• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

ほったらかし温泉

ほったらかし温泉







1/10
タイトルの通り
山梨のほったらかし温泉に行きました。
以上
報告まで
・・・?

それじゃぁ
ここで終わっちゃうので
いくつかの写真を・・



あっちの湯とこっちの湯
あっちにしました。



久しぶりに来たらこんなものが↑




カミさんは
長女から
この前
弟とほったらかし温泉に行ってきたという事を
聞いたらしい。
それで連れて行ってっくれということになったのです。


まだ子供が小さい時
(富士)吉田のうどん屋がプレハブ建てで
入りたくないなんて言っていたカミさんでしたので
意外でした。


ここだって
負けず劣らずのバラック小屋みたいなもんなのですが(笑)
(写真下に写る屋根が温泉の建物です)

フル-ツパ-クを過ぎて山の一番上のほうにある
源泉かけ流しの温泉
日の出と同時にやっている。
広い露天風呂は目の前に遮るものがなにもないのが魅力



9時過ぎに家を出て高速で勝沼まで
お風呂から出て11時30分ころ
富士山には雲が出たり晴れたりでした。




露天風呂からの写真は撮れませんでしたけど
こんな富士山と勝沼の町並みが見られました。



お昼にしました



カミさんは鶏肉入り、自分は豚肉入り
ノ-マルなほうとうはそれしかありませんでした。
肉があまり好きではない自分は
肉だけカミさんにあげてしまいました。
(結構有名店らしいけど)
(そもそも競争相手がいなさそう)
同じ食べるなら吉田のうどんかなぁ(笑)





峠を越えて河口湖へ


午後3時30分でも
さすがに冬場
富士山しっかり見ていました。


(平日でもインバウンドで賑わう河口湖の売店にて)
巨峰アイス
外の空気は冷たかったけど
源泉かけ流しの温泉は温まって
アイスが美味しかったです。



個人的なことを話すまでもないのですが
ホ-ムも高くて入居できず一人暮らし
透析患者で90過ぎの母親
が気がかりですが
今年も
頑張って遠出できたらなと思っています。
.
ブログ一覧 | 温泉 | 日記
Posted at 2025/01/13 21:03:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

露天風呂から富士山が見える温泉へ!
イーエックスさん

ほったらかし温泉
t-山ださん

温泉スタンプラリーと、サ活 アイス ...
†ZERO†さん

雛祭ドライブは雪祭
フリ@隊長さん

群馬と山梨の日帰り温泉(消毒あり循 ...
ゆでこさん

車仲間のススメで❤天空露天風呂♨️
saramanderさん

この記事へのコメント

2025年1月13日 22:04
今晩は~!
ほったらかし温泉!!(^^)/
此処良いトコですよね~!
フルーツパークにある温泉もシチュエーションは似てていいですよ!
でも、話題に上がるのはいつもこちらですが!(≧◇≦)
夫婦で温泉なんて羨ましいです・・・・(#^.^#)
コメントへの返答
2025年1月14日 21:30
903Rさん
こんばんは。
富士山を目の前に見ながらの
露天風呂は贅沢です。
ぷくぷくの湯も気になっています。
いやはや
是非お出かけなさってくださいな。
.
2025年1月13日 22:30
こんばんわ
私も随分前に早起きして待合室で開店まで待たせてもらい朝焼け富士を見ながら入った事あります。
入った後は炊き立てご飯の朝食を頂きました。
あそこの炊き立てご飯最高に美味しいです。
コメントへの返答
2025年1月14日 21:33
kappy733さん
こんばんは。
えぇ~
そうだったんですか。
この日は平日ということもあり
空いていましたよ。
大きな休憩所に自分たち二人しかいないのにスト-ブ点けてくれました。
あそこの屋外でご飯食べれば
キャンプしているような感覚になりますね。
.
2025年1月13日 23:03
ほったらかし温泉が良いのは、朝風呂が楽しめるところでしょうか。
コロナ以降、営業時間短縮する温泉も多いですしね…。
そして、山梨県の温泉はぬる湯が多いので大好きです。最近は山梨県もそれほど雪にならないのでなかなか雪見風呂が楽しめないのが残念ですが。
コメントへの返答
2025年1月14日 21:42
Alanさん
こんばんは。
そうなんですよね。
大菩薩の湯もそうでしたけど
確かに熱い温泉ではないですね。
逆に熱湯が好きで
諏訪湖の湖畔の湯なんかいいです。
せめて八ヶ岳あたりまで行かないと山梨辺りは雪が降らないですよね
この日も富士山は
山肌がみえるほど積雪が少なかったです。
.

2025年1月13日 23:04
こんばんは。

やっぱり新年は富士山

露天風呂から&富士五湖まわりながら
満喫ですね

ほうとうもご無沙汰なので
食べたくなりました。
コメントへの返答
2025年1月14日 21:47
hide-RXさん
こんばんは。

富士山はどの方角からも見えますよね。
朝霧高原からの富士山もいいですし
田子の浦からも海と工場がセットで見られて好きです。
また
山中湖、河口湖からは
裾野の広さがよくわかりますよね。
こんなにデカい山が
ぽつんと独立峰なんて不思議な山だなぁと思います。
.
2025年1月14日 21:00
ライトバン59さん、こんばんは♪

露天風呂に浸かりながら眺める冠雪した富士山の絶景…最高ですね~!😚

高齢のお母様…僕も近い将来に同じような状況になりそうなので、他人事とは思えません…😥
コメントへの返答
2025年1月14日 21:54
ボッチninja400さん
こんばんは。
冬は温泉で温まり冷たい風でクールダウン、気持ちいですね。
山の頂上みたいな場所で
目の前に何もなく
はるか下の方に市街地が見えて
目の前には富士山がある
最高ですね。

医療の発達で
本来はとっくに亡くなっているのでしょうけど
長生きしています。
これからは老々介護のような
方々が増えるのかと思います。
老人ホ-ムも余程なお金持ちでないと年金だけでは入居できません。
今は介護ヘルパ-を入れてもらい
なんとか一人で頑張ってもらっています。
2025年1月15日 12:13
こんにちは!

名前も素敵ですが、目の前の富士山を観ながらの源泉かけ流しは最高ですね‼️

私もほうとうより吉田うどん派です😉

既にご挨拶済かもしれませんが、
本年もよろしくお願いいたします🙇
コメントへの返答
2025年1月15日 21:18
モトじいさん
こんばんは。
入浴料900円
日の出から営業して
目の前に開ける展望と
富士山を観ながらの
広い露天風呂が魅力ですかね。

方向性の定まらない
マイペ-スなブログですけど
今年も宜しくお願い致します。
.
2025年1月15日 14:12
こんにちは!

90過ぎで一人暮らしだと
さすがに心配ですね。
私の両親は二人とも85くらいで
他界しましたので今は何も心配事はありません。
けど、その血を引いている私も
85くらいまでの命?
あと10年ラストスパートです(笑

富士山
いつ見てもいいですね~~♪


コメントへの返答
2025年1月15日 21:26
まわりみちさん
こんばんは。
まさか
こんなに長生き
(生かされている?)
するとは思いませんでした。
母が澄んでいる場所までは
車で1時間くらいかかりますので
遠い親戚より近くの他人
ヘルパ-さん頼りです。
ウチは経済的に入れませんが
老人ホ-ムは別な見方をすれば
入院病棟みたいなところもあります。
身体の自由が利かず不便でも
自宅で頑張っていたほうが
人間らしくいられるのかなと
しかし、周りも大変ですね。
・・・
寒いですけど
富士山は冬場が奇麗に見えますよね。
2025年1月16日 20:38
ご無沙汰しているのにコメント失礼いたします。

>ホ-ムも高くて入居できず一人暮らし
透析患者で90過ぎの母親が気がかり

この文にぐっと胸に響いて立ち止まりました。
世の中同じような環境の方もたくさんいらっしゃるでしょう・・

そして自分の親が?
いやいや自分が?

でも慣れ親しんだ自宅で過ごすことの方が
良い方もいるだろうし・・
人とのコミュニケーションのあるホームや施設が
良い方もいるだろうし・・
ぁ・・高額だったらそれは無理かもしれない。

老後というのは身体の状態や周りの環境で
どうなるのか・・ですね。。💦
コメントへの返答
2025年1月16日 22:34
セイラ2さん
こんばんは。
お身体の調子は如何でしょうか。

高齢化社会と言っている割には
具体的な統計や
その暮らしぶりなど
メディアは余り取り上げませんね。
老後→現役引退→納税もしないで年金(介護保険)の世話になる厄介者・・ですかね。
そういうマイナスなイメ-ジ
なるべく見て見ないふりをする
しかし今現役世代でも
避けて通れない道
数十年後はそうなるかも・・
老人ホ-ムも何種類かあるようですね。
単なる老衰の方なら
昼間のみヘルパ-がいるような
シェアハウスみたいなものとか
医療を受けていると
24時間介護付き
病院との提携があり
送迎付きのところとか
場所と費用などの条件が出てくる
ウチの場合は本人の年金+貯金から捻出・・
貯金が底を突いたら・・
それまでに死んでくださいという事なんですよね。
仕事柄老人ホ-ムや
知的障害のホームにもいくことがあります。
知的障害のそれはまさに入院病棟そのものですが
余程の高級老人ホ-ムでないとホテルみたいな暮らしはできませんね。
個室にベッドとテレビだけ
のどに詰まらせたり食中毒防止のため食事の差し入れ禁止だったり
同じホームの方たちとは
食事とレクリエ-ションのときだけで
それ以外は自分の部屋で過ごす・・
あぁ
そんな老後なんていやだなぁ・・
と思いました。

2025年1月17日 15:22
あら~!?私の大好きなほったらかし温泉ではないですか!
私も過去に4~5回は入っております♪
ご存じのようにあそこは季節によって変わる日の出時間の約1時間前から営業しているのでいつも露天風呂から日の出を眺めています。
そして身体も目覚めた入浴後に入り口脇にある売店で「朝定食」を食べる贅沢な時間が大好きなんです。
しばらく行っていないのでお写真を拝見してまた行きたくなりました。( *´艸`)
コメントへの返答
2025年1月18日 22:50
車イジリおじちゃんさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そんなに行かれていましたかぁ。
揚げたまごの印象が強かったですが
ご飯ものやうどんもありましたね。
今度行ったらここで食べてみようかな・・
日の出の時間に行ったことはないですが格別でしょうね。

.
2025年1月18日 22:00
ライトバン59さん、こんばんは

ほったらかし温泉、かなり昔に行きました。
秋に行ったのですが、とっても寒かった記憶しかないです。

お湯の量は少なく、ぬるく、脱衣場も寒くて、あったまった感じはしなかったです。
そして風も強かった。

気持ちの落ち着かない温泉だったので、もう行くことはないかな。

こんな寒い季節でも、大丈夫だったのでしょうか。
今はもう少し暖かいのでしょうか。

お母様は透析をされているんですね。
私の友達にも遺伝的なものから人工透析を10年以上前からやっている人がいます。
透析に行った日はものすごく疲れると話していました。

それでも去年の春から週3日ほど、昔お世話になった会社でアルバイトとして働き始めたそうです。
今度久しぶりに会って、ランチをしようと約束しています。
コメントへの返答
2025年1月18日 23:09
danslemidiさん
こんばんは。
昔は銭湯でも熱い風呂が多かったですけど最近は41~2度のぬる湯が多いいのでしょうかね。
ここもそんな感じで熱いのが好きな自分にとってはちょっと物足りなかったです。
内風呂はそれなりに暖かいお湯でしたけれど
露天風呂のほうは外気が冷たいので41度くらいに感じましたが
ぬるすぎとは感じませんでした。
ここは日の出と同時に営業するのが魅力でしょうかね。
因みに
外見で決める?カミさんも言っていましたが
一段下にあるぷくぷくの湯が気になりました。

そうなんですよ。
腕からの注射も
血管が細く何度か拡張手術しましたが、弾力もなくなり
今は胸からチュ-ブを挿入しており、それで透析を行っております。
母も透析の終わった日はものすごく疲れると言っていました。
血液のろ過装置?腎臓肝臓
沈黙の臓器
なにかSOSを出してくれればいいんですけどね。
甘い物や
味の濃い食事を摂ったときなど
罪悪感を感じます。
ほぼ一日おき
5~6時間の透析
大変ですけど
そのお友達にも頑張ってほしいと思います。
それと同時に
早く医療が発達して代わりの臓器ができればと思います。

プロフィール

「廃な物随時更新中」
何シテル?   01/28 17:42
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 8 9 1011 12
131415161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation