9月3日
モネの池の続きです
モネの池に到着時点の距離です
ここまでの距離は約400km
まぁこんなもんでしょう
午前8時・・・
郡上八幡駅から・・・
自転車とかで、
じっくり見て歩きたいところでした。
お城の石垣・・・
何トンくらいの荷重がかかっているかわかりませんが
隙間に積まれた石を触ったら外れてしまいました
このお城が崩れたら、恐らく自分のせいだと思います笑
自分のほかに2,3組人が居て
開城時間より早めに受け付けてくれました。
正面の門はまだ開いていなくて
横にある裏木戸みたいな所から入城しました。
日本最古の木造再建城だそうだ
カミさんに聞かせたいよ
ひとが喋っているとき
よこからシャシャリ出るなよな
天守閣からは360度いい眺めです。
下呂温泉街です
もう少し涼しかったら温泉に入るのによかったかな
霜降り飛騨牛?
口の中でトロけました。
位置関係のイメ-ジです
再び19号木曽路へ戻ってきました
浦島太郎伝説の寝覚ノ床などの近くだと思いますが
滝の名前をうっかりしました・・汗
小野の滝でした・・・
GAGARRINさん、
コメント頂きありがとうございました。
権兵衛トンネルを抜けて伊那へ戻ってきました
杖突峠からの眺めです
きっと夜景もよかったんですよね
諏訪市内
諏訪湖ですね
あの道路を走れば2時間くらいで帰還できるでしょうね笑
あとは200kmくらいなので
甲州街道でいきます。
以下
どうでもいい参考デ-タ-
1回目給油 2回目給油
給油日 | 2019年09月02日 2019年09月03日 |
---|---|
走行距離 | 132.0 km 171.5 km |
給油量 | 7.6 L 8.0 L |
燃費 | 17.37 km/L 21.44 km/L |
給油日 | 2019年09月03日 2019年09月03日 |
---|---|
走行距離 | 197.0 km 331.3 km |
給油量 | 10.0 L 14.5 L |
燃費 | 19.70 km/L 22.85 km/L |
ト-タル 831.8km 40.1L 平均燃費 20.74km/L
ガソリンスタンドがいつ出てくるかわからないので
こまめに入れました
(できるだけ使い切って給油したほうが燃費いいんですよね。)
帰りの山梨竜王町あたりで大渋滞にハマった
それがなければもっと燃費伸びたかも笑
モネの睡蓮そっくりな池があるそうだ
写真を見る限り
これは現実なのだろうか・・・
何時かは確かめてみたいと思い続けていた・・
それで、遅い夏休みを利用して
行ってみました。
埼玉県南部からだと
行く手には、中央アルプスが立ちはだかり
諏訪湖経由か静岡経由かで迷う所
まずは、現地到着までの状況報告から
気楽に下道です・・
早朝出ると家族も起こしてしまうので
9月2日 夕方に出発しました。
↑ 奥多摩湖から…コスモスが咲いていました
最短かも知れないけど、
国道20号へ行かないで
大菩薩ライン、国道411号線柳沢峠越えでした
自分ながら先が思いやられる 笑
夜の峠は余り気持ちいいものではないですね
↑ 午後16時ころ
山梨韮崎あたりから
勝沼あたりから20号(甲州街道)へ出ました
(交通量があると、なんとなく安心・・)
このあと、諏訪まで行き、分かれ道・・
(ナビは高遠経由を示す)
杖突峠のクネクネかぁ・・
何回となく訪れていますが
やはり夜は気持ち良くないですね。
それでも
諏訪市内の夜景が綺麗です。
もうどっぷり陽が暮れ
早く峠を下りたいと思い
写真も撮りませんでした。
2016、9に千代田湖でキャンプした時に入った温泉
「高遠さくらの湯」がとても良かったので
もう一度入ることにしました。
現在20時(夜8時)、温泉の営業は21時までですが、お客が結構いました。
入浴料は500円ですがJAF会員で50円割引です
(因みに出し忘れて500円で入りました笑)
初めての権兵衛トンネルに突入しました。
延々と続く直線のトンネル・・
トンネルを抜けると
長野県伊那から岐阜県木曽路へ変わりました。
「木曽路はすべて山の中である」島崎藤村
その通り、辺りは山で真っ暗です笑
この辺りのどのコンビニも駐車場も広くて
大型トラックが仮眠をとっています。
道の駅も2~3か所出てきたので
みんな(トラックが)いるし寂しくないので
仮眠をとりました。
また、ひたすら走り、もう目の前まで来ました
明るくなるまで、道の駅ラステン洞戸(ほらど)で休憩しました
開店前の売店に鮎丼のメニュ-がありました
夜が明け
3日の午前5時30分ころ
関市に入ったところだと思いますが
長閑な田舎道です
夜から朝にかけて雨がパラつきました。
薄暗くて画像は修正しています。
川の水がとても綺麗です。
まだ薄暗くて画像は修正しています。
鮎料理の店が目立ちました。
食したかったのですが時間も早くて開店前
モネの池を目指します。
板取川 沿いに 走っていきます
早朝で朝霧が幻想的でした
気温が高くて物凄い湿度です
山は生きていて呼吸しているんですね。
朝6時です
遂にモネの池に到着しましたぁ ♪
駐車場は、無料駐車場も用意されており
看板も設置されています
湧水らしいので綺麗ですね
そのまま絵画という感じです
正にモネの絵画でした♪
池は
この神社の前にあります
あの木の向こう側の小さな池がモネの池です
本来名前はないそうです
橋のほうから撮影しましたが
逆光気味に反射してうまく撮影できませんでした。
水底の色が雰囲気あります。
素晴しい池でした。
もう時刻は7時を回ったところ
すっかり明るくなりました。
とりあえず、目的は達成できました。
ユ-シンブル-を思わせるような色でした
遠くに東海北陸自動車道が見えます
振り返ると長良川鉄道が・・
次は・・・
せっかくなので、郡上八幡でも寄って行こうと思います。
一応モネの池は終了です。
.
冬は空気が乾燥して雲が出にくいし澄んでいる・・
冠雪して迫力を増した富士山も良く見える・・
更に夜明けの富士山なんていいんじゃない?
ワゴくんのどうでもいい初高速テスト兼ねて行ってみよう
.
お正月には凧あげて~♫
なかなか凧揚げも、する場所もないのでしょう
見なくなりましたね。
この時期
16号から見える富士山がすごく大きく見えるので
その大きさを近くで見るためにお出かけしました。
4輪なのでチャリも積み込んで
深夜午前3時30分しゅっぱあ~つ!
夜の国道走っているとジェミニに乗っていたときを思い出します
今も昔も夜はトラックの稼ぎ時。
走りの仕事人は凄いです。
ラジオを点けると、あら懐かしい
↑ (空が白み始めた頃 凄い絶景が・・・)
下道のつもりでしたが
高速テストで東名が良い流れ・・、
お蔭で5時30分に足柄峠の麓に到着・・
まだ真っ暗、峠はお化けが出ると怖いから
小田原病院の駐車場で少し仮眠して・・
ただ目を瞑っていただけだけど
6時頃に起きて足柄峠に入りました
(4輪でです)
16号八王子BP~129号~246~厚木から東名乗りました・・・
【どうでもいいワゴくんインプレ】
全体的にはエコ運転・・
だけど・・踏み込まないと・・
八王子は起伏があるので、
緩い上り坂になると、速度が落ちる・・
シフトダウンまでタイムラグが
(同じエンジンのエブくんは車重もあるけど、
タ-ボの低速(回転)トルクが凄いね)
大型トラックは2速~3速発進?
物凄いロケット加速なので
16号BPうっかり右車線入ると
黄色ラインなので戻れない(笑)
高速走行は
調子良く加速してくれます
諸事情により具体的な速度は書けないけれど
100km超えると風切音を感じる
(整流気板付ける?)
(エブくんはフル乗車でも何事もなく走るんだけど(笑))
・・・てなわけで・・
峠を走る途中 振り向けば 空がオレンジ色に・・
町並みの灯りが綺麗です
空が明るくなるのは、あっと言う間でした。
この後は西側斜面に入るので、日の出は見れませんでした。
足柄峠頂上からの富士山です。
時刻は6時30分でまだ完全に明るくなっていません・・
7時ころ朝焼けです
ダイヤモンド ワゴくん
・・・なんちゃって
(因みにこの奥が金時山へ繋がる道です)
↑どうでもいい参考画像
富士山 独占できて幸せです
うふっ!
誓いの鐘?・・
「だから、何なんだよ・・・」
「別れの鐘にならない事を祈るよ」 ブフォフォフォ
そのあと246に戻り、裾野のメタセコイヤへ・・・
流石に冬は落葉していて寂しい・・
メタセコイヤ前は車を停めるスペ-スがありません
ジョギングか自転車でお越しください・・ブフォフォ
夏場のメタセコイヤ・・(参考画像です)
頂上付近もあまり雪が降っていないのでしょうか
日陰の部分なのか判りませんが
樹林帯は超えているはずだけど
ところどころ地肌が見えているような感じですね
宝永火口のあたりでしょうか
凄い迫力です。
(上のリンク先は2015年に行った時のものです。)
十里木高原展望台へ来ました
駐車場から見上げたところです。
あの大きな建造物は電波塔で、その右側に展望台がありました
上から駐車場を見下ろします
400m(0.4km)とありました。
これが展望台です。
凄く見晴いいです。
やっとあなたの御傍にこれました。
いつ通っても気持ちいい道路です。
ただ、路側帯が狭いし、大型車がかっ飛んでいるのでチャリは危ないか・・
御殿場市ですが 農道で気持ちいい場所だったので自転車乗りました
考えて見たら、どの道も富士山に向かって、上り坂なんですよね。
そういえば・・
246から・・左折・・・
丹沢湖の奥・・・ユ-シン渓谷はどうなった・・
やはり、まだまだ通行止めでした。
あの発電所まで行ければユ-シンブル-があったりします・・
でも左手のガ-ドレ-ルは?
スゲ-やぶだ・・
(やぶで、藪からスティックを思い浮かべる・・
藪から棒ね・・ル-大柴さん)
対岸が、現在通行止めの遊歩道です
トゲトゲの藪で傷だらけになりながら行き着いた場所は
発電所の手前で行き止まりでした。
結局ユ-シンブル-は見えませんでした。
↑参考画像です。(2017、12)
早く復活してほしいですね。
横浜桜木町ガ-ド下 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/13 09:25:00 |
![]() |
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/05 19:40:18 |
![]() |
紫陽花と雲海 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/21 12:18:22 |
![]() |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム . 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ... |
![]() |
しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400) 乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ... |
![]() |
その他 自転車 2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ... |
![]() |
じぇじぇまる (その他 自転車) . パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |