビで案内させると、170キロ先、右です!とか言われちゃうという。名古屋から北上すると緩やかに登りとなるので燃費は若干落ちて15~6キロになるものの、逆に帰りはリッターあたり25キロくらいまで低燃費走行になります(笑
なので、北陸や東北、北関東へ行くにもこの道を使うことが非常に多いです。
富士山方面も愛知県を南下して静岡を走る方が本当は早いんですが、わざわざ19号で諏訪湖を経由して甲州街道を南下するケースが多いです、高速を使わないので。この道中に魅力的なスポットや店や温泉が沢山あるので高速使えないんですよね(汗
コメントへの返答
2024年10月23日 22:31
Alan Smitheeさん
こんばんは。
言われてみれば
上り坂だったような気もします。
自転車だともろに実感しますが笑
名古屋市内
ガソリンが160円、安いんですね。
岐阜は190円なんて看板もありました。
帰りは日曜日の夕方
もろに渋滞ハマりましたが
意外とバイクや自転車
街中(一部しか走っていませんが)
人が少ない印象でした。
都心だと踏切や
お店だらけで人がごった返しているしバイクや自転車も縦横無尽に
百メ-トルのなかに信号が数えきれないくらいという印象
このあと三重県四日市の工場夜景と思ったのですが
三脚忘れました笑
2024年10月23日 23:57
自分は国道19号線を夜間走行するケースも多いんですが、特に南下する場合はほぼほぼアクセルペダルを踏むことがないのでこの区間だけならリッター30キロくらいになるんですよね、燃費が(爆
V8のカマロでさえリッター12~3キロくらいまで伸びると言われてました(^^;

名古屋は160円だと高い方なんですよね、郊外だと155円くらいです。会員とかならもう少し安いかも。岐阜県でも東濃は単純に立地的に、長野県は鉄道輸送しているので石油はどうしても高くなってしまいますよね。
名古屋は乗用車も全国一の多さですが工業地帯で大型車も多いので単純に否応無しに安くなる傾向です。港も近いですしね、名古屋港と豊橋港という2大港があるので。
因みに生活物価は都市圏の中で圧倒的に安い地域なので県外から訪れる人には毎回驚かれます。特に外食産業でも日本一安いですからね。逆に言えば、それだけ低賃金者が多い証拠でもあるので素直に喜べないんですけどね。あまりに安すぎて金銭感覚が狂うし、不安になりますしね。なので、愛知県外に出るとどこへ行っても「高い!」としか思えなくなってます(汗
まぁ地域性もですが、工業地帯で地理的に日本の中心部で運送コストが安いってのも背景にあります。まぁ貧乏庶民には助かる街ではありますね(^^;

地元の夜景スポットとか多分誰よりも詳しいと思うので一報していただければ紹介しましたよ(笑
コメントへの返答
2024年10月24日 21:45
Alan Smitheeさん
こんばんは。
取り急ぎ西へ
関西地域への玄関口でしょうか
証拠レベルですが足を踏み入れてみたかったのです。
名古屋が物価が安いなんて情報も全く知りませんでしたよ。
逆にお金持ちが多くて
物価が高いのかと思っていました笑。
関東にいると飛騨高山方面くらいまでの情報しかない印象です。
しかし、何をもって観光地なのか
もっとも観光地イコ-ル人混み
という印象もあり
あまり見向きもされない場所に
自分だけの?
新しい発見があったときは感動しますね。
(この感動にも当然個人差があるのですけど)
まずは代表的な場所を知って
そこから掘り下げていかなければと思いました。
コメントありがとうございました。

2024年10月25日 0:25
名古屋圏は政府が発表している物価指数や可処分所得などの統計で見てもよくわかるんですが、個人的には名古屋っていわゆる観光地じゃない、というのがデカい気がします。そういった意味では姉妹都市であるLAにも似てるなぁ、と。同じ国内なら色々比較されがちな福岡に似てますよね。福岡の方が圧倒的に観光地だと思いますけどね。観光地じゃないから安いっていうのもあるかも。
あと、ガソリンや車が安いので駐車場も安い。名古屋の繁華街や名古屋駅前でも未だに30分100円の駐車場とかありますしね、他の大都市圏じゃあり得ないですし。他にも過去半世紀を振り返った場合の災害発生率も圧倒的に低かったりするのも関係してそうです。地震とか洪水とかほぼ無縁ですしね。しかし、厳しい自然から生まれる景観や絶景には乏しいですよね。
人混み=観光っていうか、例えば名古屋の繁華街なんかは東京や大阪と違って観光色というよりも単純にショッピングと営業マンで賑わってるようにしか思わないですけどね、地元民は観光地という認識は低そうですが(笑
だからこそ近年は観光地化に躍起になってるようにも思えます、名古屋城の再建もそうですし。特にここ数年で激変。10年前とはまるで別世界になりましたからね、ジブリパークやレゴランドとか次々開園してるのもきっとそう。
コメントへの返答
2024年10月25日 20:21
Alan Smitheeさん
こんばんは。

駐車料金
都内の10分の1ですよ。
ほんとあり得ないですね。

テレビなどのメディアでしか知りませんが
中国みたいに大自然の中に巨大なエスカレ-タ-やエレベ-タ-作ったり、何をもって観光地にしたいのか・・
東京下町など昔のままでも
その魅力に外国人が集まってくる場所もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/41981175/
こういった商店街も味があるものです。
埼玉県日高市の巾着田も
昔は誰も見向きもしないような場所でしたが曼珠沙華で売り出し
今では入場料に駐車料金まで
ここぞとばかりの儲け主義
自然を見に行く者としては
人工的に作った場所にお金を払って行くのは抵抗ありますね。
自分にとってはその地域場所も
特別何かがないといけないわけではなくて
ありのまま
そういう意味では自然のままがいいのですが・・
.
2024年10月25日 20:38
自分は名古屋市街で30分100円、高くても150円のところしか駐車したことがないかも。土日祝日なら名古屋城周辺とか路駐してもOKになりますし。
基本的に車社会で車ばかりになるので訪れる先も車で便利な場所ばかりに偏りがちです。

東京は本来は大好きなんですけどね、特に若い頃はやっぱり頻繁に夜行バスで訪れてましたし。歳食ってからでも下町とか築地とか好きだし、スカイタワーとかも。ただ、何するにもあまりにお金がかかるので、自分みたいな庶民には遊べるような場所じゃないんですよね。
バブルの時でもそう思ってて、それでお金が無いから仕方がなくアメリカに遊びに行ってましたしね。東京へ5日間遊びに行くと思えばLAに5日間遊びに行く方が安かったですし。沖縄や北海道もそう、全く貧乏人には行けない夢の観光地でした。なので貧乏人は沖縄よりも圧倒的に安いハワイで遊ぶしかなかった。今の若い世代からしたら、意味不明な話ですが実際そうでしたからね。
今の時代は完全に欧米と日本は逆転しちゃってますが。当時アメリカ人がどれだけ日本に遊びに行きたくても到底行けない!って嘆いてましたからね、そんな連中が今になって待ってましたと言わんばかりにこぞって来日してるんだな、と(^^;

入場料に駐車料金っていうのは…もう田舎だと特に多くないですかね?もうそこでしか回収出来ないんでしょうね。自分も歳をとって、人工的なモノにはあまり興味がいかなくなりました、ユニバーサルスタジオとかディズニーも散々遊びましたしね。もういいや、って。それより大自然の方が尊いです。何せ自然なものなのでいつ壊れるかもわかんないし、いつまで見られるかもわかんないですしね。若い頃と思うと嗜好も物凄く変化してきてるのを痛感します。
コメントへの返答
2024年10月26日 7:54
Alanさん
毎度ありがとうございます。
名古屋市内の駐車場事情
なるほどですね。
東京は締め出しの意味もあると思います。
繁華街などではなく
閑静な住宅街の遊具もない普通の大型公園の駐車場が
1000円台、考えられません。
同じ東京都でも都心部の時給単価は高いです。
Alanさんが海外に行かれている頃は為替レ-トも円高傾向でしたでしょうかね。
今は逆転していますものね。
0金利政策なんて金持ちの考える政策してくれたものだから悪循環です笑
そもそも庶民には借金して金利払う余裕もないので預貯金の金利を楽しみに、それで心が豊かになり買い物、旅行でもしようかという心理になる?
企業だって物が売れなければ設備投資もできない
まずは国民が買い物意欲を出すには・・とその原点を知るべきかなと日銀総裁に言いたい
(総裁、このブログ見てる?)
なんて・・笑
バブルの頃を振り返ればそういうものじゃなかったかなと思いますよ、金利8パーセント時代・・
保険だって貯金代わりに5年満期でも預ければ凄い額で戻ってくる。
金利下げれば国民は貯金を下ろす?
そんなのは逆効果ですよ
元本保証のないものに投資する?
それは余裕のある方しかできませんよねぇ笑
名古屋(特定しませんが地方としましょう)
豪華絢爛のイメ-ジでしたけど
改めて身構えることもないのですね。
その土地の人が当たり前のように
見ている街も違う土地のものからすれば新しい発見になると思います。
また訪れてみたいです。
ありがとうございました。



2024年10月26日 13:46
そうですね、30年前までは円高な上に欧米も今ほどインフレじゃなかったし、アメリカに至ってはちょうど今の日本みたいな状態で、日本はまだバブルの余韻に浸ってる時期だったのでお金の無い庶民には国内旅行なんて贅沢でとても出来ませんでした。ガソリン価格も日本で1L平均120円だった頃、アメリカでは3~40円でした。今は日本では平均170円、アメリカでは150円です。LAだと170円と日本と同じですけどね。
よく世界の指標にもなってますが、ビックマックセットで見ても30年前は日本だと580円で、アメリカだと170円でした。今は日本だと750円でアメリカだと1700円です。約30年で10倍です。この異常さは日本のバブルとアメリカの生活を経験した人じゃないと理解出来ないかもですが、それがあったので当時箱根観光すら高すぎて出来なくて仕方がなく貧乏な同級生を集めて海外へ出かけてました。金持ちはみんな国内旅行ばっかり。その反動もあって若い頃出来なかった国内旅行が出来るようになりました(^^;
なので昨今のインバウンドの気持ちというか…誰よりも痛感します。アメリカ人の知人も何もかもがアホみたいに安いからもう日本にいると富裕層になったと勘違いしてしまう!って嘆いてますから。アメリカ国籍の実姉もバカらしくてもう4年くらいアメリカ帰ってないですしね。多分もう日本で一生暮らす気でいると思いますが(汗
今の時代はもう預金とかほぼ無意味なんで投資に回らないとやっていけないですよね。貧乏庶民はもうその軍資金も得られないでいますが(汗
アメリカ人曰く、日本は30年以上前に既にアメリカにボロ負けしてるのが見えてたっちゅー話ですよ。日本の企業とか世界を席巻していたはずですけどね…。結局30年前だって貧乏で国内旅行すら満足に出来なかったワケですからね、お金あったら海外なんか行ってなかったかもしれませんし。
コメントへの返答
2024年10月26日 20:13
Alanさん
こんばんは。
先進国なんて勘違いしていた日本
半導体生産で群を抜いていたのに・・
庶民は金利を下げても
なかなか投資に回せないと思いますよ。
ブラジルなどの高金利も面白いでしょうけど笑
日経平均もようやく人並に
ここにきて一気に上がりましたものね。
ついでに物価も・・
ただ手取りは変わらずでしょうかね。
日銀など偉い人や専門家が考えてやっていることなのでしょうけど
借金できるというのは返済能力があるから借りれるわけで
その恩恵を受ける人はそれなりに
持っている人?
庶民には関係ない話ですよね(笑)
0金利・・
年金やいろいろな所に響いてくる
デメリットのほうが多い気がしますが・・ね。
アメリカも凄いですよね。
時給単価も高いですけど
物価も高いですね。
30年で10倍とはなかなかですよ。
これから大統領も決まりそうだし
ウクライナ問題も含めてどうなるんでしょうね。
お疲れさまでした。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation