• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月27日

東京都美術館

東京都美術館









最初にお断り
個人的な趣向で
メモ替わり(覚え)みたいなブログです。

*********
かみさんの元へ
先生から純展の招待状が届いた。
(かみさんが独り立ちできるまで
育ててくれた書道の先生。)

「天は二物を与えず」のことわざに反し
三物も四物もある才能。
趣味で始めた油絵を描いているのは
かみさんから聞いていたが
美術館に先生の作品が飾られているとのこと。

かみさんのところへは
毎年招待状を送っていただいているようだが
今迄も行ったことがないみたい。

自分が絵が好きでプレバトなどの
展覧会に行っているのも知っていて
今回その話(純展のこと)を自分にしてきたようだった。
(万が一先生に遭った時
夫がいれば言い訳になると思ったのかもしれない)
せっかく船をだしてもらったので
かみさんに頼んで相乗りさせてもらった。
(本当に船に乗ったのではなく話に相乗りね)
 あぁ~!
    ↓↓↓↓↓↓↓↓


alt
回りくどい前置きも終わり
場所は上野動物園横にある東京都美術館


alt


行きに駅前駐車場に車を停めて
西武池袋線武蔵藤沢駅のホ-ムまで来たはいいが
乗るはずの電車がひとつ前の入間市駅で人身事故だとかで
出発のめどが立たず、もう一度改札を出て
所沢駅まで車で行きそこから電車に乗った。
(駐車場の料金は倍くらい違った)
なんとか池袋から山手線で上野駅
5/18(日よう)の9時ごろ
上野公園内はそこそこの人出で
歩いている目の前を縦横無尽に人が行き来する
都会では当たり前のことなのだろうけど
こんな場所ではとても生活できないと思った。

****************************
さっそく先生の絵 ↓

alt

当人には無断で掲載しちゃったけど
書道師匠の油絵、素晴らしいです。

ほぼ等身大の大きさで
(この大きさで歪みもなくバランスがいい)
髪艶とか顔の表情
スケスケの袖の部分など
油絵だけにベタ塗な感じになりそうなのに
上手く表現していました。

自分のような素人が見ても
他とは違いがわかります。
書道と絵画、同じ筆とは思うけど
絵画に関しても師範ではないかと・・

書道も隷書や草書よりも
ちゃんと読める楷書が好き(書けないけど)
絵画も抽象絵画よりこういうリアルな絵がすきです。

alt

違う場所に飾ってありましたがこちらも
先生の作品です。↑
凄い緻密で色合いも凄いです。
写真のようにリアルです。

alt
もう一枚先生の絵(油絵)
森は難しそうですが光の加減とか凄い表現されていました。
(ほかにも先生の絵があったかもしれませんがご容赦ください)


********************

alt

個人的に水彩風景画が好きなので
他の方の作品もブログに載せます。
屋根瓦の色が温かみをもっていていいです。

alt
蓮の池ですね。
写真とは違った雰囲気温かみがありますね。

alt
額縁のガラスに自分が反射して恐縮ですが
昔の木造家屋、いいですね。

alt

外国でしょうか、ゴチャゴチャとした感じと
青空の快晴ではない空がすごくリアルで自然です。

alt

こちらは油絵だったと思いますが
こういう風景好きです。

alt

何か安心して見られます

alt

携帯画像で広角になってしまいましたが
コチラの作品は色鉛筆だそうです。
凄いですね。


alt
スマホカメラで画質がよくありませんが
鉛筆画だそうです。


alt
亡霊のように薄っすら自分の影が写りこんでしまいましたが
こういう風景もいいですね。
下書きの線が凄い精密です。

alt

スマホの広角レンズで歪んでいますが
この作品は根気との闘いだったでしょうね。
素晴らしいです。

alt
しっかり自分が写ってしまっていますが
コチラは水彩画でした。

alt

同じく水彩画です。


alt

これも見事です。
リアルではないですけどリアルに見えます。
背景もハッキリ書いていませんけど
鬱蒼とした木々が迫ってくる様子がわかります。


alt
ちょっと息抜き
建物の吹き抜けから
******************

alt
NHK学園絵手紙展も見てきました。

alt
一緒に添えた文字を含めて作品になっている。
楽しくなってきますね。

alt
夏井先生、こちらでも評価なさっているんですね。

alt
果汁が溢れてきそう

alt

ある意味芸術的、崩れているようで崩れていない
正確に描かれていますね。
背景は殆ど直線だけだけど
そのぶん人物が際立っていますね。

alt

殺風景な駅構内の雰囲気と
後ろ姿だけで表情もわかりそうな人物。

alt
こちらも水彩画
木々と人物
とても難しそう
シンプルな感じですけど
凄いリアルに見えます。

適当に写真を並べただけですけど
ここまでご覧いただきありがとうございました。
.

ブログ一覧 | 絵画 | 日記
Posted at 2025/05/27 21:14:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

千葉 新聞ちぎり絵展 暖かみのある ...
SUG11さん

2025.夏 とりあえず色鉛筆絵画 ...
べりばあさん

神奈川県立近代美術館鎌倉別館
corvette82さん

なかなか遊べるかも・・・
シュールさん

ランクル70のイラスト
塗り絵屋さん

しげの秀一原画展へ行ってきました
t-tomoさん

この記事へのコメント

2025年5月27日 21:30
こんにちは♪♪。

嬉しい招待状ですね😊。
しかも絵が可愛い💗

天は二物は与えず、これは本当だと思う。人間、欠点がなかったら人間らしくないし、誰だって欠点はあると思う。もし欠点がない人間だったら、逆にもう、人間じゃないと言うか、近づきたくないです(+o+)。

でも、確かに良い所をたくさん持っている人って居ますよね🌷。

私は絵心がないので、絵はダメですが、中学生の頃、本気をかけて自分の家の庭の絵を描いたことがあり(美術の宿題で)、今まで私の絵なんて選ばれたことがなかったのに、なぜか私の絵が学校の廊下の壁に貼られていたことがありました(上手な人だけを選んで美術の先生が貼る感じで)

あの時ばかりは「私なんかが、絵が選ばれるんだ」と喜んだけど、さすがに、ブログにアップされているような物には、足元にも及ばないです😢
コメントへの返答
2025年5月27日 22:11
翔子0414(助手席お誘い下さい安全運転さん
こんばんは。
二物どころか一物くらい欲しかった自分(年齢的にも過去形)(笑)
本気で描いた絵が飾られたのですね。
よかったですね。
絵は描いた人の心を映すのでしょうか、一生懸命描いた絵だとわかったのだと思いますよ。
決して上手くは無いのだけれど
印象に残る絵とかありますよね。
そういう気持ち、心が見える絵って素敵ですよね。
そして自分色がわかってくればいいのですが未だに何色なのかわかりません(笑)
これからも支離滅裂なブログを
載せるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
.
2025年5月27日 22:14
こんにちは♪♪。

2回目です。ライトバンさんは、性格が優しく人間性がある時点で、すでに「一物」ぐらいは持っていますよ💗。

変に才能とかスポーツの出来とかより、人柄の方が大事ですよ😊
コメントへの返答
2025年5月28日 6:24
翔子さん
おはようございます。

ありがとうございます。
文面からだけでもそう言っていただいて嬉しいです。
生まれてからこの歳まで何十年と人生を送ってきて何が残っているんだろうと思う時があります。
どんな人も生まれた時はおなじ赤ちゃんで人の手を借りないと生きていけない、それが、歩けるようになり公園デビュ-など自分以外の人と出会う・・
それから就職すると初めての社会生活、親子間とは違う気づかい・・
ストレスも受ける。
そして結婚
違う環境で育った違う性格の持ち主同志・・表面上上手くやるには
自分を抑え込み妥協の毎日(笑)
思いやりが大切なんだとしみじみ思うのだけれど・・
今みたいにマッチングアプリもなく自分の世代は何となく結婚かと思っていましたけれど一生その状態が続くのだから大変なことだなと思います。
自分の娘には
お父さんたちを見ればわかるようにしっかり考えてと言ってしまったこともあります。
(今、かみさんも共働きになり
なんで毎日夕飯作らなきゃいけないんだと逆切れ、自分は仕事から帰ってきて毎日夕食づくりをしている、何か言い返せば喧嘩になっるので黙って黙々と・・)
赤い糸なんて夢物語
相思相愛なんて世間体を気にしての作り話、本当にそんな夫婦っているのだろうかと思ってしまう(笑)
家庭に収まって夫の帰りを待つ生活なんて想像できる?とか・・
30近くになっていますけど
本人は
仕事も楽しいし、趣味のバレ-ボ-ルも楽しいと言っています。
(自分の心の中では今は時代も違う
本当にそのタイミングが来た時でいいと願っています。)

この前テレビで戸田奈津子さんが
出ていて、長生きの秘訣はというような話になりましたが
暴飲暴食、運動もしない、ただ好きなこと(翻訳家業)しかしない
ストレスがないのがいいのかななんて仰っていました。
それはわかっているんですけどね。
生活のためには組織で働かざるおえない・・
山奥で一人暮らし・・
これもすべてを捨てなければいけないし(笑)
今のような男女平等ではなかったような昭和世代、女性は優しく男は強くなんて風潮・・
優しいだけでは食べていけない
生きていけない・・
なんて感じることもしばしば
しかし持って生まれた性格(本質)は変らないんですよね。
随分横道にそれましたが
生まれて、社会でもまれ
結婚などもあり(相手によりますが)踏みつけられる毎日でも
自分の性格は変わらないなと思ったのです。
自分事で返信になっていませんが
重ねて
ありがとうございました。
(さぁ、これからゴミ捨てに行かないと・・(笑))
2025年5月28日 6:26
おはようございます!

奥様、書道なさってらっしゃるんですね。
書道とまではいかずとも
字の綺麗な方は尊敬します。

一物があるからこそ
二物も三物もあるんでしょうね
芸能人の多才な方を見ていると
そんな風に思えます。
私は持てるのは荷物位で
せめて自分がお荷物にならないように・・

美術館とか博物館とか
久しく出かけてませんので
行ってみたくなりました♪

コメントへの返答
2025年5月28日 20:20
まわりみちさん
こんばんは~。

暫くの間公民館を借りて小学生から中学生あたりを教えていました。
自分の子供が書道県展などに出たり
学校伝いに広まって入部待ちの子供まで出ていました。
その後公民館も使用できなくなり
ちょうどいい区切りだと書道教室は閉めることになりました。
書道の先生同士の作品も機関紙に掲載され、この先生のはこうだとか家で品評会みたいになっていたことも昔の思い出です。
芸能人もいろいろ才能持っていらっしゃいますよね。
お荷物・・・
なるほど(笑)
いやぁ、まわりみちさんなら同じ荷物でも価値のある荷物ではないでしょうか。
じぶんなんか即捨てられてしまいそうです。
.
2025年5月28日 9:14
おはようございます!

奥さまは書道家なんですね☺️
字が上手い方を尊敬致します‼️

冒頭の鏡前でルージュを塗る女性は写真かと思いました😅
私も印象派よりリアルな絵画が大好きです〜中間の吹き抜けからの館内写真は逆に絵画家と錯覚しました🤭

たまには美術館を訪れるのは、目と心の健康のために良さそうですね👌

コメントへの返答
2025年5月28日 20:33
モトじいさん
こんばんは~。
埼玉県は硬筆も有名らしくて
子供たちもお陰様で字が上手くなりました。

最近は減りましたが年賀状も筆字で達筆な方がいらっしゃいます。
家内は
その方の紹介があり先生の元修行したらしいです。
自分の子供にも教えているうち
学校を通じて広まり公民館を借りて教えていましたが公民館も閉鎖になり今は書道からは離れています。
それでも、先生とは交流があり
今回絵画を見に行ったという次第です。
「絵になる」という言葉がありますが、なんでもないつまらない場所や、例えば道端に転がっている空き缶までも写真とは違って文字通り絵になるんですよね(笑)
そういう意味でも奥深いなと思いました。

2025年5月30日 8:17
ライトバン59さん、おはようございます

芸術肌の人はいろんな方面に秀でていますね
こういう人達は、キャンバスと向き合いながら、自分自身と対話しながら描いているのでしょうね。
私は観る専門なので、見て満足です😊

奥様の作品も書道の展示会に、出展されていたりするのでしょうか。
コメントへの返答
2025年5月30日 22:20
danslemidiさん
こんばんは。
かみさんが言うには
筆の線の運びとか
絵画にも通じるところがあるかもと言っていました。
筆で升目を描いて(書いて)そこに文字を書くのも見たことがあります。
その流派の会報誌があって
小学生達の作品が載っていて
それぞれ審査員の評価も書かれています。それと並んで各支部の先生の書いた(小学生用の)お手本も載ります。
まぁ、先生ですから当然上手いのですが、それでもよく見ると
それぞれの癖があるんですよね。
そうやって研究もしていましたね。
小学生向けのお手本を書いているのですが、もちろん完全な楷書で数字や漢字を含めた活字のような字、低学年用の半紙に4文字~3文字のひらがながジンプルなだけにバランスもあり一番難しいと思いました。
自分は見るだけですけど(笑)
漢字は留め跳ね?などを抑えれば
それなりに見えますものね。
博物館とかに飾るようにも勧められていたようですけど教えるお手本専門で通したみたいです。
その頃
公民館で子供たちを教えていて
当時小学生だった長女長男も習字の作品が学校や県展などにも飾って頂き、口コミで生徒さんが集まってくれましたけど公民館も使えなくなり廃部に・・
その後も審査員に呼ばれたりしていたようです。
広いお庭があってプレハブでも建てられればそこで教えられたのになんて思いました。
2025年6月1日 18:19
ライトバン59さん自分もプレバト!!見てます😊浜ちゃんの司会で面白いですよね~😆芸能人の人って隠れた才能がある人がいますよね~😲自分はサルバドール.ダリの絵が好きです😊地球上の物ではない幾何学的な感じが脳を刺激されます😱
コメントへの返答
2025年6月1日 20:38
Gprさん
こんばんは。
そうでしたか。
水彩画も俳句も面白いです。
ほんとに隠れた才能
意外な面もありますよね。
確かにダリの絵は奇抜ですね。
それでいて落書きに見えない
意味があるように見えますね。

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation