• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

ご近所の桜・・・開花状況パトロ-ル

ご近所の桜・・・開花状況パトロ-ル








一週間前の3月12日に
埼玉県坂戸市で早咲きの桜を見ましたが
「暑さ寒さも彼岸まで」

彼岸直前
3月19日
いい天気でしたが
暑さ寒さも・・の慣用句通りとはいかず
空気がとても冷たく感じたので
遠出は見送り
ご近所の桜開花状況をパトロ-ルしました。





alt

飛び石連休のせいか
あちらこちら
車多めで 2輪にて出動
あぜ道の桜に寄り道しました。

alt

国道411号を
あきる野方面から八王子道の駅に向かう途中
福生方面に来たところ

道中ピンク色を気にしながら走りましたが
まだ早い感じでした。

寒さも手伝い
戻ろうとしたところ
冬の寒さに押しつぶされた風景の中に
ピンクを発見しました。

alt

八王子市高月町
畑の中の枝垂れ桜です。

alt


alt

土手のあたりにも桜の木がありました。

alt

先客がいて

絵を描いていました


alt

お断りして写真撮らせて頂きました。

なかなかリアルで独特な切り取り方でした。
(おまえに何がわかるねん)
(ハイ、何もわかっていません)

心の中でそんな会話をしていました。・・・💦

alt

殺風景な景色にピンクの花が映えました。


alt

観音院円通寺(八王子市)

alt


alt

開 創 、 延喜3年 (西暦903年) だそうです。



alt


東京都の市区町村で2番目に広い八王子市
お寺もたくさんありそうです。



==========

その他

alt
(画像はイメ-ジです)
長女のPCが余りにも遅くて
タダでくれると言うので
SSD500GBに交換

SSD換装ドットコム

PCもいいお値段。
CPUが古いけど新品を購入した場合の1/10ほどで使えるようになりました。

ちなみに
Windows7時代のピクチャ-マネ-ジャ-
使いやすかったんですけど今は無いんですね・・。

.
Posted at 2023/03/21 16:03:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2023年03月12日 イイね!

埼玉で桜を先取り?

埼玉で桜を先取り?







この時期

季節が一気に変わる

仕事であきる野市を回ることが多い


alt

(東京都あきる野市)河川敷の土手に咲く梅

奥にはサマ-ランドの観覧車が見える


alt

五日市(いつかいち)(東京都あきる野市)の丘

農家の庭先・・

名残惜しむかのように梅が咲いていた



==============


埼玉県坂戸市浅羽・・・

ここのところの急なポカポカ陽気

早咲きの桜・・・

こちらはどうなのか


alt


もう交代だよ

と言うように

待ちわびていた桜が咲き始めた


alt

今の時期に咲く桜

河津桜ではなく大寒桜

とは言っても

大寒桜も河津桜も
カンヒザクラとオオシマザクラの交雑
によって生まれた品種らしいです。

因みに大寒桜は埼玉県川口市安行に原木があったことから
安行桜と呼ばれているらしい。



alt

都幾川方面か
山をバックに咲く桜



alt




alt

桜のシャワ-を浴びて・・・


alt



alt




alt

早朝から賑わってきました



alt



alt




alt




alt




alt



alt


例年だと

水仙と同時くらいなのですが

今年は急なポカポカ陽気で

桜がフライングした?


===========


alt

前日の夜18時
開花状況のパトロ-ル

桜の夜間撮影は難しいです
長時間露光で人は消えます笑


~~~~~~~~~~~~

その他
速報?

alt



alt


東大和市(東京都)の菜の花は見ごろですね。



..
Posted at 2023/03/12 23:11:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記
2023年03月06日 イイね!

カラフル住宅を見てみたかった

カラフル住宅を見てみたかった






神奈川県・・・
東側は横浜などの都会的な雰囲気と
川崎の工業地帯なイメ-ジ

西側は丹沢や箱根の山岳地帯?、
北側は相模湖あたりまでも入る

そうやって見ると海あり山ありの変化に富んだ
広範囲の地域だなと思います。

相模川はそのほぼ中央部を流れる川
東側と西側で雰囲気違いますね。


alt

その神奈川県の中央部あたりになるのでしょうか
神奈川県平塚市
カラフル住宅・・

他のブログで知ったのですが
ネットで検索してみたらば
以前テレビでも紹介されたらしいです


これほどまでの景観
高架線が惜しまれる
国を挙げてインフラ電線の地中化を望みたい
(総理!見てる?)

alt

新幹線の通過を見るために
ガ-ドの反対側に移動


alt


いつでも行ける
何かのついでと思いながら
月日は経ち・・・(笑)

3月6日(月)

午後から晴れる予報だったので
思い立ったように出かけました。

しかし予報は予報・・・
おおかた悪い方に当たります

雨こそ降りませんでしたが
曇りで寒かったです笑


alt


alt

東海道線はひっきりなしにきます。

もっと煩いのかと思っていましたが意外と静かで
いつの間にか通り過ぎていきます。

技術の進歩なのでしょうね。



alt

まぁ
この存在(カラフル住宅)を確認できたのでよかったです。
(新幹線の架線はしかたないか・・)

今日は曇りで意気消沈気味(笑)

次回?は(機会があれば)
もう少し踏み込んで見てみたいなと思いました
(観光地ではなく住宅地なので迷惑かけないように)


alt



alt


特に曇り空のせいもありますが
日中は空の色も白っぽくなってしまいます。

夜明けくらいがいいのかもしれません
思い付きでノコノコ出かけてはだめですね。



alt


海に面している県なのだから海を見なければ・・・

==============

alt

埼玉県からだと位置的にひたすら南へ走れば
湘南(平塚あたり)の海です

言っても
只の海・・それ以外対象物がなにもありません笑

alt
なので
バイクでも一緒に撮っておきました、



alt

平塚から西湘バイパスで
大磯の旧吉田邸にきました。

吉田茂・・・
葉巻をこよなく愛す
それでも89歳まで生きたらしい
酒、たばこは身体に悪いと言うけど
こうして長生きする人もいる
また
その逆もある
人間の命とはわからないものですね。

因みに自分はたばこは吸いません
酒は1か月に1~2回ほど350mLの缶ビ-ル1本です
全くつまらない人間だと思います。
(そんなクソ真面目な男が奥さんに捨てられるケースが多い?)

alt

立派な日本庭園がありました

alt

大磯・・・流石に暖かいのか
日当たりのいい日本庭園の梅は殆ど終わっていたようですが
吉田邸入り口の梅はまだ立派に咲いていました。


alt

すぐ裏手?の城山荘公園にきました
この建物は昭和9年建築で
京都に移設されたそうです。


alt

そこから見えた景色

alt

海も見えました

alt

遊歩道には細やかながら花が咲いていました
ハルザキクリスマスロ-ズ・・?

alt

アセビ

alt

=============

公園を後にしました


alt

旧吉田邸のご近所の桜です

梅は終わりだったようですが

桜が満開でした。
ネットでみると河津桜のようです。

alt




alt


凄い満開でした。


alt


alt

3月は卒業 、
そして新しい出会い・・・




alt

このピンクを見ていると

心が晴れ晴れします。

alt


alt


alt



alt

alt
帰りは圏央道で一気に

青梅ICのところで
凄い梅の香りがしました。



alt


alt

ここにきてまた一気に暖かくなりました。

梅も終わり

桜の開花ももうすぐかもしれませんね。


追伸・・・加筆



皆様のコメントを拝見しているうちに
cmで見たのを思い出しました。

普通の住宅地なので
あまり情報を書き込むのもためらいました
日向岡住宅
60年代?東急が開発したらしいです。


Posted at 2023/03/09 20:10:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記
2023年03月03日 イイね!

生まれた以上は必ずその日がやってくる

生まれた以上は必ずその日がやってくる









方波見康雄さんの本

生老病死を支える

みんなのカーライフと何の関係があるのか・・

しかし健康があって楽しいドライブもできるというもの

このブログを読んで健康になるか?
恐らく憂鬱になるかもしれません。
(御意向に沿えなくて申し訳ありません)

多くの方は前途多難・・・?ちがった
前途ある方たちと思います。

依ってジジイだけ・・失礼
関心をもった方はどうぞ・・

かたばみやすおさん
北海道の開業医(だった?)らしいです。

本の題名
「死」という単語インパクトありました。
誰もが遭遇したくない、避けたい単語だと思います。

内容の大筋は
地域医療の在り方について

1926年生まれ
徴兵の試験に落とされる
東京の大学は危ないから北海道へ行けとの助言があり
北海道大学医学部へ

お父様も医者で
どこへでも往診に出掛けたらしい
その姿を追うようにご本人も同じ道を


alt

東京都あきる野市の公園上空には
横田基地の輸送機がよく飛んできます ↑
(本文とは関係ありません)

alt

仕事の昼休み、公園にいると
ドクタ-ヘリが着陸するとの緊急放送が・・・

alt

昼休み休憩中だったけど
会社のクルマにはGPSが付いていて
余り長居しているとわかっちゃうんだよね笑


alt

救急車も来ないし
練習だったのかなぁ

ヘリの風圧で
凄い埃が舞っていました。

alt


・・・で、
この本ですが
数々の臨床においての経験を
書いた本

内容は読んでも
自分のような単純な頭では著者の意図がどの程度伝わったか
博学(はくがく)とは程遠い薄学(うすがく)?
似て非なるもの(漢字だけね)

現在は疾患部位ごとに専門医に任せる
しかしトータル的な診療が大切と受け取りました。
(確かに人間は機械ではないですものね)

 大学病院・・自分の経験談
(てっきり教授が診てくれるかと思ったら研修医
半日近くも待って診察時間は10分
こんなもんですね)
街の開業医のほうが患者数が売り上げに直結しているから信頼できる?

で、本の内容・・
担当していた
患者が
昏睡状態になったとの連絡があり
患者のもとへ駆けつけると目を覚ました。

患者は信頼している医者の顔をみるなり元気になる
(自分もそのような経験があります)

物理的に病原をやっつけても治らない
原因のわからないものがある

余命幾許もないと宣告されながら復帰した人・・

人間は考える動物とはよく言ったものです。
万人がいれば万通りの違いがある



alt

オシドリさん
天が与えてくれたのかわかりませんが
なぜこの水鳥だけ鮮やかな模様を纏っているのでしょう
不思議ですね。

明るく楽しく生きたい
誰もが思っているはず。



しかし避けられないものがある
それ故
触れたくない触れないでおこうと・・
国もハッキリ言わない

資本主義
出生率が低下している・・
国は働き手(納税者)?が欲しいだけ
そんな風に聞こえてきます。

それではこの世に生まれ、働き、その行く末は・・
納税したのだから
「安心して長生きしていいですよ」
「最後は国が看取ってあげますから」
なんて聞いたことないけど・・

そのあとにお墓も買わなくてはいけない
(宗教の違いですべてとは言えませんが)
なので貯金をしたら金利を下げて国民にお金を使わせようとする
それで経済が上向いたと
担当大臣は褒められるのでしょうね。


その末が何の保証もない
メディアも追及して取り上げない
(メディアも企業、視聴率やイメ-ジがある)
(自分の会社の負になるようなことは報道しない)
(報道倫理もある)
(視聴者への正確な報道よりも自分を守るため?)

人間は使い捨てではない
最後までフォロ-が必要と思うのですが
いくら資本主義でも国民を見捨てないで・・
(それは先進国とは言えないよ)



alt


高齢者の一人暮らし・・

病院への交通費や自宅での食事など
ある程度は介護保険で賄える
これも介護等級の審査次第だけど・・

一人で何とか頑張ってギリギリまで自活している中
歩けなくなったり自活できない状況になったとき・・
どうしようもなくなって
介護付き老人ホ-ムへ

(親、相方の介護で疲れて殺してしまう・・)
(殺した方も殺された方も気の毒です)
これからは老老介護の時代になるでしょうね。

ウチの近所では
平均的な老人ホ-ムの入居費は月〇〇万

老人本人は年金のみの収入
足りない分を毎月貯金から取り崩す

alt


仕事で老人ホ-ムを覗くことがあります
山の中にひっそりと建つ老人ホ-ム
(この時点で日の当たる場所から隔離されているような気がする)

部屋にはベッドとテレビがあるだけ
固定電話もないし、面会日も決まっている

歩ける人は別にして
他の入居者と会えるのは
食事の時間に車いすを押してもらい食堂へ行くときだけ

そういう中で死ぬのを待っている

ある意味賃貸住宅ともいえる介護付き老人ホ-ム

同じ月20万の家賃としても
賃貸マンションとは雰囲気が違いますね。

alt

年金を全額入居費にあてても
足りない分は貯金を取り崩す

例えば月10万を貯金から支払う
年間120万、10年で・・・

貯金が底をつくまでに死ねればいいが

それでも生きていたら放り出されるのでしょうか・・・

なんて変な話ですね。


余程の大邸宅や余裕のある人、同居人のいる人ばかりじゃない
妻帯者でもいずれは、片方が生き残る、

漠然と理想としている?
口ではそんな迷惑かけられないと言いながらも
「子供に面倒を見てもらう」

しかし今の自分の生活環境
親を見られるだろうか・・
嫁さんとの対立も・・
食事は年寄り用に消化のいいもの・・
いわゆる介護労働が付きまとう

子供は子供の世帯がある
独身者、身内のいない人・・

最後は一人だと思います。
誰もが通る道だと思うのですが・・・。


シルバ-カ-(手押し車みたいなもの)を押して歩いている老人
街角で見かけると気になる様になりました。

例えば税金の使い道
2022年度の防衛費公表されているもので5兆円以上
5年後には11兆円になる見込み

国の安全が優先
個人の老後は・・・
隊員も親のことが心配になれば防衛任務に集中できないのでは・・

マスクを取る取らないは各個人任せ。
議員さんたちは責任逃れの術を心得ていますね。



alt


不特定多数の人が閲覧するSNS
みんカラのサイトを無料で借りているわけで
さんざん国の悪口を言ったので
削除されるかもしれません。
(自由主義、言論の自由は?)
規則法律には矛盾が多い
なので臨機応変にマイペ-スでやってやる~。

されどSNSのルールもある
個人的な趣旨を語るのもどうかと思いますのでやめておきます。
(十分語ったじゃねぇか・・・)







Posted at 2023/03/04 09:07:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
1920 212223 2425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation