• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月24日

開田高原から名古屋城

開田高原から名古屋城






10/20の続きです・・・



alt

今更当たり前なんですが
長野県は地図で見ると南北に広い
ざっくり日本海側の新潟から太平洋側の愛知県まで
名山も集中していて気候も違うでしょうね。

そんな長野県の開田高原から愛知県名古屋・・

一応中部地方ではあるものの
全く共通点がないのですが
人間というもの
思い付きなんてのがありまして

5歳くらいだったと思うのですが
親戚の結婚式だったでしょうか
名古屋へ行った記憶があり
新幹線に乗ったり近畿鉄道に乗ったような気がします。

その5歳の目に写ったものの中に
名古屋城もありました。

それから60年経った今
もう一度見てみようと・・

挫折したら、それはそれで楽しい思い出ということにしよう
それでは突撃・・・


alt

ナビを見ると開田高原からだと
名古屋まで200km無いのか・・
・・・
意外と近いんじゃね?
なんか感覚が麻痺してくる。



国道19号線
wikiより
「愛知県名古屋市熱田区から
岐阜県東濃地方、
長野県木曽地方、
塩尻市、
松本市を経由し、
長野市に至る一般国道」
総延長274kmとのこと。

国道19号は宿場町も通りますよね。
妻籠宿とか寝覚ノ床など
なんか懐かしい
いつきたのかなと記憶を辿ってみた

2019、9にモネの池を見に行った帰り道だった。

alt

それから
2023、10、しらびそ高原に行ったときにも寄っていました。

*********
alt
古い町並みと言えば
福井県小浜市の古い町並み
2020,9 伊根の舟屋に行った帰り道より
これから先
観光地用として保存されたものだけになっていくのでしょうね。


日曜日というのに
国道19号線は酷い渋滞もなく
淡々と走れた。
街道筋のガソリン(レギュラ-)価格、
長野は180円/L台、
岐阜は190円/L台
N-boxの燃費表示は21km/L
満タンで500km以上は走れる。

名古屋までは余裕なのでそこで入れよう
名古屋市内では160円/L
埼玉県内も安いと思っていたけれど
凄い意外でした。

alt
例えばですが
ある日の表示
ありえない燃費が出る時もあります。
(気を使わないラフな走りをすれば18km/Lくらいなんだと思いますが)
結局名古屋までは無給油でした。
(そんなのどうでもいいんですけどね笑)

alt

飛び込みの個人商店は外れることが多いので
途中サガミで昼食にした。
(どこの店舗か忘れました)

ほんと食べ物の写真下手で
美味しそうにみえません。
実際は柔らかいうなぎで美味しかったですよ。 

-----------名古屋へ突入--------だがにゃぁ~





alt

えぇ~い!
この金のシャチホコが目入らぬかぁ~


alt

名古屋城に来ました。

表の通りからでは見えませんでした。

敷地の中へ入っても木々が邪魔して

なかなかいいアングルで撮れません💦

因みに広角が利くアイホン画像です。↑

alt

戦争で焼失したらしいけど
1959年再建されたとか
(奇遇にも自分の生まれた年なんですよね笑)
(だから?)

alt

この日は入場無料開放だったのですが
到着時刻が16時
そこには何十人もの列が
係の人が「今からでも並ぶ人は勝手にどうぞ
時間切れで入れない場合がありますよ」と言っていました。

alt

何かのキャラクタ-?バスの前で
記念撮影するだけでも凄い列でした。

alt

一応表面だと思いますが
行列を整理するカラ-コ-ンが頂けない。

alt


alt


alt


------------名古屋城から撤退------------------



alt

名古屋市内-------

都心に似ています
ただ店舗が少ない
人が少ない
バイクも自転車も
クルマだけが多かった笑

運転している人は
時間帯もあるのでしょうけど
主婦の方も多く見られ
都内では当たり前の割り込み急加速などは
見かけず
走り方マナ-などは良い印象を受けました。

それから路上駐車取り締まりが厳しいのか
殆ど見かけませんでした。
名古屋城周辺(官庁街?)は
路上駐車見かけましたが
取り締まり?のおじさんを見かけました。


alt

四日市や神戸までは行けないので
名古屋港へ来ました。

夜景を撮りたい気持ちもあったのですが
三脚をわすれ戦意喪失
アチャ-!


alt
ポ-トビルは16時で終了でした。

alt


alt


alt


alt


alt




alt


alt


alt

南極観測船ふじが展示されていました。


alt

名古屋よ
さようなら・・・




このあと
丁度夕方のラッシュ
東名に乗って牧之原SAで仮眠
静岡あたりを下道でと思いましたが
新東名に入ってしまい新富士まで行ってしまった。
そこから下道
御殿場から丹沢・・
深夜なので246も走りやすい
厚木~129~16号で埼玉入りでした。

一部だけですが
流石に高速は早い
日付が変わる前に帰還しました。
.
ブログ一覧 | 名古屋城 | 日記
Posted at 2024/10/25 16:38:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フーテンの旅 長野編
浪花のジョークマンさん

バイクで長野旅2024 白馬から ...
Shizukuさん

涼を求めて逃避行♪
さわやか営業マンさん

都内は熱いので信州に来たら熱かった件
oniq55さん

長野Touring!まだ暑かった木 ...
バビロニアさん

【平日さぼツー】アンダーステア倶楽 ...
GTa郎さん

この記事へのコメント

2024年10月25日 17:42
ようこそ、名古屋へ(^^;
名古屋市街は何年か前から交通渋滞は随分緩和しました。以前は反吐が出るくらいヒドかったですが、環状線とか高速が整備されたら市街に関係の無い車両はみんなそっちへ流れてくれたようです。
名古屋城、無料開放はよく知りませんでした。因みに土日になると名古屋城周辺の駐車禁止区域が全面路駐タダになるので尚更混雑します。数年前に金シャチ横丁とか出来ましたしね。自分は30分50円の駐車場とかによく停めてました、名古屋は安いんで(笑
この名古屋城の南側では交通量めちゃ多いんですが6月にはホタルが沢山飛び交います。交差点で待ってるとたまにワイパーに引っかかったりしてます(汗
昔はお掘に野生の鹿とかも生息していたんですが最近見かけません。
名古屋港はもう少しすると天気の良い朝夕には御嶽山や北アルプスを見ることが出来ます。海抜0メートルの海から3000m峰が見られるのは日本では富山湾と名古屋港だけじゃないですかね。日本百名山が一番沢山見られる大都市圏でもあります。郊外に行けば富士山も見られますけどね(笑
名古屋周辺はうなぎの名店が沢山あるので次回は是非、名店へ訪れてみて下さい。関西や関東よりもはるかに安いですしね。ただ、名古屋の焼き方は大阪寄りなので好みにもよると思うんですけどね。埼玉もうなぎの消費量は全国的には多いですよね。うなぎってよく勘違いされますが、消費と生産で地域が違うので。名古屋だと鹿児島か三河一色か浜松あたりのうなぎが多かった気がしますが。
コメントへの返答
2024年10月25日 20:43
Alan Smitheeさん
さっそく
コメントありがとうございます。
駆け足で通り過ぎた感じで
証拠レベルの写真だけですが
名古屋に少しだけ触れた感じです。
名古屋城は駐車場もわからず
最初手前のUターン路へ入ってしまいました。
そこもビッシリ路駐していましたね。
そのあと正門?の
コインパ-キングに停めました。
30分180円でした。
これでもやはり安いですね。
観光地と言うことを考慮すれば破格です。
都内ならば1000円にしても入りきれない車で渋滞が起きると思います。
東京三鷹のジブリ美術館なんて
お隣の公園パーキングに停めるわけですが1日1200円ですもの
銀座とかならわかりますが
失礼ながら三鷹でこの値段ですからね笑

そういわれてみれば
名古屋港では
海の向こうに向けてカメラを構えている人がいました。
そうでしたか
御嶽山や北アルプスなんですね。
千葉県からでも東京湾越しに富士山が見えたりしますが
みんな高い山なんですよね。
名古屋港・・
海抜0メートルから
御嶽山や北アルプスが見えるなんて、もっと話題になりそうですが
そうなったら、またみんな押しかけて別な問題になりそうですね笑
2024年10月26日 9:47
こんにちは~・・・・。

「三脚を忘れて戦意喪失」と言うのが私的には新鮮でした・・・・笑。

やはり夜景は幾ら何でも手持ちではきついですからね・・・・。三脚は我が家では過去の遺物化していて、有るには有りますがもう10年ほどは使っていないのです・・・・笑。という事は夜景を撮るつもりも無いという事で、撮影に掛けるモチベーションがかなり低いという事ですね・・・・。

せめて車には積んで置きますかね。
コメントへの返答
2024年10月26日 19:26
銀河遼さん
こんばんは。
1兎でも居れば十分と思っていましたが2兎追う事になるとは笑
夜の部は想定外でした。
ギリ名古屋港で夕暮れ手持ちで撮りました。
帰宅して早々
クルマに三脚を積んだのは
言うまでもないです笑
.
2024年10月26日 13:59
普段名古屋の中心街や駅前でも30分100円の駐車場しか止めてないんで、180円は高っ!てイメージですけどね(笑
でも、他県からしてみれば十分安いと思います。名城公園周辺はよっぽどどこも駐めるところがない状態にはならないと思うんですが、地元民じゃないと難しいかもしれません。
飲食店なんかも日本一安いのは外食産業が多いからですけどね。関東に住んでる人の感覚からしたら何でも安いと思えるでしょうね。
富士山だと確かに海に近いので比較的簡単に見えますよね。ただ名古屋から北アルプスだとめちゃくちゃ離れているので、それが見えるというのは…意外と地元民でも知らない人の方が多いと思います。
コメントへの返答
2024年10月26日 19:51
Alanさん
こんばんは。
相場というか安ければ安いなりに
比較すものがない分慣れてしまいますよね。
30分180円でも
夕方16時過ぎでほぼ満車状態でしたよ。
需要と供給というやつですよね笑
名古屋港でも自動的に有料パーキングに誘導されました笑
ガーデンふ頭駐車場 エントランス30分100円だったと思います。
因みに羽田空港への離発着する飛行機が見られる城南島海浜公園は
最初の1時間300円(以後、30分毎に100円)で微妙です笑
名古屋方面?は
ほんとに駆け足で通り過ぎた感じですがまた訪れてみようと思っています。
2024年10月26日 18:56
こんばんは!

名古屋
本格的に行ったことがありませんね~
結婚したときに姉夫婦が名古屋に住んでいて
挨拶に行った記憶はありますが
観光のかの字もありませんでしたし。
港風景はいいですね~~
夜景が取れなかったのは残念でしたが・・。
コメントへの返答
2024年10月26日 19:56
まわりみちさん
こんばんは。

二兎も追うつもりもなかったのですが
意外といけそうだったので行ってみました。
三脚があれば四日市まで・・
それでも証拠レベルで名古屋港が見られたので良かったです。
第二東名は近道といえばそうですが、やはり海沿いを走りたいものです。
次回は遠回りでも海沿い走ろうかな笑。
コメントありがとうございました。
2024年10月26日 19:58
名古屋は最近こそ変わってきましたが観光地という側面がそれまであまり無かったこともあるし、テレビなどでも取り上げられる機会も関東や関西と違って圧倒的に少ないので、そもそも名古屋のことをよく知らない人が多いんですよね。
神社やお寺などの仏閣や歴史が好きな人からしたら名古屋はめちゃくちゃ好きでしょうしね、京都や奈良よりも圧倒的に仏閣が多い土地ですしね。
なので、こちらの方へ訪れる際は相当入念に下調べをした方が良いと思います(^^;
コメントへの返答
2024年10月27日 8:57
Alanさん
毎度ありがとうございます。
神社仏閣・・大なり小なりありますよね。
本来の目的?から外れ
入場料を取り観光地化された場所もありますよね。
まぁ神社仏閣も維持費(管理費)が必要ですものね。
確かに関東地方のニュ-スだと
必ずと言っていいほど京都が出てきます。
JR東日本でも推していますものね笑
自分は関東と関西の狭間で
逆に失礼ながら見過ごされている
場所、そうイメ-ジが魅力に感じます。
埼玉も首都圏へ通勤するベッドタウン、都内で土地をもっていても莫大な固定資産税を払いきれず引っ越してくるなんてよく耳にします。
埼玉県にも長年住んでいますが
秩父地方の山岳部は別にして
見どころも川越の蔵造くらいでしょうかね

都心を取り巻く埼玉千葉茨城
(神奈川県は別格?神奈川とは言わず横浜、横須賀ですけど・・と言うことが多い笑)
(海軍基地もあり戦後アメリカ崇拝からきているのですかね
田畑も殆どないですし笑)

何もない埼玉も
「翔んで埼玉」なんて揶揄?されますし(笑)
地方出身の芸能人が地元へ帰省したとき都心に住んでいると優越感があったなんて
典型的な田舎者丸出しのことを言うことも・・
逆に先祖代々東京育ちの一戸建てに居住の方は
品川の一部とか下町あたりではないでしょうかね。
そういう憧れを抱いた田舎者たちだから一極集中になり
東京の税収も潤沢に
自分の母親は東京府中で一人暮らしですが23区外でも一応東京都ということで
医療保障も拡充されています。
都心では
交通に関しても数分おきにバスがきたり、クルマを必要としないほどですね。
以前練馬区あたりに住んでいたことがありますが家賃より月極駐車場のほうが高かったということがありました。
この格差はどうにかしたいですよね。
娯楽目的のテレビ番組の放送の仕方も影響あるでしょうね。
若者が興味持つわけですよね。
入念に下調べ・・
目的を決めるのも効率的ですが
目的を作る場合
「自分はそこへ行くぞ」と
使命感をもたせる意味合いが強いです。
(べつな言い方をすれば面倒💦
それから万が一達成できなかった挫折感も嫌だし(笑))
いつもながら、体力気力と相談しながら行き当たりばったりになると思います)
なんか自分の人生を語っているようだ💦


2024年10月30日 22:53
ライトバン59さん、こんばんは

私の心のふるさとの名古屋へようこそ!

本当に楽しい時を過ごせた町でした。
自転車に乗って友達と近くの川まで冒険に出かけたり、公園で木登りをしたり、田んぼでおたまじゃくしをすくったり。
なんでもやりたい放題でしたねー

そこから一転して、埼玉、川越に来てからはものすごく退屈でしたよ。
秋や冬の空は暗いし、遊ぶところはないし、子供達はどちらかというと偏狭で…

なので名古屋はとってもいいところなのです。
誰が何と言おうと。

まあ、それでも今は埼玉県の人も大分明るくなりましたよ。
川越の後に、福岡、大阪をめぐって、川越に帰ってきた時にそう思いました。
人や地域は変わるんですね。

数年前、クルマで名古屋へ遊びにいったときに、市内を走っていても土地勘があるのであまり苦労はしませんでした。
あっちの方向!というのが沁みついているんですね。
そして都心に比べて、運転が穏やかなのがいいです。
拙い運転の私にちゃんと譲ってくれました。

店が少ないのは、地下街が発達しているからだと言われています。
20代の頃に遊びに行った時に、名古屋の友達に「外に喫茶店とかないよね」と言ったら「ないよ。地下にあるから」と答えが返ってきました。
コメントへの返答
2024年11月1日 6:57

おはようございます。
danslemidiさん。

木登りをしたり・・
子供の頃だったのでしょうか
楽しい思い出の地だったのですね。

時が経った今もdanslemidiさんの
中の名古屋はあの時のままなのですね。

今やネット社会で共通化が進んでいるものの
その土地の文化や風習みたいな人間性
狭い日本と言うものの
その土地ごとに特徴があるのでしょうね。
お店が目立たなかったですが
地下にあったのですね。
幹線道路でも踏切に出会わなかったです。
日本列島の東西要衝の地だけあり
そういう意味でも進んでいるのでしょうね。
ほんとに駆け足でかすめただけでしたが魅力を感じました。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation