• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月15日

愛知県の紅葉には間に合ったのか・・

愛知県の紅葉には間に合ったのか・・








あれよあれよという間に
師走に入りましたね。

今年は
桜の開花時期も曖昧でしたし
記録的な酷暑のお陰で
紅葉も遅れました。

そうかと思えば
11月に入ったばかりなのに
福島裏磐梯は凍結積雪にて通行止めだったり
11月下旬には
長野の山(きんぷ山、みずかき山)も通行止めでした。

そんな中
一週間前、他のブログで目にした
香嵐渓(愛知県)の紅葉が奇麗だったので
もう遅いかもしれませんが
行ってみました。

alt

イメ-ジとして地図を載せます

高速使えばわけないんだけどね(笑)

16号~246~東名~牧之原PA~国道1号~愛知
こんな感じです。


alt



12/12(木)
仕事終わり自宅で夕食後
高速深夜割に合わせて出発

夜中は下道も空いていて
もったいないからできるだけ下道で走った

この日?は
246なんて考えられないほど空いていた
(渋滞していたら即、東名に逃げようと思っていた)
富士あたりまで行き
東名高速へ入り牧之原で仮眠を・・
と考えていた。

・・・上図参照・・・

行く手には
大岳山を初めとする奥多摩周辺の山
(奥多摩湖~柳沢峠)
帰りには
青梅市内までは
ほぼ安定して渋滞は経験したことがないが
勝沼(山梨)から約80kmのクネクネが待っている。

小仏峠(相模湖)(それほどの峠ではないが
帰りの上り方向では地獄のような渋滞が起こる)、
丹沢山、足柄山、富士山などが立ちはだかる。

東海地方に出るのに
箱根の山や丹沢山系をスルリとかわす246は便利だよねぇ。
(名古屋まで何キロなんて看板もあるし)
(東京からの大動脈、普段は混むわけだ・・)

(久しぶりに国道1号で静岡入りしたかった)
(夜だけどね・・昼間の246は絶対無理です(笑))

(自分が納得できればそれでいいと
マイペ-スでやらせて頂いております。)


alt

ヤバイ橋・・・押さえておきましたよ。

246と東名御殿場JC交差するあたり

・・・東名高速走行中・・・

牧之原PAは
以前は仮眠スペ-スがあったのに無くなっていた。
アチャ-!
(このパタ-ンが多いなぁ💦)

仕方なくPAで
車内に戻り仮眠することにしました。
寝袋には入りませんでしたけど
電熱ベストに毛布で寒くはありませんでした。
流石に温暖な静岡
マイナスにならず外気7度とか信じられません。

数時間寝て
また出発しました。
このあとナビは出口を示していました。
なぜかというと
(経由地を牧之原PAにしていて
外来車両の駐車場になっていた)
それを知らずに高速を下りてしまったのだった。

アチャ-!
本日2回目。

もう午前4時を回っている
高速の深夜割時間帯
過ぎてしまったので国道1号で頑張る・・
(この辺りの国道1号は
自動車専用で高架になっており
国道でありながら
高速みたいなもんだし(笑))


alt

おぉ~!

そんなに驚くことはないんだけど
日の出に合わせて浜名湖の西側にきました。

alt
漁船も出て行くところでした。

alt

陽が昇ってしまうと
普通の湖?

・・・・・移動中・・・・

ラジオを聴いていたら
今日の愛知県は曇りとのこと
なので紅葉も映えないだろうな
なんて気乗りしなくなってきた・・・


alt

愛知県豊橋市内です。

alt

東京荒川区辺りにも路面電車走っていますが
街の雰囲気が似ています。

alt

愛知県蒲郡市三谷町あたり


alt


alt
殺風景がかっこいい

alt


alt
足元は冬仕様(スタッドレス)なんだけどサ・・


alt

わぁ
イチョウが奇麗だ

alt
名鉄竹島バス停付近
(愛知県までこなくても埼玉でよくね?)

alt

せっかくなので
港?を回りました。
漁港と違い会社関係の私有地が多く
なかなか海に出られませんでした。

alt


alt

タグボ-トのデカいヤツみたいな・・

・・・・・移動しました・・・・


alt
王滝渓谷(愛知県豊田市)の看板に釣られて・・







やはり紅葉は終わりっぽいけど
雰囲気がわかったので
またいつか・・(いつかまで生きていればですが)

・・・移動しました・・・




閑散とした商店の前を歩いていくと
香嵐渓(こうらんけい)愛知県豊田市



終わりと言いながらも
その美しさはまだ残っていました。









埼玉の長瀞(ながとろ)でもよくね?




ここにきてこそ価値があるってもんです。
(自分に言い聞かせよう)






青空ではなかったですけど
それでもこれだけ奇麗なのだから
全盛期は凄かっただろうな。






眩いばかりの黄金色

















向かい側には足助神社がありました。
足腰にご利益があるらしい。
因みに住所は豊田市足助(あすけ)



境内にも立派なモミジがありました。


.
ブログ一覧 | 愛知県 | 日記
Posted at 2024/12/15 22:20:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

香嵐渓
はるみかさん

令和六年 大晦日の大祓式紀行 其の四
ボンボン(ボルボスキー)さん

お釜でGO‼
さいたまBondさん

愛知高原国定公園 香嵐渓🍁
剣 舞さん

香嵐渓「青紅葉(あおもみじ)」
散らない枯葉さん

ガンダムマンホールカードを頂きまし ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2024年12月15日 23:39
こんばんは。

え(@_@;)まだ紅葉見れるスポットが?
え(@_@;)ま・さ・かの香嵐渓

テレビや雑誌で見ているものの
北関東の山奥に住む私からしたら
夢のエリア(愛知)

行けるもんですね
私の場合、往復で3時間プラスだから
高速を増やしたら愛知も夢じゃないんだ。
と、思った次第です。

「長瀞でも」は聞かなかった事にさます
(笑笑)

いよいよ冬シーズンですね
暫くはモノクロの世界を楽しみたいですね
コメントへの返答
2024年12月16日 10:13
hide-RXさん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
いえいえhide-RXさんなら
全然(現実)可能なエリアですよ。
最初に南アルプスをどっち周りで迂回するかですよね(笑)
時間を稼ぐならば海側が峠も少なく
いいのかなと個人的に感じました。
浜松は静岡と言いながらもほぼ愛知、昔、スイウェイブで浜名湖手前まで行き挫折したのを思い出しました。
その時は大井川鉄道を見て帰ってきました(笑)
.
2024年12月16日 1:30
おー!!ついに我が地元、香嵐渓に来られたんですね!いらっしゃいませ(^^;
確かに長瀞渓谷に似たような感じではありますね。ここは愛知の嵐山です(笑
観光客の数と知名度も嵐山に迫る勢いなので、間違っても11月下旬とかに訪れようものならゲンナリしかしないと思うので、このくらいの時期でも正解だったかも。曇天なのは残念ですが、飯盛山の山道は日差しがあると全く違う光景になります。

自分がブログに投稿した香嵐渓はこれより1週間以上前なのでピークは過ぎてますが、それでもそこそこ見応えありますよね。飯盛山へは登りましたでしょうか。

この時期だと香嵐渓はやや北部で冷え込むので落葉が早いです。特に今年は秋は遅く訪れましたが冬は例年並みの早さで到来してますしね。
この頃であれば、香嵐渓の前に通り過ぎた豊橋市の北部の鳳来寺方面がベストでしたね。鳳来湖周辺の今年の紅葉は12月10日くらいが最盛期だと言われてましたしね。自分が訪れた時は最盛期の一歩手前くらいでした。
まぁでもあまり遅く訪れるとその分落葉も増えちゃうんですけどね…。

奥三河に関してはブログにめちゃくちゃ細かくアップしてあるので是非また参考にしてみて下さい(^^;
コメントへの返答
2024年12月16日 10:27
Alanさん
おはようございます。
Alanさんの余りにも美しい
香嵐渓の紅葉の写真が印象的で
もう遅いのを承知で行ってきました。
海側から香嵐渓の内陸部
豊橋市で昼食でしたが
平日にもかかわらず道路は凄い渋滞でした。
流石に大都市だなと思いましたよ。
この辺りで車中泊して
翌日早朝飯盛山でもよかったかもしれませんが
飯盛山へは登りませんでした。
駐車場は普通に入ってくると
500円のところに誘導されますよね(笑)
よくよく見ると周辺に300円のところも・・
ここだけの話ですが
自分は間違って役場の駐車場に停めてしまいました。
そのせいもあり足早に撤収というね(笑)
ほとんど終わりの紅葉でしたが
落ち葉も奇麗でしたね。
情報提供ありがとうございました。
.
2024年12月16日 19:17
豊橋は昔から大渋滞で有名なのでよっぽど目的の店とか無い限りあの周辺は避けて通りますね。東名高速でも20年くらい前までは検札所があって豊橋・豊川=渋滞の印象が未だに強いです。なので、先日奥三河へ訪れた際も豊川の方へ抜けずに設楽の方から名古屋へ戻りました。ナビとかGoogleだと豊川や岡崎方面から帰らそうとするんですけどね。地元民はそうしません、時間によっては高速が空いてますが朝夕だと山道走るより時間かかりますからね(笑
今度は是非飯盛山に登って下さい、2~30分足らずだし、香嵐渓と言えば飯盛山と香積寺と巴川の3つですが、結構巴川周辺を散策して帰っちゃう人が多くて残念なんですよね。まつり期間中だと混雑もあるので仕方がないんですが。
コメントへの返答
2024年12月16日 21:59
Alanさん
地元ならではの渋滞回避情報ありがとうございます。
グ-グルで見ると
飯盛山と香嵐渓はセットで見られる距離ですね。
晩秋、初冬とも言える平日の午後でしたが訪れる人もそれなりに居ました。
全盛期の混雑ぶりが想像できました。
このあたりの渓谷、紅葉が奇麗なんだということが唯一収穫でした。
.
2024年12月16日 20:57
ヤバイ橋!
最高です(^。^)
こういうのを集めるのも楽しいかも(^。^)
名張にはシャックリ川ってのがありますよ(^。^)
コメントへの返答
2024年12月16日 22:03
お~さん♪
こんばんは。
最初に気づいたのは十年ほど前だったでしょうか
調べてみましたら
その名の謂れがあるみたいです。
シャックリ川・・・
これまたビックリです(笑)
地名も面白いですね。
コメントありがとうございました。
2024年12月17日 6:25
おはようございます!

香嵐渓。。。
名前だけは知っていましたが
それにしても凄い行動力!
少しは見習わないといけませんね。
コメントへの返答
2024年12月17日 6:56
まわりみちさん
おはようございます。

思い残すことがないように
・・・
最期の追い込みのような気でやっております。(笑)
2024年12月17日 21:56
今晩は〜!
夜間に出発で、日の出前に浜名湖とは…(^^ゞ
やっぱり行動力半端ないですね〜!(≧∇≦)b
その行動力が無くて、近場で済ましてしまっている、自分が……(*^^*)
綺麗な紅葉ありがとう御座います。m(_ _)m
コメントへの返答
2024年12月18日 18:01
903Rさん
こんばんは~。
夜中の移動は景色も見られないのが残念ですが、なにより渋滞がないので個人的にはそのほうがストレス感じません。
それから早朝の時間、一番美しい景色に立ち会えるのもいいです。

今迄、現役?のときは
仕事のことが常に頭の片隅にあり
遠出するには足を引っ張られる思いがありました。
しかし、定年後、残り少ないであろう自分の時間、思い残すことのないようにという意識が芽生えました(笑)
ウチにいたらいたでカミさんの小言が聞こえてくるし・・
心のお洗濯といったところです。
.
2024年12月25日 8:44
ライトバン59さん、おはようございます

海辺から見る朝焼けの日の出は美しいですね!

愛知県くらいじゃあ、景色はあまり変わらないかもですね。あと、空の色はずいぶんと違うと思いますよ。子供の頃に、名古屋から川越へ引っ越して、関東の冬の空が薄暗いのが印象的でした。

私は地元の人々の話し方や、食べ物のちょっとした味付けの違いで遠くへ来たことを実感します。その違いを感じるのが楽しくて遠出をしてるんだと思います。
コメントへの返答
2024年12月25日 21:50
danslemidiさん
こんばんは~。
非日常の時間帯
夜明け、朝焼けは素敵ですね。
静岡、愛知は暖かいなという印象です。
この次は
もう少し頑張って京都、大阪まで
行ってみたいなと思いました(笑)
コメントありがとうございました。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation