• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月30日

千葉県、房総半島という立地

千葉県、房総半島という立地







一口に千葉と言っても千葉県は
工業地域、農村地域、漁村地域
観光地、都心へのベッドタウンという
カテゴリ-に富んだイメ-ジがあります。


alt
地図を見ますと
埼玉県と千葉県も結構隣接しているんですね。
埼玉県幸手市と茨城県五霞町や境町
そこに食い込むように千葉県野田市関宿

千葉からの帰り
都内を避けて下道というと
外環道松戸、三郷あたりまで辿り着くのが大変なのです。
一度16号でひたすら帰ったことがありましたが
全線渋滞で走るもんではありません(笑)


千葉県は
地図で見ると南北に広いですね。
南北の長さは134kmあるそうです。
往復したら300km近くになりますね。
実際は道路も曲がっているので
それ以上の距離になるでしょうね。


alt
茨城県神栖 過去ブログより

偶然なのか茨城県も千葉と同じ南北134kmみたいです。


alt
過去ブログより

因みに
埼玉県は南北に58.9kmしかなく
東西は107kmあるそうです。


alt

赤いラインで二極化?

あのィズニ-ランドでさえ
名前に東京と付けてしまうくらい
凄い高層マンションや煌びやかな街の千葉市





alt

千葉県 亀岩の洞窟ブログより

内陸部に行けば山林も広がっていますが
山と言うほどの山でもないし
周りは海に囲まれ
温暖な気候に平地が広がる土地

ただ県外に出るには
木更津からアクアラインか
千葉市経由になるのかと思います。
できれば富津市から横須賀三浦半島あたりに
第二アクアラインでも欲しいですね。

alt
千葉県柏市十余二175付近より
(言われてみればそうだけど
十余二(とよふた)なんて読めませんでした。

alt

面白いものを作るよなぁ・・

alt


因みにJAFmateで知りました。
(それだけで柏まで行く?)

千葉県
総人口 6,310,075人
総世帯数 3,023,394戸
           人口    面積    人口密度
1位  千葉市   977,016人  271.76㎢ ≒3,605人/k㎡ 
66位 香取郡神崎町 5,761人  19.9㎢  ≒290人/k㎡




東京都では
総人口 13,841,665人
総世帯数 7,451,051戸
           人口   面積
1位 世田谷区  915,439人 58.05㎢ ≒15770人/k㎡ 
64位 青ヶ島村 168人 5.95㎢  ≒28.2人/k㎡
離島を除く内陸部では
60位 西多摩郡檜原村 2,038人 105.41㎢ ≒19.3人/k㎡

alt

都内にも巨大オブジェが・・・


alt

過去ブログより


alt
因みに
都内散歩のブログより



alt

過去ブログより
これまた因みに巨大オブジェ?
緑のラブレタ-( 神奈川県相模原市緑区)



埼玉県
総人口 7,381,035人
総世帯数 3,470,089戸
1位  さいたま市 1,339,333人 217.43㎢ 6160人/k㎡
81位 秩父郡東秩父村 2,548人 37.06㎢ 68.8人/k㎡



あちこちからデータ-引っ張ってきたので
若干の不一致はありますが

順位をつけるのもなんですが
ざっくり以下の通りでしょうか

都道府県    人口  面積    人口密度
1 東京都 14,099,993 2,199.94  6,409.26

4 埼玉県  7,331,296 3,797.75  1,930.43

6 千葉県  6,273,530 5,156.48  1,216.63

それぞれ
都市部とそうでないところの
人口密度の差だけ見ると

千葉県
人口密度の差 最高3605人/k㎡
       最低290人/k㎡
その差     ≒3315/k㎡ 

埼玉県
人口密度の差 最高6160人/k㎡
       最低68.8人/k㎡
その差     ≒6091/k㎡


東京都
人口密度の差 最高15770人/k㎡
       最低28.2人/k㎡
その差     ≒15741/k㎡

東京都は離島もあるので
この人口密度の差が断トツですけど
埼玉県は県の西部は山岳地帯
人より野生動物のほうが多いい場所が
多数占めている結果かもね(笑)






使いまわしの画像でブログができてしまうというね(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/30 18:16:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025-06【月刊 今ナンkm? ...
miya320iGTさん

全国平均ガソリン最高値
上田城さん

SA巡り…
たけぼー@めたぼーさん

最近のあれこれ
仙高大さん

祝69,000km
kenkenpa625さん

東北ドライブ 🚗まとめ(9/20 ...
みーちゃんパパ!さん

この記事へのコメント

2025年1月30日 18:26
こんにちは♪♪。

福岡県も、最南端の大牟田市から最北端の北九州市門司区まで、たぶん140キロぐらいあるかも?

考えてみたら、福岡県の広さと千葉県の広さは、同じぐらいですね♪♪。
千葉県の方が、ちょっと広いのかな?

埼玉県は確かに南北がそこまで遠くないですね🌷
コメントへの返答
2025年1月30日 18:41
翔子さん
こんばんは。
都道府県の形を日本列島に当てはめていく携帯ゲームアプリ入れていたことがありました。
ほんとに、なんでこんな形とか
なんでこんな小さやい面積とか
逆になんでこんなに広いのとか
不思議なことばかりでした。
市町村の大きい小さいは仕方ないですけど医療、福祉などの保障生活に関わる(もちろん路線バスなども)ようなものは地方それぞれの予算の垣根を飛び越え一律にしてほしいですね。
千葉にあるディズニ-ランドですが東京というネームバリュ-
東京は都知事に任せないで
国が運営介入してほしいです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241107/1000110847.html
噴水ごときに何十億も使う
維持費だって凄いでしょうね
地方に配れよと思ってしまいます(笑)
.

2025年1月30日 20:36
こんばんは(^^)

蛇口のオブジェどっかで見たなと思ったら、JAFの冊子でしたね(^^ゞ

千葉県そこで南北分断するとチーバくんの首が(^_^;)

さいたま抜けで茨城に入ることは多いですが、千葉だと最近はアクアライン一択になってますね^^;
コメントへの返答
2025年1月30日 22:04
GAGARRINさん
こんばんは。

あはは、そうですよね。
千葉と房総半島は別ですね。
やはりアクアライン通るようになりますよね。
一度余りの渋滞で木更津からアクアライン行かないで千葉回りで帰りましたが物凄く遠くて疲れました。
凄い混むので
アクアラインも通る時間帯を考えるようですよね。
2025年1月30日 22:57
こんばんは🌆
柏の巨大蛇口、知りませんでした〜!
今度柏に行くので、行ってみますねー😄
そこでクルマ路駐して写真撮ったら、富士山が見えるコンビニ前の迷惑ガイジンと一緒になっちゃいますねー⁉️😅
でもぜひ撮りたいわー😆
コメントへの返答
2025年1月31日 9:48
ともゆかさん
こんにちは。
そうですかぁ。
道路上は結構交通量もあります。
すぐ隣に
セキ〇ュ-のホームセンタ-がありましたので
そこの駐車場に停めさせてもらいました。
一応店内回ってみて帰りました(笑)
.
2025年1月31日 1:25
らいとばん59さん蛇口のオブジェ面白いですね~(^^)でもこれって見た目が蛇口だから不思議に感じるだけですよね~(^^;)でもこれをみて記憶が蘇ったのですが子供の時筑波万博ってのが茨城であったのですが本当に空中の蛇口から水が出てたんですよ~😲子ども心にぴっくりしました!ネタはわからなかったです(^^;)あとポマトって地上がトマトで根がジャガイモって不思議な野菜を発明してました~(^-^)でも今作られてないってことは食用にはむかなかったようですねσ(^_^;こういう科学博覧会のような物が大阪万博でもあると良いです(^_^;)
コメントへの返答
2025年1月31日 9:52
Gprさん
こんにちは。
つくば万博行かれたのですね。
埼玉からでも筑波は遠いいです。
よほどの目的がないとなかなか足が向きません(笑)
その万博では本当に水が出ていたんですね。
そうそう大阪万博
工事が遅れているとか何かと話題ですがなんとか成功させてもらいたいですね。.
2025年1月31日 13:05
巨大オブジェ系って全国各地にありますよね。自分はこういうの大好きなので、存在を知るとつい出向いてしまいます(^^;
だから何?と言われたらそれまでですが、面白いですよね。デカいってだけで無意味なところが(爆
緑のラブレターも有名ですが、台風被害とかもあったし今頃ボロボロかもしれませんね(汗
コメントへの返答
2025年1月31日 16:35
Alan Smitheeさん
こんにちは。
北海道の熊のオブジェも凄かったですね。
石川県のイカのオブジェも話題になりましたよね。
緑のラブレタ-は1980年代にはあったように思います。
定期的に補修しているのかも
このように山の中腹あたりに看板みたのがあったりするのを見かけますが、誰がどうやって作ったのか気になるものもありますね。
Alan Smitheeさんのブログで
山の中腹の洞窟に祠があったり
あんな場所行くのも無理です(笑)
2025年2月1日 6:13
おはようございます!

蛇口の写真
邪魔者消去
細かなところまできれいにできていますね。
私はいつもWindowsおまけの
「フォト」アプリでやってますが
このくらいに仕上げるには
かなりの根気がいります。
巷の有料アプリだと割と楽なんでしょうか?
ちなみに私の最新ブログの
メーターの写真
埃だらけで失敗しましたが
撮り直しができないので
頑張って消しましたが
根気が続かず、まいっか!(笑

文中リンクであちこち飛んで
いろいろ拝見させていただきました。
前から感じていたことなんですが
とても文章が読みやすく
それがなんでか、
というのは考えませんでしたが
今回あちこち飛んでるうちに
感覚が詩的感覚なんだな~~
と感じました。
(あ、詩というものの概念は知りませんので、あくまでも私的な感覚なんですが)
それらの文字と写真がいい具合にマッチしてるのかとも感じました。

コメントへの返答
2025年2月1日 8:08
まわりみちさん
おはようございます。
投稿時刻を見て
思わずニヤけてしまいました。
若い時には朝起きるのが大変だったのも思い出しました。
歳をとるとその日一日をできるだけ長く有効に使わなければという意識が働くのですかね(笑)

それはそうと
まわりみちさんに教えて頂いたフォトアプリのケシゴム機能
役立っています。

それまではワードやペイントでコピ-ペ-ストしたりしていましたが曖昧な部分はどうにもなりませんでしたので本当に助かりました。

ブログについてですが
リンク先も
無理やり押し付けている感も否めないのですが、
最近になり閲覧したであろう方々から感動のコメント頂いたりしたとき、「過去にはもっと印象的なところも行ったんだぞ」という気持ちが沸き上がってリンク張り付けたりしています(笑)

それから見せたいものを
やたらにリンク貼ると支離滅裂になってしまいますので紐づけ、関連しているようにしています。
(どうしても見せたいときは参考としたり)(笑)

ブログの構成は
「いつ、どこで、なにをどうした」みたいな形は保とうとしているつもりですが

自分で書いたブログを何回か読み直して、写真の選別もあるのですが、繋がらないなとか、第三者(それも全国の方)が見た場合
自分の中ではわかっているけど
「いつも通るあの道」だけでは
どこのこと言っているのかわからないであろうと場所(住所)も
差支えない程度に記入しています。

それは自分でも他人のブログ見た時に感じたことがキッカケなんです。
その時わざわざコメント入れてどこですかと尋ねたり(笑)
それを聞いたからって人生に役立ったかと言われればなにも役立っていないと思いますが
自己満足なだけですね(笑)

このコメント返信についても
読むほうも疲れるので
わざわざ自分の動機まで書かなくてもよさそうなんですけどね(笑)

本当にSNSって言うんですか
ブログは様々な方が見ていると思います。
写真だけ見て「わぁ~」・・
で、終わったり、
文章をチェックして指摘くださったり。
それから
いい加減なこと書けないので
wikiなどで裏付け確認もするようになりました。
ほんと勉強になりますね。
できるだけ簡潔、最低限な説明、文章にするようには心がけているつもりですが・・
ついついしつこくなってしまいがちです。(笑)



2025年4月13日 21:17
とよふた(十余二)って読むんですか〜
地名って、知らないと読めない文字ありますよね。
コメントへの返答
2025年4月14日 21:55
MOON★ROSEさん
こんばんは。
ほんとに当て字というか
読めない漢字多いいですね。
この前の千葉県でも
上総(かずさ)と読みますし
飯給(いたぶ)なんて読めませんでした。
茨城も難しい地名があった気がします。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation