• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

冬の霧ケ峰は曇っていた

冬の霧ケ峰は曇っていた生まれて初めて令和3年を迎えました
昭和生まれとしては
年号を3つも跨ぐなんて
相当昔に生まれたんだなと
思えてしまいます

・・あっ!

新年明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。




氷の世界

白い世界

色の無い世界

そしてすべての感覚を奪っていく

・・・・

悴むとも言うが・・・笑

alt

冬の白樺湖はひっそりとしていました。


alt

富士山が見えていました

外はマイナス7℃
クルマの中でも寒かったけど
陽が射してくると暖かく感じる

太陽は
暖かさだけではなく
活力ももたらしてくれる気がする

alt

7時30分 ビーナスライン
(オート〇ェイ通販のナンカン台湾製、
 初めての激安スタッドレス笑・・圧雪路なら問題ないみたい💦)

 


alt

白樺湖を見下ろすところまで来ました


alt

冬は
景色から色素を奪いモノト-ンへ変えていく


alt

標高1700m

霧ケ峰は雲の中でした

因みに美ケ原方面は通行止めでした



alt

夏の爽やかな景色から一変

荒涼とした景色です


alt
霧ケ峰からいきなりですが・・・
上の写真は中部電力 中信変電所・・の一部
(マイペ-スでやらせて頂いておりますスル-して下さい)


霧ケ峰から松本(塩尻)へ降りてきました

途中20号塩尻峠では2車線
それなりの速度で走っている
下りカ-ブで凍結箇所があった
(自分は腕とクルマとタイヤを全く信用していないので
 ゆっくり下っていきました笑)

帰りに同じ場所通ると
消防車2台が止まって
1台の乗用車が真っ黒こげ
ボディ-の鉄板だけ残っていた

もう1台は反対車線の隅に留まっていて
同乗者らしき人たちは茫然としていた

因みに高ボッチ高原入り口の近くだったが
高ボッチへは通行止めであった


alt
     この画像いる?
   (マイペ-スでやっております💦)
全く雪の無い松本(塩尻)
松本空港から撮影、
遠くの山は真っ白で全く見えなかった
(参考までに松本空港は駐車場無料です公園隣接)
因みに飛行機は来なかった笑


alt
時折雲霞が取れる
あの山の中は厳しい世界なんだろうなと思う


alt
上の写真の近くで撮影 遠景です
山は冠雪しているものの下界は殆ど積雪がありませんでした



alt

下界にいる自分は
能天気に

山の上から
シュガ-パウダ-を振りかけたみたい
なんて思った

alt
多分高ボッチのほうだったか
吹きっさらしの場所
こりゃぁ無理だわ笑



alt

諏訪湖を見下ろせる場所がどこだか
わからなくなってしまった
ここのわき道は除雪され圧雪路だった
クルマが軽いので
ずり落ちることは無かった

alt
寒いと言いながらも
諏訪湖は凍っていませんね

alt


静かな諏訪湖です

alt



alt
白い車に白い家それから電線・・・っと。



alt
女神湖は完全凍結でした



alt
湖の上に軽トラが・・




alt




alt


ばかしら
ちがった
しらかばが綺麗です


alt
女神湖を一周しました

alt
iv>女神湖から蓼科へ続く道は気合が入っていました


alt

完全な積雪路となっていった


alt


朝日の丘公園は雪だけだった


alt

天気は晴れたり曇ったり
写真では伝わらないけど
強風が吹くと雪嵐のように


alt
このまま佐久市へ抜けようと思ったのだが
冬の御射鹿池を確認しておきたかった


alt

グ-グル先生は何通りかの道を教えてくれた
一応チェ-ンとスコップは持参しているものの
4駆ではないのと車高の低さに不安を抱きながら走る

alt

女の神展望台

alt

陽も陰るような林道になってきた
どうかスコップの出番がありませんように



・・・


alt


延々と林道を走ってきたら
御射鹿池の上に出た
白いところが御射鹿池

alt


御射鹿池は真っ白に凍っていました。

alt

もはや池だか何だかわかりません笑



alt


帰り際八ヶ岳が綺麗でした


alt
雲が低く垂れこめていました

2021年の富士山がよく見えていました

.
Posted at 2021/01/03 20:56:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記
2020年11月11日 イイね!

中津川渓谷沿いを行く

中津川渓谷沿いを行くalt
直進すれば
雁坂トンネルのところですね


alt



alt



alt


中津川渓谷を進んで行くと
三国峠と二子山(ニッチツ跡)に行く分かれ道になる
まぁこのあたりが終点という雰囲気

alt

敢えてノ-トリ画像
(くまなびさんカッコよく撮ってくださいね)

くまなびさんのブログも参照して頂ければと思います。

(以前スカブの時に三国峠越えしたけど
ガレガレの岩に下回り摺りそうで
数キロを数時間かけて長野へ抜けたことがありました)

alt


上の写真で右に写っていた橋です


alt


橋の上から下を覗いてみました

もうかなり上流のようで水かさも浅いようでした


alt


そこからU-タ-ンして前を見ると
二子山方面でしょうか
秋空に
綺麗に見えていました


alt

一旦前に止まったくまなびさん
バックして
バイクを並べてくれました

alt


敢えてノ-トリ画像(笑)

alt


違う角度でもう一丁いっとく?


alt


こんな一瞬がいいんだよね



alt



alt


alt


alt



alt



alt

この鳥居の向こうには・・・





alt

数百年?続く
土産物屋
気前よくお店の中から撮っていいよと女将さん
(BBAと呼ばないで笑)

alt



alt



alt


alt

素晴らしい景色でした


alt


  ↑ 渓谷は鬼怒川に見えなくもないけど笑



alt
くまなびさん リサ-チありがとう


alt


いろいろ寄り道して

お蕎麦屋さんに到着です



alt


alt





alt
↑ 味噌こんにゃく
バイクのお客にはこれがサ-ビスで付くらしいです


alt


鬼ころり膳を注文 観音茶屋HP参照

その鬼ころりがやってきた
山芋とそば粉を練ったものらしい
鬼もころりと逝くくらい美味しいとのこと

蕎麦が来る前に
おでんとコレでほぼお腹いっぱい笑
鬼ころり、凄い腹持ちがいいです笑


alt


このあと蕎麦湯も頂きました

凄く濃くて身体によさそう・・・



alt


合角ダムに来ました

ごうかくとも読めるので
受験生も集まらないかな


alt


くまなびさんが
気圧の低いところでも対応可能なガスとバ-ナ-で
特製コ-ヒ-を淹れてくれました

何が特製かといえば金沢の金粉入りでした♪

午後のひと時
まったりできました♪

今日一日ありがとうございました。

最後までご覧頂きました皆様も
ありがとうございました。

.


Posted at 2020/11/11 20:35:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記
2020年09月01日 イイね!

そしてその道中

そしてその道中関東周辺では
とてもお目にかかれない景色

京丹後 舟屋は
どんな雰囲気なのか
確かめられた

表面的にサラッと見ただけでしたが
それでもその一瞬
そこだけ時がゆっくり流れているのを感じました



alt
すこし振り返ってみると

丹後半島に到着したその日

早朝の若狭湾は穏やかで静かでした







alt

四季を折々で見たい風景です

日本って綺麗だなと思わせてくれました


穏やかな海でしたが

ほんと高波がきたらどうなるんでしょうか


alt

いつまでも見ていたい気持ちでしたが

また600km走らなくては・・笑


alt
この富士山みたいな山は目立ちますね
山の向こうは舞鶴方面です






alt
これは来る途中

(海と星の見える丘公園バス停付近)

丹後半島に入って伊根の手前でしたが

面白いオブジェがありました


alt

帰り際

舞鶴から


alt

突如として見えるんですよね

数十年前にジェミニで放浪の旅をした時
この風景にビックリしたのを
思い出させてくれました


alt



alt

叢の向こうに突如として現れた
赤レンガパ-クの駐車場からも見えました


alt



alt




alt

海上自衛隊 掃海艇

alt




alt

国家公務員特別職のみなさんお疲れ様です

船内住み込み24時間勤務大変ですよね

でもお金使うとこ無いから

貯まるよね笑

alt




alt



alt

旧海軍の魚雷倉庫らしいですね


alt





alt


alt



alt



alt


alt
道の駅から
場所が
凄いわかりづらかった





alt

福井県小浜市の古い町並み

小浜駅から海岸沿いに出たら偶然発見した


alt


alt

朝の7時頃 本降りの雨でした

alt

ちょうど子供たちも学校へ行く時間で
カッパを着込んで通学するところでした
蒸し暑いので大変そうでした

(変なおじさんがカメラもってうろついてごめんなさい)

alt

飛鳥区とか香取区とかありました
奈良県飛鳥神社、千葉県香取神社に因んで付けられたそうです


alt

雪景色もいいでしょうね。

.
Posted at 2020/09/04 18:36:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記
2020年08月30日 イイね!

伊根の舟屋

伊根の舟屋毎日の猛暑・・

お身体お変わりございませんか



alt
8/28夜 富士山は雲の中だった・・・


夏だ

海だ

海・・・


・・・・

埼玉には海が無いので特にそう思う




alt

山中湖の夜空・・・
流れ星みたいのは飛行機・・



以前テレビ番組の〇〇ダッシュで
舟屋と言うのを見たことがある

伊根の舟屋

いったいどこなの?


え~っ!


京都?


alt


関東からの修学旅行といえば
京都、奈良が定番だった
海上自衛隊の舞鶴もそうだけど
京都って海に面しているんだよね


alt


昔ジェミニで放浪の旅(車中泊)しながら
福井東尋坊、舞鶴、天橋立は行ったきり
・・・




alt

山中湖経由で
闇に包まれた山中湖は静かに眠っているようでした


alt
夜20時ころ漆黒の闇の中にコスモスと富士山がありました

夕方から道志道を走り山中湖へ立ち寄り
富士の麓を走り静岡へ
その先東名に入り名古屋まで・・・


平日深夜0時から午前4時までのETC割引を利用しました





alt




alt

京丹後市 伊根町に入りました




alt


天橋立・・・

右側の林がそうだと思う


alt

京丹後半島のクネクネを走って

道の駅から見下ろす

alt


丁度雨が降ってきて煙っていた


alt




alt


港を遠景で・・・

alt


道の駅は高台にあり見下ろせます

alt


alt


alt

ガレ-ジというか船レ-ジ?


alt

漁場と自宅が直結?


alt


0メ-トル地帯

なんとなく怖い気もするが・・



alt

電線と木造家屋は調和しますね


alt


現在の建築基準法が適用されるのか
再建築不可?なのか
分からないが
貴重な風景には違いない




alt






alt



alt



alt


alt


海と共存しているんだね



alt


alt



alt


山と海の狭間に・・・・

お昼に寄ったラ-メンやさんで

店員さんが「おおきに・・・」

初めて聞いた関西弁・・・


alt

帰りに寄った温泉

休憩室の窓の向こうは真っ青な海だった


JAF会員で100円割引の600円

京都、大阪ナンバ-ばかりで気がひけた笑

帰りはゲリラ豪雨に見舞われたり
中央道の山岳部も怪しいので
東名静岡経由にした

第二東名の120km区間で
眠気が襲い60kmでフラフラ走る

トラックに煽られながら
なんとか生還

走行距離1285km



Posted at 2020/08/30 20:59:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記
2020年08月10日 イイね!

高原の爽やかさ(夏の御射鹿池)

高原の爽やかさ(夏の御射鹿池)

どうでもいい前置きは飛ばしてください

朝の出来事・・

ほんとにほんとに久しぶりで中央高速
八王子ICからなぜか高井戸方面に
慌てて国立府中で降りる

公団nexco東日本事務所に申し出て
ここまでのETC料金は削除してもらうことに

しかし国立府中から八王子までの下り分は徴収される。
その往復の時間ロスしている間に
どんどん渋滞が・・笑
(ETCは均一料金区間でも区間料金で計算されるらしいです)

alt
漠然と美ケ原なんてと思い浮かべていたのだけれど
山梨、長野に入っても
周りの山が全く見えない
本当ならば南アルプスも迫ってくるように見えているはず



alt

こんな長閑な道に癒されるんだよね


alt

ここまでくれば渋滞もなく時間が止まっているかのよう・・



(同じ走るのならウ-バ-イ-ツのバイトしたら?)
でもねぇ
都内なら効率いいと思うけど
・・・ブフォフォフォ

alt

                大規模なビニ-ルハウス・・

             農家の仕事も365日休み無しなんだろうね・・


須玉で降りた

お決まりの?

明野ひまわりも・・・





全くありませ~ん。





駐車場も閉鎖です






alt


alt


八ヶ岳も見えているはずなんだけどね

alt


最高に癒されるぅ~

ここから

御射鹿池に向かうことにしました

(いつもの行き当たりばったりの無計画)


alt

夏場の御射鹿池もいいです


alt


水面に映る木々が綺麗


alt

新緑を過ぎてしまったけど・・・


alt

参考2019年11月



alt



alt


alt

農業用溜池?
強酸性らしいです



alt

こちらは

本家の御射鹿池の手前にある

名もなき池でした

alt

何気に水の色が綺麗でした


alt

せっかくなので

バイクも一緒に

alt
11月に来た時も

この景色に感動しました

その時は

たしか南アルプスが見えたはず

alt


美ケ原は諦め
八ヶ岳に向かうことに

alt

最近は便利なアプリがあって
それによると
オオハンゴンソウ
別名ハナガサギク
だそう・・


alt


こちらも名もなき溜池でした


alt

お昼を
食べに市街地まで往復17k・・笑

その途中目立ったので・・

alt


夏水仙(ヒガンバナ科)

別名ハダカユリ

だそうです

凄いよね写真認識させるだけなんだものね

alt


野辺山の空は青かった


alt
牛乳の味が濃い

ソフトクリ-ム

思わず一口ガブリついてしまった



alt

やはりグリ-ンと青空はコントラストがいいんだよね


alt




alt
高原といえども暑い

馬もこんな風に

寝る事あるんですね


alt

羊さんたちは木陰に



alt



alt


 東沢大橋

インスタ映え?


alt



alt




alt


alt

参考2019年4月
北岳が真正面に・・


alt


alt


ちょっとズ-ムで・・・

alt

その向こうには後から出てくる男山が見えました

(後からと言うのは、この時点では解りませんでした)




alt

****
alt



alt

alt

コロナの次は宇宙からの未知なるウィルス?

alt



alt

あの奥の山が平沢峠からも見えていました


alt


alt



その昔から
たった一人、孤独に
雨、灼熱、風雪にも耐え
250年・・・
人間に例えたなら
凄い尊敬を禁じ得ない

南牧村、山梨の樹でした


alt


後ろに見えた山は

長野県

男山1851mだそう

(仕事をしていたおじさんに名前を教えてもらいました)


alt

帰路の中央道

大月から大渋滞

松姫トンネル~小菅村~青梅経由でした


気晴らしツ-リングでした

コロナに気を付けて頑張りましょう

.



Posted at 2020/08/11 20:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド 電動チルトスライドガラスサンル-フ https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/car/3447412/8278678/note.aspx
何シテル?   06/25 21:58
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation